• ベストアンサー

開示請求と特定調停

3edcの回答

  • 3edc
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

話し合いもせずに一方的な滞納はよくありません。 早めに専門家に相談するのが良いと思います。 非通知で嫌がらせの電話は何度もとありますが 銀行や消費者金融ではなさそうですね。 非通知で嫌がらせとは時間帯が遅く何回もなのでしょうか?あまりに遅い時間ですとクレーム処理可能です。 成功報酬・相談費・入会金・年会費など不明瞭なら聞いてみるべきでしょう。実際、携帯に連絡するだけでも込み入った話になり経費がかかるのでしょうから。必要経費はやむをえないと思います。税金で補助されていれば別ですが。 かかるのならいくらなのかはっきり聞くべきです。 特定調停悪くはありませんが九年前からですと他にもありそうですね。 いろいろな方法さぐるより、出したのなら内容証明で話したほうが早いかもしれませんが。

riiii
質問者

お礼

非通知の電話は朝八時から夜六時過ぎの間に数回あります。非通知設定をしているので着信だけつくのをわかっていてかけてきているようです。 入会費等についてはそれにたいして「年会費とはどんなふうに使われてわたしにどんなメリットがあるのですか?」と質問したのですが 明瞭な答えは返ってきませんでしたので連絡をやめました。

関連するQ&A

  • 過払金請求(特定調停後)は可能でしょうか?

    6年前特定調停をしましたが、そのときは履歴の開示もなく調停委員から過払い金についての説明もなく、当時の約定残高40万円を将来利息18%で返済する内容で成立しました。ただし相手業者が出席しなかったので17条決定になってます。清算条項には互いに債権債務なしとの記載があります。そして2年前に完済しました。 最近過払い請求を知り、履歴を取り寄せ引き直し計算したところ6年前の調停時点で5万円の過払いが発生していたことが判明。 以後支払った分と合わせて60万円の過払い請求をしようと思うのですが、このような場合、特定調停(和解)を“強行法規違反”ということで無効にし、過払い請求が可能でしょうか? 色々と調べましたが、このような調停を無効にする理由としては、“強行法規違反”が最も最適で、清算条項の記載に関係なく引き直し計算がなされていなければ問答無用でその調停(和解)は無効だそうで、無効理由として強そうですが、他の理由(錯誤)では弱いのでしょうか? ただ、裁判例では、強行法規違反は見当たらず、錯誤無効の方が圧倒的に多い、のが疑問な点で、この点も含めて詳しい方のご意見をお待ちします。 よろしくお願いします。

  • 特定調停をした後、取引履歴を請求された方はいますか?

    2年前、特定調停で「債務なし」で和解しています。 10年近く取引があったので過払いがあるかも知れないと思っているのですが、取引履歴を請求する電話がかけずらいです。。 特定調停の後に取引履歴を請求された方はいらっしゃいますでしょうか? すぐに開示して頂けたでしょうか? (ちなみにア○ルとナ○スとシ○ワです) 取引履歴を見て、過払いがあると分かれば弁護士さんにお願いしようかと思ってます。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 特定調停中の過払い請求について

    消費者金融7社から計400万程の債務があります。 うち3社は返済が5年を超えており、取引明細を取り寄せて 自分で引き直し計算をしてみたところ過払いが発生しています。 先日簡裁への特定調停の申立が受理されて、これから調停期日を待つ段階です。 調停の手続きなどは専門家の方には依頼せず、自分で行っています。 そこで質問です。 上記の3社に対して過払い金を返還してほしいと考えています。  1.特定調停が終結するまで待ってから過払い返還請求をしたほうがよいか  2.特定調停の場で過払い返還請求を求めるのがよいか   (※相手方が合意してくれない場合、訴訟になる流れも理解しています)  3.特定調停とは別に過払い返還請求をするのがよいか 確実性・返還の早さ などの観点から、どの方法がベターでしょうか。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか?

    取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? 10年くらい前に消費者金融から借入と返済の繰り返しで5,6件の消費者金融と取引をしてきました。 すべて完済したのは3,4年前になります。 過払い金の請求が出来ることを知り、まずは取引履歴の開示の請求をしたいと思ったのですが、契約書やカード、などは完済した時に捨ててしまいました。 取引履歴の開示の請求には、氏名、住所、電話番号、カード番号などが必要ということですが、カード番号も分からない、住所も転々としていたのでどこの住所で契約したのか、電話番号も変えていてどの番号で契約したのかもわからない状況です。 このような状況で取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定調停した後の過払い請求はできますか?

    2年程前に消費者金融3社特定調停をして債務が無くなりました。 9~10年ほど取引があったので出来れば過払い請求をしたいと思っています。 ちなみに3社とも大手ではありませんし、過払いがあるのかもわかりません・・。 その場合はやはり自分で取引履歴を取り寄せて計算した方がいいのでしょうか? 取立てが厳しかった記憶や特定調停をしているという事で電話がかけずらいです・・。 検索をしてみたら「債務なし」だと過払い請求ができるという方と、特定調停した後はできないという方も多いです。 経験がある方や詳しい方、お返事頂ければ幸いです。 また、過払い請求にかかった弁護士費用や時間はどれくらいだったでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 開示請求について

    ある消費者金融に過払い請求をしています。 H5~H10(50万円完済)、H14~H19(50万円完済)に借り入れし、何回請求しても2回目の借り入れ分しか開示しかしてくれません。そのため推定計算にて請求書を出した所、消費者金融は貸していないの一点張りです。1回目の借り入れの借用書や領収書、銀行の取引履歴(カードで返済したため)はありません。訴訟するにしても、証拠書類が無いためどうにもならないでしょうか?すごく困っているため質問させていただきました。ご経験がある方はご回答よろしくお願いします。

  • 取引履歴の開示請求について

    夫が武富士、アコムに借入していることがわかりました。 夫の話だけでは、借り入れた金額・日時・利息・何回借入しているかがあいまいなので、正確なことを妻として知っておくためにも取引履歴を知りたいと思います。 そして、5年前に初めて借入しているそうなので微妙なところみたいですが、過払い請求も該当するならばしたいと考えており、まずは自分で引き戻し計算をしてみようと考えています。 取引履歴の開示請求をしたいのですが、過払い請求をするとなった時のことを考え、文書できちんと請求すべきなのか、電話や窓口で簡単に受け取っても良いものか、どちらがよいのでしょうか? とりあえず、正確な(改ざんされていない)取引履歴がほしいです。 正式な文書でなくても詳しい取引履歴をいただけるでしょうか? そして、アコムのHPをみると、個人情報の開示するには正式な文書がいる旨のことが記載されていますが、これは取引履歴の開示のことでしょうか?

  • 過払い金 取引履歴開示請求書に記入する開示理由は?

    過払い請求のために取引履歴がほしいのですが、 取引履歴開示請求書が送られてきました。 理由を記入する欄があり、 (1)債務弁済に利用するため (2)開示対象者の個人情報を確認するため (3)その他(            ) となっています。 ネットで調べたところ、「過払いのため」と明記する必要はなく、 「確認のため」や 「(2).開示対象者の個人情報を確認するため」 など他の理由で良いとかかれているので、 (3)その他( 過去の取引の確認のため 等 ) と記入しようと思っいました。 しかし「過払い請求のため」と理由を書きましょうと記載している ホームページもあり、 明記しないといけないのか迷ってしまいました。 「過払い請求のため」と明記しないと 裁判や交渉をする際、 不利になったりする事はあるのでしょうか? それとも、理由は何でも大丈夫なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 特定調停中です。

    こんにちは。 両親の借金が元で、サラ金等から借り入れし長年返済を続けていた者です。しかし、親の病気・死亡した事により支出が増え、減りつつあった借入金はまた元に戻りました。 会社員である傍ら、何年かアルバイトもして返済していたのになかなか元金は減りません。 最近、友人から特定調停の事を聞き早速申し立てをしました。そして、先週呼び出しがあり5社のうちの3社がゼロにしてくださり、大変有りがたく思っています。あと2社は来月に決定するとの事です。 そこで疑問なのですが、法定利息の18%で計算し直した結果がゼロになったとの事ですが、その時点から今まで過払いした期間があると思うのですが、その過払い金額についての質問、又は請求する事は出来るのでしょうか? 今まで、とても苦労してきたので返していただけるのなら請求したいと思います。 因みに友人に言わせれば、折角ゼロとの返事が来ているのに印象を悪くするので止めた方がいいと言われます。 又、特定調停中、調停委員の方にそのような話をするのはタブーなのでしょうか?又、別な機会に弁護士等の相談した方がいいのでしょうか?その際の費用は一体幾ら位かかるものなのでしょう?そのように考える私が図々しいのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 特定調停に必要な書類

    債務の特定調停をする際、契約書控えや返済履歴表のようなものが必要だと思いますが、契約書控えを紛失してしまいました。 そこで契約先に契約書のコピーをいただきたいとお話ししたところ、返済履歴は開示義務があるので出せますが、契約書のコピーは出せないとのこと。 契約先が言うとおり、契約書のコピーはもらえないのでしょうか。 もしくは、契約初回からの返済履歴が書面で確認できれば、契約書のコピーは不要なのでしょうか。 ご回答いただければと思います。