• ベストアンサー

『高』の画数

苗字に『高(10画)』の字があるのですが、戸籍も通常使用している漢字も、「口」ではなくて「目」のいわゆる『ハシゴダカ(11画)』です。 この度子供が生まれるので画数を調べているのですが、やっと名前が決まりそうの段になって『ハシゴダカ』は俗字だから吉凶を占う場合は「口」の10画で計算するという説を読みました。 元々読んでいたのは安斉勝洋先生の『赤ちゃんの名づけ』という本ですが、ハシゴダカは11画とあります。しかし俗字であることなどには一切触れていません。 画数や姓名判断に詳しい方がおられましたら助言・アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1

こんにちは。 通常にもまして戸籍もハシゴダカであれば尚更のこと、躊躇なくハシゴダカでみて構わないと私は判断します。 旧漢字のある新漢字は、旧に置き換えて換算するとか、ヘンやツクリの部分を、その本来のもつ意味の漢字画数に置き換えて、換算するなどという最も古典的な手法から数々の流派のやり方みてきましたが、俗字などという見方は存じません。

chiexxxchie
質問者

お礼

ありがとうございます。 個人的には旧漢字で計算したいのですが、ハシゴダカは俗字ではないのですね。。

その他の回答 (4)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 こんばんは。  確かに「はしごだか」は「俗字」で「正字」ではありません。(「旧漢字」はそれこそ俗称で、正確には「正字」といいます。)  これが一般的なのかどうか分かりませんが、私が以前調べたときは「くさがんむり」は戸籍で普通の文字で書いてあっても、横棒が真中で途切れた形が「正字」なので3画ではなく4画と数えると書いてありました。  これからすると、10画と言うことになりますが、どちらが正しいんでしょう???

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.4

「髙」は、俗字です。 姓名学は中国本土で出来ました。 姓名学に漢字の画数を正式に使い出したのは中国の清朝で康煕字典が出版された事で各門派が、康煕字典の画数を元に色々とデーターを取って、まとめた物が日本に伝わったのです。 又この康煕字典は複数の学者が担当を決めて別々に、まとめた為に画数が、いい加減だったりしますが各門派は、その事を気にせずにデーターを取って、まとめていますから康煕字典に書いて在る通りに画数を取れば良いのです。 康煕字典には「髙」の字は記載されていなくて「高」の字しか在りませんから「高」の十画でよいのです。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。康煕字典を図書館で閲覧してみようと思います。

回答No.3

姓名判断にはまったく詳しくありませんが漢字は少しわかります 高の字は10画ですね ハシゴダカは確かに11画です ハシゴダカは俗字であるという辞書もあれば別体字(同字)という辞書もあります 辞書を各専門家によって違ったりしますので、お好きなほうでよろしいかと・・・

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.2

康煕字典に「高」は、十画と在りますから十画で良いでしょう。 俗字の画数を看たって何の意味もないのです。 ひらがなの画数を求めようとする事と同じで、全く意味のないことですね。

chiexxxchie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高で、ハシゴダカを旧漢字とする意見と俗字とする意見があるようです。どちらなのでしょうか。。。迷います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう