• 締切済み

脅威のスキャンとは

ノートン2002から2005に乗り換えました 先日もこの覧に同じ様な質問がありましたが 2002の頃は手動でスキャンすると一時間ぐらいで 終わりましたが、最近は3時間以上掛かります。 以前は唯のウイルススキャンでしたが、 2005に成ってから「脅威のスキャン」と出ます。 この為に大幅な時間が掛かるのでしょうか 又二つの違いは何でしょうか、少し心配です。

みんなの回答

  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.2

>何故スキャンの時間が大幅に延びるのか 1.従来型ウィルススキャン  従来型ウィルスの作者は世界中に数人しかいなかったといわれています。  新種のウィルスが登場したといっても、そのほとんどが亜種、変種といわれるもので原作者の作品に少し手を加えただけのものだったそうです。  原種の行動パターンを把握しておけば、亜種、変種ウィルスへの対策も比較的簡単でした。 2.環境の変化  ウィルス対策ソフトがスパイウエア/アドウエア対策をはじめたのが2003~2004にかけてのことです。  その後、最近ではフィッシング対策、スパムメール対策、ボット対策等、インターネット上のあらゆるセキュリティー問題(脅威)に対応しようとしています。  プログラムもデータも大きくなりスキャンにかかる時間も長くなります。  ウィルススキャンだけしかしていなかった場合とは状況が激変しています。 3.常駐監視  もうひとつの原因は、リアルタイムで「脅威」に対応できるように、特殊なプログラムがメモリーに常駐して、パソコンに入ってきたり、パソコンから出て行ったりするデータを常時監視していることです。  プログラムの常駐にはメモリーを使いますから、その分、ユーザーが利用できるメモリーが圧迫され、パソコンの処理速度が落ちることが考えられます。 4.おいてけぼり  プログラムの作者は最新のOSやハードのユーザーを主要ターゲットにしてプログラムを開発しようとします。  この辺は、旧型のパソコンやOSを使っている方には頭の痛い問題です。

hana36
質問者

お礼

再度のご指導、感謝です 最近のモヤモヤが晴れて安心しました これからも宜しくです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.1

下記ページ参照してください。 シマンテックインターネットセキュリティ脅威レポート http://www.symantec.com/region/jp/istr/ https://www-secure.symantec.com/region/jp/istr/input.html インターネットの進化によりさまざまな「脅威」が発生しています。 ウィルス対策だけでは十分なインターネットセキュリティとはいえなくなっているのです。 ウィルスとは? 脅威とは? ウィルスと脅威はどう違うのか? な~んてご質問にはお答えできません。 あしからず。

hana36
質問者

お礼

有り難う御座いました。 ダウンロードして読んで見ましたが 何故スキャンの時間が大幅に延びるのかは 解りませんでした。 これからも勉強してゆきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脅威について

    ノートンアンチウイルスでスキャンしたところ、Adware.Mirarと言う名の脅威が6個発見されました。場所がC:\Documents and settings\owner\localsettings\temp\mit2B6.tmpです。 削除できないので、手動で削除しようと思ったけど、見つかりません。 どうすればいいでしょうか?どなたか教えてください。 LocalSettingsが見つかりません。

  • これは脅威なの?

    現在ノートンを使用しています。 システムの完全スキャン(最新版)では以上ないのに、Auto-protectを無効にするとW32.Sober.O@mmという脅威がでてきます。 これはウイルスがどこかにいるのですか? どうしたらよいのか教えて下さい。

  • ノートン 脅威のスキャン設定時間?

    XP,ノートン2003を更新で入れています。 脅威のスキャンの時間は設定できるのでしょうか? 使用中に来るので夜中とか、使用しない時間にしたいのです。 設定できるのであれば何処からかお教えください。 初心者です。よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウイルスで脅威のスキャンが自動起動してしまう

    タイトルのとおりですが、ノートンアンチウイルス2004をインストールしているWINDOWS XP SP2です。 スキャンのスケジュールには何も設定していないのですが、定期的なのかよくわからないのですが、ある日ある時「脅威のスキャン」というタイトルの小窓が開いてハードディスク(CドライブとDドライブでそれぞれ80GB)をカリカリとスキャンが始まってしまいます。実際にこの「脅威のスキャン」が始まるところを目撃したことはありません。 電源を入れてトイレにいっていたり、ご飯を食べたりコンピュータから離れている時にかぎって「脅威のスキャン」が始まってしまっています。 この「脅威のスキャン」を起動しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 脅威について

    専門家の方にお聞きします。 Norton.Internet.Securityのウイルス・スキャンをした所、脅威が見つかりました。下記の脅威です。 Download Adware Adware CDT 削除するようにNIS画面の指示に沿って実行したのですが、この脅威は削除出来ませんでした。このままの状態でも安全でしょうか。 それとも、削除したほうがいいでしょうか、削除が可能であれば削除方法を教えて下さい。一応、それなりの事はやったつもりなりなのですが...宜しく、お願いします。 それと、参考までに脅威について、簡単に説明して頂けると助かります。

  • 脅威カテゴリのチェックがはずされた

    ノートンアンチウイルス2004を使用しています。オプション欄の脅威カテゴリの所でウイルス、ワーム、トロイの木馬の脅威のチェック欄のチェックがクリックしてもしなくてもオフの状態です。ですからウイルススキャンをしてもスパイウェア等、他の検索しかしないようでインターネット接続時、かなりの確立でフリーズしたり、時折強制シャットダウンが始まります。ウイルスの仕業と思いますがスキャンされないため削除できません。どなたさまかよいアドバイスをお願いいたします。

  • ウイルス以外の脅威???

    BBセキュリティ(ノートン)を利用しているのですが先日スキャンをかけたときにウイルスに感染しているようなメッセージがでました。 今まで感染等の報告がでたことがなかったので、一体どうしたらいいのか困っています。 とりあえず、画面に「推奨します」の指示がでたのでそのまま「プログラムに任せて自動的に「検疫」→「削除」」ということを行いました。 これでいくつかの消えたようなのですが、その後 「ノートンが次のウイルス以外の脅威を検出しました」とでました。 「ウイルス以外の脅威」とは、どのようなものなのでしょうか? ウイルス以外ということなので、特にいじらなくてもいいのでしょうか? ちなみに検出されたファイル名と脅威名は (1)C:\ProgramFiles\ISTsvc\istsvc.exe (2)C:\ProgramFiles¥internet Optimizer\optimize.exe (3)C:\ProgramFiles¥SurfAccuracy\SAcc,exe というものでした。 どの「状態」も赤文字で「リスク」と表示されていました。 初心者なもので全くわからないことばかりで、質問の仕方もとんちんかんになってるかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか?

    脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか? ウィルスセキュリティゼロをインストールして使っています。もう2~3年になります。 何かの際にNorton Security Scanをインストールしてしまったようで、 今年の3~4月ころからでしょうか、「脅威を検出しました。このコンピューターはウィルス、スパイウエア、その他のリスクのいずれかに感染しています。」という警告(忠告?大きなビックリマークが目立つ)メッセージが、夕方5時ころとか、ときどき現れます。 その警告の内容は(以下は最近あらわれた警告です)、 スキャンした項目の合計:3332 検出した脅威の合計:7 そして下段の「脅威情報」のところには、 cookie 脅威名: Tracking Cookies 対象名: Cookie:epson02@hatena.ne.jp/ 対象の種類: cookie 脅威名と対象の種類は同じで、対象名は多少違うが皆hatenaを含むものが、他にいくつかあります。(epson02はコンピュータ名です) 思い当たるのは、はてなブログというページです。 そこでブログを作成したことが今回の問題の原因ですか? それとも、はてなブログ(自分の及び他人のブログ)を見ただけでも問題ですか? このメッセージに対し、何か対策をしたほうが良いでしょうか? これまで何回も警告は無視してきましたが、 少し心配になってきました。 あと、ウィルス対策ソフトはひとつだけあれば、他は必要ないですよね?どちらか削除したほうが良いですか?Nortonは良いと知人が言ってましたが、ウィルスセキュリティは3台用を買ってしまったので、どうしようかと悩みます。これについてもアドバイスをお願いします。

  • オンラインスキャンで

    ウイルスに感染して ノートン2004のアンチウイルスで 駆除をしました。念の為と思い デスクトップのアンチウイルスで、 完全スキャンをしたところ、脅威なしと 報告されたのですが、シマンテックの オンラインスキャンだと2ちゃんねるツールの Live2chのlogが感染していると出ました Live2chを削除して検査して見ましたが、 感染していると出てしまいます。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ウイルススキャンを手動に出来ないの?

     現在ノートン・インターネットセキュリティー2004を使っていますが、メール中に突然ウイルススキャンが始まります。そして止めようとしますと時にはフリーズしてしまい、立ち上げ直さなければなりません。勿論この時は立ち上がり後スキャンディスクをしてくれますので余計時間が掛かります。 手動で余暇のある時に出来れば有り難いのですが。

このQ&Aのポイント
  • カメラでパソコンの裏側を写して、反転方法が分からない。ZOOMを行うために困っています。
  • パソコンの裏側をカメラで写す方法がわからない。ZOOMのために困っています。
  • カメラでパソコンの裏側を撮影する方法が分からない。ZOOMを利用するために困っています。
回答を見る