• ベストアンサー

「樫」という字の画数は?15画?16画?

「樫」「かし」の字の画数を辞典で調べたところ、15画と16画と辞典によって違うのです。 私が書くと16画になるのですが・・・。 どうしたら、15画になるのでしょう・・・? ちなみに「堅」の字は、どれも12画です。 「木」へんは4画ですもんね・・・? どなたか、教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

今学校では「臣」を7画に書くように指導しているそうですが、日本でも本来は6画です。 従って、本来は「堅」は11画、「賢」は15画です。 「樫」は常用外なので、一部のおっとりした辞書では、魔手が及ばなかったのかも知れませんね。 確認していませんが、ひょっとして「偉」「緯」も12画、16画とか教えるんじゃないでしょうか? もちろんそれぞれ本来は11画、15画です。

ami0505
質問者

お礼

ありがとうございます。今学校では「臣」を7画と指導しているのであれば、「樫」は16画になるのでしょうか・・・?新しく人名漢字に「樫」が追加され、自治体から出している冊子に「樫」が15画と書かれており、16画だと思っていたので、混乱しました。でも、自治体から出しているものですから、やはり15画で考えるべきでしょうか・・・?

その他の回答 (4)

noname#14748
noname#14748
回答No.5

旧字体と新字体(常用漢字)で数え方が違っているようです。それより、姓名判断にもいくつかの派があり、ちょっとずつ違いがあります。たとえば、サンズイは元「水」だから4画に数えるとか、名が一字の場合は名前に1画+するとかいうのもあります。更に読み方にも陰陽があり、それも勘案せよとか……  参考までに意見を言わせてもらえば、読んで感じのいい名前、書きやすい名前を薦めます。  わたしも、これに凝って名を付けましたが、結果はあまりよくありませんでした。ケチをつけるようで、済みません。

ami0505
質問者

お礼

そうなのですよね・・・名づけの流派によっても違うことですし・・・(>_<) 確かに、子供の幸せを願うばかりに、振り回されすぎているかもしれません。少し、画数から離れて、漢字本来の意味や、バランスなどを見て決めたいと思うようになりました。 ありがとうございました。

noname#14748
noname#14748
回答No.4

「漢字源」によると、「臣」は7画、その次にある「臥」は8画なのです。そして「堅」は12画なのです。こんな有名な辞書でも矛盾しているのですね。  いったい、画数などの基準を誰が作ったのでしょうか。そして「常用漢字表」を作成した時、それは画数まで規定したのでしょうか。No.2の方が、筆順についておっしゃっていることは、画数についても同様なのでしょうか。たとえば「口」という字を書くときに右上は屈曲した所を含めて1画で画くのは誰でも同じでしょうが、左下は1画なのか、2画なのかで全画数が違ってきますね。そこのところが問題なのでしょう。  まあ、筆順と同じく、目安ということで済ますよりしようがないでしょうね。

ami0505
質問者

お礼

そうなのです・・・(>_<)名づけの姓名判断で、画数が1字でも変わってくると、困るもので・・・(>_<) 辞書の編集部にでも問い合わせてみようかな・・・。 ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  書き順は本来目安だそうです。書き順を決めた委員の一人が、1,2年前に新聞紙上でいっていたことです。  「臣」に至っては、日本では7画とされていますが、中国では6画で書きます。  という事で、どちらを採用するかで15画と16画になります。でも、「堅」の字は、どれも12画とのことですから、整合性が取れていない辞書があるということですね。

ami0505
質問者

お礼

ありがとうございます。「堅」の字は全て12画と載っていたかどうかは定かではないのですが・・・。でも、ある辞書では確かに「堅」は12画で「樫」を15画としていたものがあり、混乱しました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

臣の左の縦棒と、一番下の線を続けて書くか、 分けて書くかで、画数が変わると思います。

ami0505
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・画数が変わるのは、そこですよね・・・。

関連するQ&A

  • 「捗る」という字は?

    捗るという字は「手へん」に「歩く」ではなく、 「歩く」の7画目のテンがない文字だと思っていたのですが、例えばこの画面の「捗る」も「手へん」に「歩く」になっています。  ちなみに岩波の「漢語辞典」によると、「歩く」の7画目のテンのない文字になっており、異体字や旧字は掲載されておりません。  その他の辞書を見ても「手へん」に「歩く」も結構多いので、よく分かりません。

  • 画数について

    私の姓に塚という字が入っているんですが、画数の本およびインターネットなどで調べると12画と13画と両方でてきます。なんでも13画は旧画数とかでちょんが入っているからということで12画は現在そのちょんがはいっていないからということになっているみたいです。 私の名前はもちろん子供の名前も当然13画で姓名判断をしてつけております。 どちらの画数を信用すればいいのかわかりません。

  • 「離」という字の画数について

     離れる(はなれる)という字の「離」という字が、漢和辞典に19画と書いてあることにひっかかりました。どうしても18画にしかならないのです。この字はどうして19画なのですか? 私の家ではカタカナの「ム」のような箇所(偏の下の方です)の書き方に違いがありました。 1、カタカナの「ム」のように2画で書く者。 2、「虫」の「口」の部分を抜いたもののように、たて、ななめ、点、と3画で書く者。 3、カタカナの「ム」を3画に分けて書く者。 上の3パターンで18画か19画に分かれます。いったいどれが本当なのでしょう? ましてや上の3パターンすら間違っているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします(>_<)

  • 「雅」の画数

    現在、名づけに取り組んでいるのですが、どうも納得できません。 「雅」を漢和辞典で調べると、13画となっていますが、 旧字体では「牙」の部首を4画にとり、12画になるみたいです。 「牙」は辞典でも、画数4と5で両方載ってます。 姓名判断では、流派がいろいろあるみたいで、12だったり、13だったりします。 それは、新字体、旧字体の違いなのか、取り方なのかよくわかりません。 私が思うに、「雅」は新旧の判別の違いでなく、単に「牙」をどうとるかによると思うんです。 実際、ワープロのフォントを見ても、通常のゴシックや明朝だと5画ですが、 行書や、楷書体で表示すると、4画に見えます。 画数は、あまりこだわりたくはないのですが、 12と13では、ぜんぜん違う姓名判断になってしまうので、さすがに気になります。 結局、どちらで判断するべきなのでしょうか。

  • 画数から検索できる命名法のサイトを教えて下さい。

    古いと言われるかも知れませんが、私自身が良い画数だと言われた事がないので子供には良い名前を付けてやりたいと思い画数にこだわっています。(名前負けすると、言われる方がおられるかも知れませんが)それと三人目ともなると画数が決まっても字がなかなか見つからず今回質問する事にしました。その他は誰が読んでも一通りにしか読めない事です。ちなみに女の子で考えてる画数は一文字で6画か5-6画6-7画15-6画14-7画の組み合わせです。検索サイトを教えて頂けるか、上の画数の名前でもいいです。よろしくお願いします。

  • 名前の画数について。

    母親が離婚する関係でみょう字をどちらにするか考えています。 【現在のみょう字】 一文字目→11画 二文字目→16画 【変えた場合のみょう字】 一文字目→5画 二文字目→14画 名前は直子です。 どちらのみょう字にした方が良いか迷っています。 どなたか画数判断に詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。 (o^v^o)

  • 「成」は6画?7画!?

    苗字に成がついていて、6画なら天格が11で、7画なら12になっちゃいます。 それで、画数より字義や字音が大事なのはいろいろ見て分かったんですけど、でも「成」の字次第でけっこう変わるのでどっちか知りたいです。いったい6か7どっちなんでしょう?

  • "援"は13画?

    子供の名前を考えていて、”援”という字を使いたいと思っています。 ほとんどの人が画数を気にすると思いますが、私もその中の一人で、かなり気にしています。 そこでいろいろな本を見ているのですが、同じ字でも本によって字画数が異なります。 旧字と新字の違いがあるのは理解できるのですが、上記の”援”という字について旧字体は本によって12画と13画と異なります。 13画の裏づけを取りたいと考えているのですが、良い方法はあるのでしょうか?

  • 『高』の画数

    苗字に『高(10画)』の字があるのですが、戸籍も通常使用している漢字も、「口」ではなくて「目」のいわゆる『ハシゴダカ(11画)』です。 この度子供が生まれるので画数を調べているのですが、やっと名前が決まりそうの段になって『ハシゴダカ』は俗字だから吉凶を占う場合は「口」の10画で計算するという説を読みました。 元々読んでいたのは安斉勝洋先生の『赤ちゃんの名づけ』という本ですが、ハシゴダカは11画とあります。しかし俗字であることなどには一切触れていません。 画数や姓名判断に詳しい方がおられましたら助言・アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 「な」と読む(読める)13画の漢字は何かないでしょうか?

    カテ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。 いま子供の名前を考え中です。(男の子) 「せな」と言う名前を考えていて、瀬という字にもう一字「な」と言う字を探しています。 旧漢字で13画で「な」と読めそうな漢字は無いでしょうか? 画数的には総運、地運、外運とも良くなるのでこの画数で行こうと思っています。 今考えているのは「楠」と言う字ですが、他にないでしょうか?