• ベストアンサー

あなたは聞く派?調べる派?

自分の知らない分野について、知りたいと思うとき、あなたは何から始めますか?その道に詳しい人から聞きますか?あるいは本やインターネットで調べますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.9

最初は周りに聞きますね。で、「友達に詳しい人 いるよ~」となると新しい知り合いもできますし。 雑談として「誰か知ってる人~」という感じで聞きます。 それでも見つからなかったらこういうとこで聞いてみます。 そこで解決できればそれでいいし、本やサイトを 紹介してくれる方もいるので^^ 最初はまず人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • i-my-me
  • ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.17

こんばんは。 まずは、ネットで調べます。 自分で調べてみたいというのと、自分で調べたほうが記憶に残るからです。

straight_flush
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございました。 私は聞く派なので、聞く派の人が何人かいたのはうれしかったです。 本やインターネットで調べるのって、意外と効率が悪いと思うんですよね。自分の求めてるものが一発で手に入ることってほとんどなくて、必要じゃない情報にも触れた上で、取捨選択するっていう過程になることが多いと思います。私にはそれがわずらわしいです。 もちろん聞いて解決するには、それなりの知己をもっていなければいけないし、自分自身が「こいつにだったら教えてもかまわない」と思ってもらえるようなキャラでなければいけないと思います。ですから、聞くにあたっては普段の人間修行みたいなものがものをいってくるんじゃないかなーなんて思うんですよね。 もちろん詳しい人間がいない場合は、自分で調べますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.16

調べる派ですね。出来るだけ他人の手を借りずにあらゆる手段を使って調べますね。今はWEBという便利なものがありますから手軽ですけど以前は本屋から専門店やら通いつめて調べましたからね。とにかく人に聞くのが嫌なんですよ。相手に頭下げる割には他人のペースで説明されても解らないので。だから塾や授業もイマイチ効果がなくって寝てました。んで解らなかったら参考書を読みまくって調べたりと勉強も自己流でしたね。(おかげさまでついていけなくなりましたが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocobat
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.15

まずはネットで調べます。 ネットで大体調べて、一通りの知識を得てから その上でまだ疑問があれば、詳しそうな人を探して聞く…というカタチを取ると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jet-jam
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.14

私はなるべく調べるようにしていますが、 急いで調べなければならない時は人に聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.13

基本的には後者です。 下手に質問をすると依頼心が強くなるためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.12

 例え、相手から「そこ迄しか・・・」と見られようとも、自分なりに「そこ迄は!」調べる様に心掛けます。  又、「生き字引の英訳は"a walking dictionary"です」が、それに足る人が私の周囲に滅多にいない事も関係がありそうです。(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.11

知らない分野について「早く」知る必要がある場合は人に聞きます。 そうでなければ自分で調べてから人に聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まずはグーグルですね。グーグル君何でも知ってますからね。ここの質問の半分位はグーグル君で検索すると一発で出てくるんじゃないですか? それで出てこなかったとしてもある程度自分で疑問点をまとめた後で、こういう所で質問します。 いくら自分が知りたい事でも、知識が全くのゼロだったら人に聞いたってわかりっこないですからね。人に聞くとしたら予備知識程度は当たりをつけてからにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

たいていの場合は、グーグル先生に聞きます。 その糸口も見出せない場合や、ネット上に情報が見付かりにくいようなノウハウや、エッセンスについて、身の回りに詳しい人がいれば、聞くこともありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro823
  • ベストアンサー率25% (74/285)
回答No.7

こんばんわ。 知らない分野でも、知っている分野でも、大体はネットで調べます。 調べるだけ調べて、どーしてもわからない場合は、詳しい(であろう)人に聞きます。 それでもわからない場合は...掲示板とかを使って、質問をします。(ココもそうですね。) 他、本を何冊か買います。 買った後もネットでもっと詳しく調べたりしますから、基本は『自力』+『ネット』になるかと。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本は買う派?借りる派?

    本好き(でない人も)に質問です! 本は買う派ですか?図書館等でかりる派ですか? 自分は6:4で買う派です。 授業の資料関連は主に借りてますが、読みたいなーと思った物語系の本は買っちゃうことが多いです。 よければ教えて下さい!

  • あなたは愛する派?愛される派?

    あなただったらどちらの恋愛をしたいですか? 1.自分は相手の事を「まあまあ」好き、相手は自分の事を「ものすごく」好きな恋愛。 2.自分は相手の事を「ものすごく」好き、相手は自分の事を「まあまあ」好きな恋愛。 さぁ、あなたならDotch??

  • 参考書は厚い派?薄い派?

    自分は参考書を買う時、薄い参考書より分厚い参考書の方を選びます。 分厚い方が内容が充実してそうで欲しくなるからです。 しかし、薄い方だと内容が薄っぺらい印象を受けるので欲しくなりません。 皆もそのように感じると思っていたのですが、中には「分厚いとやる気が失せる!!」っていう人もいると聞きました。 これって本当なのでしょうか? 薄い方を好む人がどれだけいるか知りたいので、皆様に質問します。 本屋に厚い参考書と薄い参考書がある場合、皆様が欲しくなるのは厚い方でしょうか?それとも薄い方でしょうか?

  • 話しかける派? 話しかけない派?

     恋愛とは違いますけど、一事期 尊敬していた人が居ました。・・・けれど或る日 その人の本当の顔を見てしまった時、一瞬にして軽蔑に変わってしまいました。 その時の衝撃(=ショック)たるや言葉では、表わせないほど辛いものでした。  皆さんは楽しい思い出も沢山あったけれど、最後は酷い別れ方をしてしまった人が 数ケ月経って 今まさにそこに現われています。 でも向こうはこちらに気づいていません。 相手が、同性 異性拘わらず 話しかけますか? 話しかけませんか? ちなみに私は、今日まさにそういう事態が発生しましたが 話しかけずに立ち去りました。

  • 人生に迷っています。

    私は18歳で進んでいく道(進路)を決めないといけないのですが、何をやってよいのか分からず時間だけが過ぎていきます。 本を読んだり、インターネットでいろいろ見たりしているのですが、どうもピンとくるようなことに出会えません。 自分で決めれないので人に決めてくれ、と言ったのですが「お前の人生だろ‥。」と断られました。 勉強もできないし、趣味もない。お金もない。 人にも断られてどうしてよいのかわかりません。 何かを経験することで得られることはわかっているのですが時間がありません。 どうするべきでしょう。

  • あなたは新聞を読む派?読まない派?

     みなさん初めまして。  最近、某出版社から「新聞没落」というものが発行されていました。中身を見てみると、最近の若い世代には「活字離れ」というものがあったりで、ほとんど新聞を購入せずにインターネットで見て済ませるといった回答が若年層ほど比率が高いそうです。  私は毎朝新聞を読んでいますが、新聞は電波に関係なく地下鉄内でも読むことが出来ます。またインターネットとは違い、一覧性に優れた情報源だと考えています。  この質問を読んで頂いた皆さんにお聞きしたいのは、(1)新聞を読んでいるか否か(2)新聞の魅力や駄目なところ(3)ネットと何が違うか(4)あなたが新聞に期待する事(5)その他--ということを皆さんがどのように考えているのか知りたくなりました。まあ、友人が新聞社で働いているというのもあるのですが・・・新聞社って何で儲けているのかな?やっぱり広告かなぁ?と漠然と考えてしまいます。TV局もそうですね。不思議な世界だと思いませんか?  時間にゆとりのある方、是非お願いします。

  • 蛇の道は蛇・・・じゃなくって

    やってはいけない事をしたくなるとき、 悪い道へ進んだらそれなりのリスクがあるという意味で 「蛇の道は蛇だぞ」 と思っていたのですが、調べてみると、 「蛇の道は蛇」ということわざは 「同じ分野のことは同じ分野の人がよく知っている」 という意味なんですね。 「もちは餅屋」と同じような。 今までずっと間違えてました・・・。 それでは、これから私はどういう言葉で 自分をたしなめればいいのでしょう? 悪い道へ進んだらそれなりのリスクがあるという意味の ことわざ、何か知りませんか?

  • 中古品を購入する派?しない派?

    服や本やゲームや時計などの中古品を購入しますか?しませんか? 私は基本的には購入しません。数量限定などで手に入れられないプレミア物以外は中古品は買わないです。

  • 別れた人と戻る派?戻らない派?

    別れた彼にもう一度!と言われています。私達は今まで2回別れています。1度目は彼の考えが理解できなかったから、2度目は必要とされていないと感じたから。どちらとも別れようと言ったのは私ですが話し合いの末そうなりました。彼は別れるたびすぐ他の人とつき合っています。彼女はもう作らないよと言っていたにも関わらず・・。彼がいないことを受け入れ、一人でも歩いていけると思えるようになった頃「やっぱりお前じゃないとダメなんだ」と言われました。以前そんなこともあり信用はまだ出来ません。ただ、私も彼じゃないとダメなとこがあります。他の人に抱かれても寂しいだけでした。それは彼を忘れられてない証拠でした。ただ、一度割れた皿は元には戻りません。直してもまた割れてしまうかもしれません。私の気持ちとしてはどうしようもない人なんですけど彼が好きです。こういう気持ちと、また裏切られたらと言う気持ちがあり戻るか戻らないか悩んでいます。みなさんならどうしますか?

  • ストレッチを毎日する派?しない派?

    筋トレや体幹トレーニングを毎日あるいは週2~3回、分割法でやる人に質問です。 筋トレをすると筋肉にストレスを与え、筋繊維が破壊され、栄養と休養で筋肉が修復されて、強くなると聞いたんです。 精神的なストレス、身体的なストレスに振り回されて辛いです。 例えば幻聴と耳鳴り、生活音が過敏になっている、イライラするなどの自律神経の乱れです。 インターネットで筋トレをしない曜日や時間帯にストレッチをやったほうが筋肉が大きくなりやすいと読みました。 筋トレをしない曜日にストレッチ無しで家事や労働・睡眠・入浴・アイシングなどの休養、栄養摂取(たんぱく質中心の生活、ビタミンやミネラルも摂る)しても筋肉が修復されにくいとか、育ちにくいとか考えこんでます。

受信後の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-J739DNの受信後の印刷ができないトラブルの解決方法を紹介します。
  • ひかり回線を利用している場合におけるブラザーMFC-J739DNの受信後の印刷ができない問題について解説します。
  • ブラザー製品でFAX受信後の印刷ができない場合の対処方法と注意点について説明します。
回答を見る