• 締切済み

エスカレーターの足場と手すりのスピードが違うのはなぜ?

エスカレータに乗っていて手を手すりに乗せていると、段々と手の位置が後ろにズレていきます。足場のスピードの方が手すりのスピードよりも微妙に速いからだと思いますが、これはなぜですか? 構造上の問題ですか?それとも運用上の問題ですか? 長いエスカレータだと、途中で手の位置を前方にズラさないと下りる頃にはえらい体勢になっているのです。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

極端にズレるのは、単に整備不良とか? 子供の頃は手すりを思い切り「ガッ!」と引っ張ると、ズレちゃうような構造のものがありました。 人が乗ってると危ないです。 3階建て以上なら、どの階でも同じかどうか、確認してみると良いかも。 原則、上りでは手すりを速く、下りでは手すりをゆっくりにしておくと、万が一転倒した時に、いくらか踏ん張れるとか。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 同じ速度にしていると、利用者の心の中に「段と手すりは同じ速度で動くもの」という固定観念が生まれてしまうからです。  そのような観念があると、システムトラブルで実際にずれてしまった場合に、とっさに対処できずに思わぬ大事故に繋がってしまう可能性があります。  だから、最初からわざと少しずらしてあるんです。

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

前にテレビでやっていたと思うのですが・・・ そのときは同じか、てすりのほうが若干速くすると言っていたと記憶しています。 そのエスカレータがおかしいってことないですか?

noname#19971
noname#19971
回答No.1

回答ではないですが・・。 ワシントンDCの地下鉄の駅に、見たこともないほど長いエスカレーターがありました。頂上が霞んで見えない、と言っても過言でないほど! そのエスカレーター(登り)では、手すりがどんどん前に行きました。乗ったときは体の脇で、頂上に着く頃には1歩足を踏み出さないと倒れてしまうほどでした。 私も、なぜ手すりとスピードが違うんだろう、と思っていたんですが、後ろに行ってしまうエスカレーターもあるということは、構造上の理由ではなさそうですね。

関連するQ&A

  • エスカレーターの疑問

    エスカレーターに乗って手すりに手を置きますよね 降りる頃には手の位置が乗った時点に比べて少し前になってませんか? つまり足を乗せているステップと手すりのベルトの回転する速度が若干手すりのほうが速いと思うのですが・・・ 事実ならそのように最初から設計してあるのでょうか またその理由はどうしてでしょうか?

  • エスカレータの不思議

    何十年前からの疑問です。 誰にも聞けなかったのですが、OK見たいのが出来てようやく質問できます。 エスカレータに乗って、手すり?につかまります。 手すりの方がスピードが速く、手が先に行ってしまうような気がするのですが、気のせいでしょうか。 足の動く部分と手すりのスピードが違うはずないですよね。

  • エスカレーターについて

    通勤などで、よくエスカレーターを利用しますが、手すりにつかまると、 手だけが先に行ってしまうことがありますが・・・。 下の階段と手すりのベルトは、速度が連動していないのでしょうか? 逆(手すりの方が遅い)だと、後ろに倒れそうでもっと危険かも。 もちろん普通は同じ速度なのでしょうけど、わざとそうしているのか、そうでないのか、 結構そういった事があるので、どうなのかと思いました。 今の技術では、同じ速度(モーターは一つ?)にするなんて事は、当然できるでしょうし・・・。

  • エスカレーターのベルトが・・・

    エスカレーターに乗って、ベルトに手を掛けていると、少しずつ手が前に行ってしまいます。 少し長いエスカレーターですと、途中で手を掛け直さなくてはならないほどですが、皆さんは気になりませんか? エスカレーターの本体とベルトの動きが同調していないわけですが、構造的に改善ができないのでしょうか。 どーでもいい質問とお思いでしょうが、私は乗るたびに気になるものですから・・・

  • エスカレータ下りできない…

    私は小学生の頃から今までほぼエスカレーター下りに乗れたことがないです…今階段で高さに慣れようと練習するときもあるのですが…階段もらせん階段で下が見えやすいときは降りるのがすごく遅くて後ろの人をまたす現象が多々起きます…どうすればこれ克服できますかね…?(なお階段は毎回手すりを持って降りてます…上りも同じく)

  • 「エスカレーターの歩行禁止」 どう思いますか?

    goo のニュースで、横浜市営地下鉄がエスカレーターで歩く事を今秋から全面禁止にしたとありました。 理由としては 「横に並んでいたら、後から来た人に邪魔だと言われた」 と苦情があったからだそうです。 でも 「横に二人並んだら、後の人の邪魔になる」 と考えなかったのかなと思っています。 それが社会常識というか、マナーではないのでしょうか? あるいは苦情を申し出た人は、生まれて初めてエスカレーターに乗ったのでしょうか? 実は私も毎日の通勤で駅のエスカレーターを歩く事にしています。 乗る電車がホームに入ってきたのに、歩きもせずにエスカレーター上でジッと動かないというのは精神衛生上良くないからです。 ボーッとしていると電車が行ってしまいますからね。 もちろん歩く時は手摺に軽く手を添える事にしています。 昔ヨーロッパを旅行した時なんですが、ほとんどの国では日本と同じようにエスカレーターの片側を歩くサラリーマンが多かったと記憶しています。 日本だけではないわけです。 一方、日本の建築基準法の規定でエスカレーターの幅を1.1m以内にする定めになっていて、人間二人が歩くのには狭すぎるし、そもそもエスカレーターという昇降機は歩く事を想定していないからというのが理由になっているようです。 それなら法を改正して幅を1.1m以上にすればいいわけだし、また「歩く事を想定していない」 と主張していますが、そもそもそんな想定をしなかった設計者が馬鹿だと思います。 暇人ばかりがエスカレーターを利用するわけではないですからね。 要は 「機械の方に人間の行動を合わせろ」 と言っているわけで、本末転倒のような印象があります。 それに事故発生も、主な原因は幅が狭すぎるからだと思います。 狭い所を抜けようとすると、どうしても不安定な体勢になりますからね。 たとえばロンドンの地下鉄のように昇降のスピードを上げれば歩かなくてもイライラする事はないでしょうが、これも日本では 「安全第一」 という錦の御旗があって多分法律で禁止されているでしょうし、場所によっては本当に遅いエスカレーターもあります。 皆さん、エスカレーター上を歩くのをどう思いますか?

  • エスカレーターの立ち位置についてですが。

    エスカレーターの立ち位置についてですが。 ふとした思いつきの質問です。時間つぶしの質問ととらえてください。 『皆さまはエスカレーターに乗るとき、どちらに立ちますか??』 エスカレーターは一般的なサイズで、二人が並べる幅としてください。 ・車は左側通行が基本だろ!!・・・「左側」 ・歩行者は右側通行が基本だろ!!・・・「右側」 ・自分を追い抜こうなど、甘いわ!・・・「真ん中」 ・というかむしろ真ん中しかむりですぶ~!・・・「真ん中」 ・その場の空気を乱すのがいやかなぁ・・・「前の人の後ろ」 ・むしろ率先して通行止め・・・「前の人とは逆側」 ・人の邪魔にならないように・・・「手すりの上」 ・すり抜けるように・・・「駆け足」 ・流行にさからいたいんだ!・・・「逆走」 ・その他 いくらか「立ち位置」として成り立たないものがありますが、ご愛敬ということで。 特にアンケートを取っているとか、研究に使うといったことではありません。 ただ、関西人となって長いのに、むしろ、関西人以外であった試しがないのに、 関西人と関東人との特徴として、よく祭り上げらるこのトピックに対して、 どっちやったか分からなくなったというのがありまして。 ということで、統計をとるということではないので、 その理由・動機なども添えていただければ幸いです。 その他というのがあれば気になります。

  • 螺旋階段の手摺って作れます?

    ロフトへの昇降口として螺旋階段を取り付けたいと思ったのですが余りに高価で手が出ません。木製キットでも50万以上もします。キットの構造を見るとステップなどは工夫すれば自作できないものでもなさそうです。ところが問題は手摺の3次元の曲がりです。分割するにしても端を繋ぐのが難しそうだし、どうすればあの滑らかな曲線ができるのか悩んでいます。何方か自作された方おられませんか?

  • エスカレーターの歩行禁止

    エスカレーターは歩行を想定して作られていないということで、エスカレーターの歩行を禁止する鉄道会社も出てきています。 しかし、歩行禁止に反対する人も多いです。 「片側歩行のルールを徹底すれば良い」とか「歩行を想定したエスカレーターを作ればよい」とか…。 歩行禁止のエスカレーターには、「緊急停止する場合があるので歩かないで下さい」という内容の張り紙が張ってあるのですが、これで納得できない理由は何なんでしょう。 片側歩行でいくら隣の人にぶつからないように注意して歩いていても、緊急停止すれば歩いている人は転倒する可能性があります。 もし自分が転ばなくても、後続の人が転べば将棋倒しになるかもしれません。 もちろん将棋倒しは普通の階段でも起こりえますが、階段にはエスカレーターと違って踊り場があります。 (長い階段の場合、必ず何段かおきに平らなスペースが設置されている。) しかしエスカレーターは下から上までステップが延々と続いているので、転倒者を途中で受け止めることができません。 こんな構造を見ても、エスカレーターが「歩行を想定していない」ということは明らかです。 これは、エスカレーターの強度を増せばOKという問題ではありません。 緊急停止する可能性がある以上、歩行が危険なことには変わりないと思います。 私は、エスカレーターに対して以上のような認識があるので、歩行禁止に反対する方の心境を知りたいと思っています。 歩行禁止に反対するのは、歩くことを危険と思っていないからなのでしょうか。 それとも、安全性よりも効率を求めているからなのでしょうか。 そもそも緊急停止の可能性なんて低いから、考慮しなくていいと思っているのでしょうか。 その場合、ニュースになるような大きな事故が起きてしまったのなら、歩行禁止になっても仕方ないと思いますか? 日本では、鉄道や航空事故が起こると安全性を厳しく追求する声が上がりますが、エスカレーターに関しては効率を求める人が多いみたいで、そのギャップに矛盾を感じています。

  • エスカレーター事故 頻発について

    最近エスカレーターの事故が頻発してますが 東京都江東区有明の東京ビッグサイト西展示棟で3日、上りエスカレーターが急停止した後に逆走し、乗っていた10人が軽傷を負った事故で、当時、エスカレーターの各ステップの多くに3人以上の客が乗っていたことが、警視庁東京湾岸署の調べでわかった。  1段あたりの最大重量は130キロで、総重量が7・5トンを超えると停止するように設計されており、同署は、重量オーバーで停止した後、重みで下り始めた疑いがあるとみて、会場内の安全管理体制を調べている。  エスカレーターを製造した「日本オーチス・エレベータ」(中央区)などによると、事故機は1階から4階まで直行し、長さは約35メートル。幅102センチのステップが84段あり、建築基準法に基づいて、1段あたりの最大重量や総重量を設定している。 安全率を掛けての7.5トンなのでしょうか? 多分10トン以上重量が掛かって停止、逆走しているようですが 7.5トンで停止してないのでしょうか? 一段約90Kgで計算されているようですが(一人乗りが基本のようです) 3人乗れる構造に問題があるのか使う側に問題があるのか どお考えますか? さらに、気になるのがエスカレーターで全員が歩いた場合 どの位の負荷がモーターに掛かりますか。? 建築基準法では合法でも 一般人が使用法を誤解してしまう構造 一人乗用なのに2・3名載れる構造 イギリスでは片側歩行を奨励している様ですが 機械設計をしている皆さんからは 重心が偏ったり不規則な衝撃が加わる装置は かなり危険な物になると考えると思いますが どの点を改善すればこのような事故は防げると 考えますか?

専門家に質問してみよう