• ベストアンサー

消費者金融に一括返済したいのですが.....

narupinの回答

  • ベストアンサー
  • narupin
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.8

以前は消費者金融で働き、今は信販会社でバイトしてます。 ジャック○って消費者金融なんですね。しらなかった^^; でもどちらにしろ一括返済って普通の事だと思ってました。 私はAという消費者金融でしたが、 一括返済すればその後の利息はかかりませんでした。 「まけて下さい」なんて言わなくても あくまでも残金に対しての利息なので 残金がなくなれば当然利息はかかりません。 信販会社だと一括返済手数料等がかかる所もあるので 金額によっては大差ない事もありますけど・・・。 何しろあと900万もあるので一括返済のほうがいいはずです。 ちなみにジャック○のHPを見ると 一括返済できると書いてあります。 一括返済できるか?の問いに 「はいできます。カスタマーセンターへ」とありますが利息のことはかいていないので、 まずはカスタマーセンターに電話して 一括返済と10年返済の差額を聞いてみるといいと 思います。 参考のURLに電話番号のってます。 借金って嫌な気分ですよね。 早く解決するといいですね!

参考URL:
http://www.jaccs.co.jp/contact/customer/index.html
shiranami777
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速アクセスしてみます。

関連するQ&A

  • 義兄の連体保証人になってるのですが、自己破産すると言い出して困ってます。

     6年ほど前に義兄のリフォームローンの連帯保証人に義父と共になりました。借入先はTV・CMで有名な‘ジャッ○○’に、900万円でした。  ここ半年位前から毎月のように、義兄の入金が期日を過ぎているにもかかわらず入金されてないので、連帯保証人である義父と私の所に未納額を振り込む旨の案内状が来るようになりました。  遅れながらも毎月入金してたみたいでそれ以上の連絡はジャッ○○からはありませんでした。(ですから連帯保証人である義父と私が振り込む事は無かったです。)  それが先日突然電話がかかってきて、自己破産をすると言い出したのです。 聞いたところによると、ジャッ○○以外にも色々と借金があったみたいなんです。 弁護士に相談したら自己破産しか道がないと言われたみたいで..... ジャッ○○以外は自宅を担保にして借り入れしてたみたいなんです。  ですから自己破産してジャッ○○以外は精算する、みたいなことを言ってるんです。  そうなれば、義父と私が債務者になってしまいます。納得いきません、身勝手な義兄が許せない!(簡単に連帯保証人になってしまった私も悪いのですが.....)  義兄が言うには自己破産してもジャッ○○の返済は、毎月私の口座に振り込むというのですが全く信用出来ません。(今までに義父に1千万円ほど借りてるらしいんですが1円も返済してないらしい)こんな人間を信用は出来ません。  こんな状況なのですが、何か良い方法はありませんか?自己破産以外に何か。もし最悪、自己破産した時の私の取るべき行動とかありますか?よろしくお願いします。     

  • 連帯保証人 一括返済を分割にして貰えるでしょうか?

    連帯保証人になった友人が自己破産の申告をしました。 国金から一括で返済するように申し入れがあった際、分割での返済も受け入れてもらえるでしょうか? また、一括ではなく分割で返済した場合、私の信用情報も落ちるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 返済方法を探しています

    どうもはじめまして。 先日約1000万円(元金500万、利息500万 金利14%)ほどの債権があることがわかりました。 経緯は家内が父親の借金保証人になっており、父親の自己破産によってその債権がこちらに回ってきました。 自己破産をしたのも数年前でその間に請求自体も連絡などなかったので家内も忘れていたようなのですがこの債権が別の会社に移ったらしく今回この件がわかりました。 そこでいろいろと調べたところ個人再生(給与所得者用の)または借入先の信用保証協会へ月々の返済計画をたて返済額の交渉をしようかと思っております。 ほかにもっとよい方法または同じような方法をとられた方がいましたら何かよいアドバイスをいただきたいと思っています。本当に何でも結構なのでよろしくお願いします(自己破産は現在考えていません。)

  • 連帯保証人が死亡すると、債権者が一括返済を求めることが良くあると思いま

    連帯保証人が死亡すると、債権者が一括返済を求めることが良くあると思いますが、あれって契約書に特別書かれていなくても一括返済する必要があるのでしょうか? あと契約書に記載する場合、通常どう書かれているんですか?

  • 一括返済か連帯保証人

    去年の末、自己都合により会社を退職し現在無職です。 数社の消費者金融に対して借入があり退職金や保険等で 支払いをしてきました。 ほとんどの会社は、今の都合を聞き入れてもらい何とか支払いを続けられるようにしてくれたのですが、ある会社より「無職になったなら支払能力がないと判断されるので、 残金を一括で支払うか連帯保証人をつけろ」と言われました。 その会社への返済は、毎月利息のみ入れて確かに元金は余り減っていないのですが、毎月多少の遅れはあるけど払っています。 連帯保証人を付けたら今までどおり分割でいいと言っているんですけど法律的に借りた後の連帯保証はどんなものなのでしょうか? 大手ではないんですけど、TVでCMなど流しているような会社で街金等ではありません

  • 自己破産中止について

    前回自己破産についてお伺いしました。父親(74歳)が倒産した会社の連帯保証人になっており、自己破産陳述書記入までいったのですが、破産管財人がつくということで現在は破産中止を考えております。 私の考えでは、自己破産は将来ある人が手段として選ぶもの、父親のように年金暮らしでもう働くこともないというのであれば、免責を受ける必要はないのではと思い始めました。 (父親本人は高齢のため、自己破産の事は理解できず、考えを聞くことはできません) そこでお伺いしたいのですが、父親は債権者と(4社)どのような交渉をすればよいのでしょうか?それともなにを言ってこられようが、放置して差し支えないのでしょうか?債権額は4社で約1億位と考えられます。 連帯保証人になり現実払えないので、放置している方など、債務者 債権者のどちらの立場でも結構ですので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一括返済の際の利息(長文)

    以前に田舎の義母の個人商店の倒産いついて質問したものです。もう一度お願いいたします。(ご助言くださった方々、ありがとうございました。残念です、力が及びませんでした) いなかの義母は個人商店を営んでいましたが、このほど資金繰りがうまくいかず多重債務で破産するしかない状況です。実質の経営は義弟が行っており、また債務は義父がなくなって相続したものです。諸般の事情はさておき、夫(長男)義弟とともに国民生活公庫の連帯保証人になっています。担保として山林がありますが、売れる見込みはないとのことです。義弟も自己破産するのでこのままでは夫に一括返済が求められると思います。(覚悟の上です)ここ一ヶ月は夫が返済しています。(代理返済?)夫名義の資産は返済額の3分の1ですが、私は十分の資産があります。夫の年収でも数年で返すことができます。そこで質問です。 今と同じ条件での返済は認められそうですが、私が残りを立て替えて払い給料から私預金口座に振り込むことで一括返済をすることのメリットデメリットをお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融での念書

     いつもお世話になっております。 父が約8年前に自己破産いたしました。その破産申告の手続き時に1社(サラ金)だけ債権者リストに載せませんでした。父が言うにはその業者との契約時に念書に「自己破産はしません」とサインをしたので意図的に債権者リストに載せず、破産後も今まで返済しています。 そこでお聞きしたいにですがこの借金は返済義務があるのでしょうか?また、この念書の効力は有効でしょうか。   ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。    ポイント ・サラ金業者とは自己破産前に契約、今も取引中 ・中堅業者でヤミ金ではない ・相当な過払いが発生していると思うのですが、請求は可能でしょうか? ・この業者の行為は違法?  

  • 信用保証協会からの返済請求

    はじめましてよろしくおねがいします。 私が連帯保証人になった会社が倒産となり、保証協会が代位弁済し、最近協会より私に請求が来ており呼び出しを受けました。金額は2000万円ほどです。会社の社長も含めほかに2人の保証人がいるのですが、連絡とれません。私は以前は会社役員などしていましたが、今はサラリーマンで年収は手取りで300万円ほどです。 1. 特に資産もありませんので、一括返済など到底できません。月々少しづつしか払えません。どうすればよいでしょうか。 2. 保証協会も給与差押などするのでしょうか。 3. 少しの返済では利子が膨らみ元本が減るとは思えません。自己破産も検討すべきでしょうか。 4. ほかにも役員をしていた会社の保証協会付きの融資の保証人になっています。これはまだその会社が返済を続けていますが、上記の件で自己破産となったら、このようなほかの融資の連帯保証人から外れることになりますか。 以上よろしくおねがいします。

  • 義両親の借金返済と今後の付き合い方

    ・10年前に義父義兄名義で家購入。(半分ずつローン返済の手続き) ・2年経たないうちに、義兄が婿に行き、義父一人で家のローン返済。 ・一昨年義兄が婿に行った先の親に頭金をだしてもらい、家購入。 ・義父が定年退職。嘱託社員として働くも、一人でローン返済不能に。 ・私達が一緒に住み、ローン返済を頼まれたが断る。(約3000万の残あり) ・先月家を売却をする事が決定。2月中に引渡し。 今までの流れはこんな感じですが、売却した分でローンを返済しても、約1600万円残るそうです。 義父義兄が半分ずつ又ローンを組み支払う様ですが、義父分の保証人を求められています。 もともと義父と義兄がお互いの連帯保証人な訳ですから、今後もそういう流れではないのでようか? 何の相談もせずに、実家のローンもあるのに、小細工してローンを組み家を購入した義兄に頭にきています。さらに、義兄の家を守るために自己破産せずに私達に保証人になってもらって、そのうち私達に払わせようと思っている義父母にも頭にきています。 私は全く支払う気はありません!!! 義父は自己破産せずに、自己再生とかできませんか? 義父母と縁を切る事はできないのでしょうか?