• ベストアンサー

大学院ってどんなトコ?

「大学」的なモノに全くのシロートです。 それぞれだと思いますが、一般に「大学院」とはズバリどういうところなのですか? ●4年間ですか? ●終わったら卒業(?)するんですか? ●学費は発生しますか?それは普通の大学生に比べて安い?高い? ●授業ってあるんですか?週何日学校へ行くのですか? ●大学から大学院に行く時、試験などありますか? ●身分的には「学生」ですか? ホントにそれぞれの大学で違うと思いますが、「普通は」とか「一般的に」という答え、お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

授業料について大学と同じという表現がありますがちょっとだけ注意が必要です。 大学の授業料は普通入学して4年間変わりません(そうでないところもありますが、一般的に)。 しかし、次の年の入学者の授業料は上がっていきます。 つまり、学部4年間の授業料は一定ですが、大学院に入る時は、その年度の大学入学者の授業料と一緒ですから、自分の学部時代よりかなり上がっています(4回授業料が上がっていますので)。

その他の回答 (3)

  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.3

理系の事例が挙げられていますが、文系の大学院の場合も基本的に下記の皆さんと同様です。 授業は大学にもよるでしょうけど、うち(国立)では修士で30単位が義務付けられています。 週何日研究室へ来るかですが、おそらくこれが理系の皆さんと最も違うところでしょう。分野によっては資料さえあれば自分でどんどん研究を進めることが出来ますので、来ない人は本当に大学に来ません。担当の指導教官のゼミ(週一回)以外全く顔を出さないような人もいます。研究室で寝泊り、というようなことはほとんどないんじゃないでしょうか。 まあ、その分研究活動に対する自主性が学部生の時分より求められるわけですが。さぼろうと思えばいくらでもさぼれる環境なので、モラトリアムで進学してきた方は大抵長続きしませんね。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

下記は、主に理系の場合です。 ●4年間ですか? 修士課程、博士前期課程、マスターコース(2年) 博士課程、博士後期課程、ドクターコース(3年) です。 最近では、飛び級がある大学もあり、 優秀な学生はマスター、ドクターをそれぞれ1年や2年で修了することができます。 ●終わったら卒業(?)するんですか? 終わったら、修了(卒業)します。 ただ、大学と違って、何かを「勉強」したから卒業というのではなく、「研究」をして一定の成果を挙げた場合に、修了となります。 特に、博士課程の場合は、博士論文をまとめることができずに3年を終え、「単位取得退学」になることもあります。 ●学費は発生しますか?それは普通の大学生に比べて安い?高い? 基本的に、大学の授業料と同じです。(国公立) ●授業ってあるんですか?週何日学校へ行くのですか? 授業はマスターの1年のときにだいたい単位を集めます。授業数は学校によります。理系だと10科目前後?でしょうか。 先にも述べましたように、学校へは研究しにいきます。入る研究室によっては、カレンダー関係なしのところもあるでしょう。学校に寝泊りして生活する人もいます。 ●大学から大学院に行く時、試験などありますか? あります。難易度は大学、学科によりけりです。 最近は大学院重点化で学生を集めようとしていますから、人気の高いところでなければ、割と入りやすいかと思います。 ●身分的には「学生」ですか? 学生です。去年までは馬券が買えませんでした。。。 参考になれば幸いです。

  • hrk55
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

うちの大学院は, 博士課程前期=修士課程(マスター)=2年 博士課程後期=博士課程(ドクター)=3年 です。たぶん一般的にそうだと思うのですが。 マスター・ドクターは別だと考えていいと思います。 マスターを修了したあと,さらにドクターへ進むことができる,といった感じです。 マスターで終わる人もたくさんいます。 学部で勉強して→マスターで研究基礎→ドクターでさらに専門をみっちり。 というイメージでいいんじゃないでしょうか。 ・学費 学費は(うちは公立なのですが),年間の授業料(学部と同じ)×年数です。 入学金も別に必要です。 ・入試 試験はもちろんあります。 推薦であったり,一般であったり。試験内容は色々だと思います。 ・授業に関して メインは「研究」ですが,授業は専攻によって全く違います。 2年間で授業数15以上は必要というところもあれば, 同じ2年間で授業数3でよい,というところもあるそうですから。 研究室には毎日います。というか,むしろ泊り込み? しかし,それも内容によると思います。 例えば実験系の院生なら,研究室にいないと話にならないです。 ・身分 「学生」です。いわゆる学割はききます。 映画館でも,電車でも,なんでも大丈夫です。 少しは答えになるといいのですが。

関連するQ&A

  • 大学院について

    大学院について疑問があるのですが 1.大学院というのは大学四年目、卒業式を終えた後にまた入学式を執り行う形で大学院に入るのでしょうか? 2.大学からその大学の大学院に入るのはそれ以外の大学院に行くより試験等は簡単なのでしょうか? 3.大学と大学院では授業形態等どういった部分に違いがあるのでしょうか? 4.大学院は通常は二年間で単位で成績等を決めていくのでしょうか? 5.大学院を卒業すれば~博士の称号が貰えるのでしょうか? 6.大学院に入るにはどのような試験が一般的にはあるのでしょうか?

  • 大学の編入について

    今生物を専攻とする大学に通っている大学2年生なのですが、 自分は物理受験で入り正直生物の授業に全くついていけません。 周りの少し遊んでそうなやつでも、授業にいちゃもんつけつつも理解してやっていてかなりへこみます。 授業には一回も休まずに出ているのですが…出ていてもなにを言ってるかわからないので「自分はこの教室にいていいのかなぁ」と感じます。 たぶんこのまま単位が習得できずに、4年間では卒業できない、もしくはいつまでもできないと思います。(一年次は出席は全部しましたが、必修ではない四単位落としました) 就職は普通の会社に勤めたいのでなにかしらの学校は卒業したと思い、編入やもしくは専門学校にいったほうが日々も充実し、4年間(2年間)で卒業できるかなぁと考えているのですが、このような理由で思い悩むのは怠惰でしょうか? あと編入を甘くみない方がいいでしょうか?

  • 非常勤で働きながら大学に通えますか?

    非常勤で働きながら大学に通えますか? 今年度大学を卒業する4年生です。 高等学校で非常勤として働きたいと思っているのですが、大学に通いながらは可能なのでしょうか? 大学へは小学校の教員免許を取得するために来年2月末まで通います。 留年ではなく、大学3年から短期大学の方へ編入しているので、今年度で大学のほうは卒業します。 また、週2の大学での授業と小学校の教育実習で5月から6月の間の4週間は出ることか出来ません。 大学に通うのは1年間になります。 非常勤でも週に2日と5月6月の4週間出れない、となると私自身難しいのではないかと思っています。 乱文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日本の大学と海外の大学

    こんにちは! 国際系を学んでいる大学2年生です。 レポートを書くにあたって、みなさんの意見をお伺いしたく質問させていただきます。 日本では、一般的に大学に入るのが難しく出るのが簡単で、そのため入学後勉強しない学生が多い。ということがよく言われますよね。 アメリカ人の先生にも、授業で「日本人の学生は、高いお金を払ってじ4年間を無駄にしている。」というようなことを言われました。 「バイトをたくさんして、睡眠不足になり、授業中寝ていて、何をしているのかわからない。」と。 この問題に関して、入学&卒業の難しさ以外で、どのようなことが原因だとみなさんは考えますか? 日本の大学の、改善すべき点、逆にいいと思う点など、ありましたら教えてください。 海外の大学の経験があり、違いをよく知っておられるかたの意見も特に大歓迎です☆

  • 大学いって警察官になる

    今年高校3の女です。 体育大学いって警察官になろうと思っています。 けど、本当はいろいろやりたい事があり悩んでいます。 それは舞台にたちたいと言う小さい時からの夢なのですが、 父は芸能系に行くなら出ていってやれという人なので、そういう学校に通いたいとは言えません。 どっちにせよ大学は出た方がいいと思うのでまだ言いませんが、 大学在学中にバイトしてそこの学費を稼いで 大学と両立して行こうと思っています。 そこでいろいろ不安なのですが、 まず、 (1)大学いって部活せずに卒業すると採用されにくいとかありますか? バイトするので部活出来ません 次に (2)大学在学中?に試験を受けないといけませんか? (卒業して2,3年後わ採用されにくいですか?) 大学4年間(3年ですが、) でダメなら舞台は諦めようと思っています。 どうか教えて下さい

  • 大学3年から

    娘が大学4年です。言語聴覚士の勉強をしており、来年2月に国家試験を受験する予定です。 しかし、娘は言語聴覚士になる気には全く無く、かといって、就職活動も全くしておらず、3月大学を卒業してから就職する気がありません。 在籍している大学の違う学科(心理学科)の3年から入り、そのまま大学で後2年勉強し、その後その学部の大学院に進学したいと言っています。 しかし、やっと大学4年間の授業料も後1回支払うと私達夫婦も老後に備えて貯えをしていきたいと思っていたんですが、さすがに今から大学2年間、大学院2年間と4年間も授業料を払っていかないといけないと思うと娘の言い分に素直に賛成できません。 定年まで後7年余り。大学院の2年間分の学費ならなんとかするから、大学院に行ってくれと言いましたが、大学院は学科が違うと合格しないと言います。合格する為に大学3年から入りなおすと言います。 娘はすねて今日1日ふてくされておりました。勉強もせず、布団に入って反抗しています。 大学卒業後又大学3年に入る事は一般的に〃思いますか? 私の頃は大学卒業すれば就職するのが当たり前だと思って就職しましたが。 娘の考え方は我侭と思うのですが、娘は我侭と思っていません。 貧乏な親を責めます。しかし、娘は幼稚園の頃から英才教育の塾に通学させ、私立中学高校に通学させました。もちろん塾も高校卒業するまで 行かせました。家庭教師も中学受験の為につけていました。 娘が貧乏な家と言ったことがショックです。

  • 大学院入試に向けて学部時代にやっておくべきこととは

    はじめまして。 今度の4月に大学2年生になる理系の学生です。 大学に入学し、1年間授業を受けているうちに自分が所属している学科(情報系)の勉強がとても面白いものだと気づきました。 入学当初は大学を卒業したらそのまま就職かなと考えていたのですが、大学院に進学するのもアリだなと考えるようになりました。 いろいろ調べてみると学校によってかなり試験内容が異なるようです。 ○○を研究したい!!などの具体的な目的はないのですが、勉強を続けることで研究テーマを見つけ、進学したい大学院が決まったときに困らないように とりあえず○○はやっとけ!!(TOEFLの勉強をしとけ。コネをつくっとけ。GPAをあげとけなど)みたいなのがあったらおしえてください><

  • 大学入試改革

    大学の入試改革が叫ばれていますが、良い案がなかなか出てきません。そこで考えたのですが、大学入試を止めて、4年間の授業料をオークションで競って入学を決めるというのどうでしょう。 前提条件として 1.大学は大学の決めた質の授業をやり、ついてゆけない学生には単位を与えない。4年で卒業出来なければ、追加の授業料を取る。卒業も保証しない。 2.お金のない学生には1年ごとに成績を判断し、成績優良であれば次年度の授業料を免除する。 こうすれば、受験問題も無くなり、大学は思う存分の授業が出来て一石二鳥と考えますが、みなさんどう思いますか。

  • 大学の学費について

    大学の学費についてです 常磐大学の看護学部について調べているのですが、学費が 入学金 250000円 授業料 950000円 その他 270000円 施設拡充費 300000円 その他の諸経費等 66660~76660円 とHPにあるのですが看護学部だと実習費等が結構かかると思うのですが常磐大学の看護学部で卒業までの4年間でだいたいどのくらいかかるのでしょうか?

  • 看護専門大学に行きたい外国人です

     日本に家族滞在で10年くらい住んでいる外国人男性です。理工系大学を2年間通っていましたが、様々な事情により中退し、今年、看護師になりたいと思うようになりました。  中学校、高校、大学を日本人と同じように一般入試で入り卒業したので日本語に関しては問題ありません。学費が安い公立や市立の看護専門大学に行きたいと思っています。将来は、国際的に活躍できる看護師になりたいです。  そこで質問ですが、 1. 私のような外国人でも専門学校に入り、日本の看護師国家試験を受けて看護師になれますか。 2.公立や市立の専門学校の募集要項では、卒業後、県内や市内で働くことが前提みたいなことが書かれてますが、実際どうなのですか。  皆さんのご回答よろしくお願いします。