- ベストアンサー
- すぐに回答を!
内蔵ハードディスクについて
デスクトップパソコンにハードディスクを増設しようと思っているのですが、購入を検討しているハードディスクがパソコンに対応しているか分からないので、教えていただけないでしょうか。 パソコンはDELLのDIMENSION4400で標準に 80GB Ultra ATA100 HDD (7200rpm) が内蔵されています。 購入を検討しているのは 1、Maxtor 6Y250P6 250GB ATA/133 7200rpm 8MB IDE 2、Seagate Barracuda 7200.8 S-ATA 3、Hitachi Deskstar T7K250 SATA2 250GB の内一つです。 これら3つのハードディスクはどれもDIMENSION4400に対応しているでしょうか? 情報不足でしたら補足していきます。

- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- miya5
- ベストアンサー率56% (17/30)
すでにt_nojiriさんがおっしゃっています通り、 カード増設で対応可能と考えられます。 ただ、蛇足かもしれませんが、とりあえず、 (1)の6Y250P6は避けたほうが良いと思います。 「6Y250P6」「5A320J0」「6Y250L0」について、 偽造品の疑惑が出ています。ご注意を! あと、(2)のSeagate製HDDですが、(3)の日立製に比べて 発熱量が多いようです。熱はHDDの寿命を低下させます ので、ご注意を。 以上を勘案して、私なら(3)を選びます。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- t_nojiri
- ベストアンサー率28% (595/2071)
まあ、マザーボードがbig Driveに対応してない様なので、どれもそのまま付けるのはお勧め出来ません。 S-ATAで増設するなら、PCIでS-ATA用カードを買う必要が有るでしょうし、IDEで増設するにしても、RAIDのカードあたりを導入してからやったほうが良さそうです。 これぐらいの値段だから、あんまり財布も傷まないことと思います。 http://www.oneness-corp.com/parts.php?cid=89&lim=all&cond=4
質問者からのお礼
ありがとうございます。 SYBA シリーズのどれかを買えばいいんですよね?
- 回答No.1
- chibitakun
- ベストアンサー率29% (88/303)
(1)だけOKです (2)と(3)はシリアルATAですよね、S-ATAカード増設しないと、ノーマルの七では無理ですね
質問者からのお礼
ありがとうございます
関連するQ&A
- ハードディスク交換について
インターネット用に現在8年使っている古いデスクトップパソコンを使用しているのですが最近ハードディスクがカリカリ鳴る様になり交換を考えておりますが、ハードディスクの仕様が60GB(Ultra ATA/ 100 5400rpm)ですが、今検討しているハードディスクの品名・仕様はSeagate UATA 120GB 7200rpm ST3120026A IDE3.5HDDというハードディスクで考えていますが取り替えても大丈夫でしょうか。良いアドバイスをお願いします。 PC :SOTEC PC STATION A4170AV OS :Windows XP Home Edition
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクの性能
ハードディスクを買おうと思い、次の2つで迷っています。それぞれのスペック値から良い点、悪い点について教えて下さい。 (1)Maxtor MXT-4R080L0 U133 5400rpm 流体軸受タイプ (2)HITACHI(IBM) HDS728080PLAT20 7200RPM ATA-100 バッファ:2MB 共に80GBで価格は同じくらいです。rpmとか流体軸受けタイプとかUとかATAは何を表しているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクの交換について (適合する規格は?)
ハードディスクが老朽化してきたので、そろそろ交換しようと考えております。しかし、私はパソコンに詳しいわけでもなくて、いろいろと不安に感じるので、購入前にあらかじめここで確認をさせてください。 現在使っているハードディスクは「SAMSUNG SV0602H」です。調べてみたところ、規格は「3.5インチ 60GB(容量) Ultra ATA100 5400rpm」となっているようです。 例えばですけど、このハードディスクを取り外して、 「3.5インチ 80GB(容量) ATA133 7200rpm 2MB(キャッシュ)」 というものなどに交換することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 内蔵ハードディスク
ハードディスクの入れ替えをしようと思うのですが、ハードディスクの種類がわかりません。デバイスマネージャーで調べると IDE ATA とあります。ATAタイプのハードディスクでいいのでしょうか? ちなみにマシンはDELL ディメンション8300 です。120gbのハードディスクです。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ハードディスク交換しましたが、正常に作動しません
内蔵ハードディスクから異音がするようになったので、ハードディスクを 160GB (Ultra ATA-100)maxtorから160G(Ultra ATA-133)maxtor 6L160POに交換しましたが、オペレーションプログラムがないなどの(英語が読めないのでたぶん)エラーメッセージが出て、正常に動作しません。 これは、ハードディスクの初期不良なのでしょうか?それとも、交換するハードディスクのタイプを間違ったのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 パソコンは、NECのPC-VC500/6です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- DELLパソコンのハードディスクを乗せ変えたらBIOSで認識してくれません。
DELLパソコンのハードディスクが壊れたのを機会に、シリアルATAのHDDを購入してきて今取り付けたのですが、BIOSで認識してくれません。 DELLの機種は、DIMENSION8300。 HDDはHITACHIのDeskstar 500GB HDDはSATA0とSATA1のどちらに接続しても認識されませんでした。 電源は通常の電源を変換ケーブルでシリアルATA用に変更しています。 接続ミスなのか相性なのか初期不良なのか、また回避方法がお分かりになる方、よろしくお願いします!!!
- 締切済み
- デスクトップPC
- ハードディスクを増設したんですが。。。
どなたか教えてください。。。初歩的なことなのかもしれませんが。。 現在私が使っているPC君の環境は以下の通りです。 ・CPU INTEL Pentium4 2.4C GHz (478pin) RETAIL ・メモリ DDR 256MB (PC3200/CL2.5)×4枚 ・HDD(ATA) (1)SEAGATE ST340014A Barracuda7200.7 (40GB/2MB) (2)Hitachi HDS721616PLAT80 (160GB) ・マザーボード MSI 865GNEO2-LS(i865G SATA w/Sound LAN) ・グラフィックカード GALAXY GeForceFX5700Ultra 128MB DDR2 先日ドスパラさんで「WD3200AAKS SATA2 / 320GB / 7200rpm / 16MB cache」のハードディスクを購入しました。 マザーボードとかではSATA接続も可能とあったため、早速接続 してみましたが、PC君が全く認識してくれませんでした。 管理ツールにも増設したハードディスクが出てこないって事は 使えないって事でしょうか。。。 ちなみに、接続方法はちゃんと出来てるはずです。 BIOSの設定とか変えるとなると怖くて触れません。 そもそも、IDEケーブルとシリアルATAケーブルを両方接続 なんていうのがだめなんでしょうか。。。 助けてください(ノ_・。)クスン
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 古い内蔵型HDDを外付けで手軽に使いたい
内蔵型ハードディスク(60GB、Ultra ATA/100、5,400rpm)を、 外付けのハードディスクのようにして使用できる周辺機器(ケーブルなど)はありますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクの増設
内蔵ハードディスクを増設しようと思いSerial ATAの300GBを購入しましたが、当方のPCはUltra ATAだったため外付のハードディスクケースを購入して外付けとして利用しようと思いましたが、ハードディスクを認識してくれません。 マイコンピューターには表示されませんがデバイスマネージャーのディスクドライブには認識されています。 PCは emachines j2955です。 ハードディスクはmaxtor 6V300F0です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からのお礼
ありがとうございます。 日立製を検討しようと思います。