• ベストアンサー

消費者金融での念書

 いつもお世話になっております。 父が約8年前に自己破産いたしました。その破産申告の手続き時に1社(サラ金)だけ債権者リストに載せませんでした。父が言うにはその業者との契約時に念書に「自己破産はしません」とサインをしたので意図的に債権者リストに載せず、破産後も今まで返済しています。 そこでお聞きしたいにですがこの借金は返済義務があるのでしょうか?また、この念書の効力は有効でしょうか。   ご教授いただきますようよろしくお願いいたします。    ポイント ・サラ金業者とは自己破産前に契約、今も取引中 ・中堅業者でヤミ金ではない ・相当な過払いが発生していると思うのですが、請求は可能でしょうか? ・この業者の行為は違法?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35478
noname#35478
回答No.1

債権があるとわかっていたにもかかわらず債権者リストに載せなかったのであれば、免責許可が下りていませんから、返済義務があります。親類からの借金はあえて載せないという人もいますから、認められています。 過払い請求については、破産にかかわらず出来る人、出来ない人がいますので(支払状況、借り入れ方にもよるので)専門家に相談されることをオススメします。 で、業者の行為が違法かどうかは、違法ではないと考えられます。 「自己破産はしません」という念書については、内容がこれだけなのであれば、ただのお父様の宣言書です。お父様の意思で行なったことですから、誰にも止められないですよね?その宣言書があったら融資する、なければしないというのは、業者にとっては自由に決めていいことです。保証人を立てて借金する人も、保証人が必要ない人もいます。それと同じです。債権者リストから除外したのも、同じくお父様の意思です。業者が脅迫や暴力などを用いて強要したのであれば話は別ですが、そういう敬意が無かったのなら、お父様がただのお人よしだったのです。自己破産しないと言っても、してしまったところで何かの責任が発生するわけではないのですから。お父様は権利を放棄したというだけのことです。 念書が有効であってもなくても、日本の法律上、その借金は消滅していません。返済義務はありますよ。免責と念書は関係がありませんから。

blurry373
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても分かりやすく、また的確なアドバイス参考になりました。過払いの件は専門家に相談してみようと思います。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 借金は返済義務があるのでしょうか? 有る。債権者リストに載せていないのなら、免責の効力は及ばない。 > この念書の効力は有効でしょうか。 宣誓書としては有効。法的には無効というか、無意味で何の効力もない。

blurry373
質問者

お礼

 早々のご回答ありがとうございます。念書と宣誓書や宣言書は別物なんですね。今まで混合していました。

関連するQ&A

  • 消費者金融に詳しい方!

    消費者金融に詳しい方! ブラックリストでも借入できる貸し金業者(届けありの)街金 ヤミ金ではない消費者金融にブラックリストの人間が借り入れ 最初は返済しておりましたが、数ヶ月後自己破産することに。 これは自己破産 免責おりるのでしょうか? 知人いわくもう一度一から返済するつもりでブラックリストでも借入できる貸し金業者に借り入れたものの 金銭的に苦しくなったため自己破産することに。しかし自己破産数ヶ月前に借り入れ自己破産って可能なのでしょうか?中国国籍の貧乏です教えて下さい よろしくお願い致します!

  • 消費者金融に一括返済したいのですが.....

    義兄の連帯保証人になってまして、その義兄が自己破産することになりました。 近日中に債権者から何らかの形で連絡が来ると思うのですが。 債権者はTV CMで有名なジャッ○○と国金です。 一括返済で返済額を負けてもらおうかと考えているんですが、どういった交渉方法があるのでしょうか? 分かりやすくご教授願います。よろしくお願いします。

  • 亡き父の書いた念書は有効か?

    今年亡くなった父の遺品を整理していたら、20年ほど前に父が書いた念書が出てきました。 母も息子の私も、その念書の存在で困惑しており、みなさまのご意見を お聞きしたくメールしました。 念書の内容は、父名義(現在は母名義)の土地を売却し、諸経費を引いた売却代金を父の兄弟で分配するというものです。 父が亡くなってもこの念書に効力はあるのでしょうか。

  • 借金、過払金、自己破産について質問です

    借金返済に困り、自己破産を視野に入れた債務整理をしようと思います。 そこで、弁護士の費用が無いので、どうしようと思っていましたが、数年前に完済した借金に過払金があったので、2ヶ月前に過払金を返してもらう為に提訴し、来年2月に振り込んでもらうようになっていますので、それを債務整理の費用に過払金を使おうと思っています。 そこで質問ですが、ネットで自己破産について調べていますが、破産をする時に過払金が有るかどうかを調べて、過払いがあれば過払金を債権者に分けるとありました。 訴訟をおこし過払い請求をした人間が、もし自己破産となった時に、過払金返還請求の裁判をした事を調べられますか? 回収した過払金を債権者に取られますか? 私としましては、その過払金は債務整理の費用にしたいのですが? 回答を宜しくお願いします。

  • 闇金融等の勧誘DMについて

    ご存知の方教えてください。 自己破産等で官報に名前が載ると、いわゆる闇金からの融資の電話やDMがたくさん来ると聞きますが、それは自己破産の内容でこないケースもあるのでしょうか。 例えば地方で申立をした場合と東京で申立した場合や、債権者に闇金があるかないかなど・・・どなたかご回答お待ちしております。

  • 亡くなった父の消費者金融の借入について

    長文です。 先月父が亡くなりました。 現時点では相続するか、放棄するのかまだ決まっておらず総額を調べている所です。 先日JICCへ行き情報開示をした所、アイフルの返済が完了していませんでした。(残高150.736円) 生前債務整理を行っていたようで、当時の弁護士さんへ問い合わせた所、平成18年に8社(ヤミ金1社含む)の債務整理の依頼を受け、うち完済していた2社は過払い金が発生していた為、返還手続きをとったそうです。(2社合計492.000円) ヤミ金においては和解誓約書はないがすでに完済している様です。 (金額など詳細不明) 残り5社においては分割払いの和解契約を結び、父本人が返済していく事になっていたそうです。 (5社合計881.643円) その為、弁護士の方も実際きちんと返済していたか迄は把握していないそうです。 父の荷物の中に、和解契約を結んでいた5社のうち2社の裁判訴状がありました。 どちらも平成22年付けの物で、2社とも平成23年に返済終了しているとのJICCの情報でした。 アイフルのみが残っている経緯が不明でしたが、当時の弁護士の方曰く、契約時期と金額からして旧ライフの物と考えられる。 現在ライフはアイフルに統合されている為、アイフルの債務として記載されているのではないかとの話でした。 アイフル(ライフ)に関しては訴状は見当たりませんでした。 そこで質問なのですが、この場合旧ライフについては時効の援用は可能でしょうか? JICCの情報によると、 最終返済日は平成19年2/15。 残高確認日が平成19年3/31になっています。 訴状はありませんでしたが、平成21年6月に和解状況確認のご案内という紙が届いています。 (返済についてご相談したい事があります。といった内容です) 二点目ですが、過払い金は父の了承を受け弁護士費用に充てたとの説明でしたが、負債総額や過払い金の額からみて妥当な金額なのでしょうか? 直接聞きにくくて。 長くなりましたが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • やっぱりという状況です

    自己破産中の借金についてです。 自分は自己破産していますが、訳あって借金しました。そこが聞きなれない業者名だったので、不安だったのですが、金利も高くどうやら自分は闇金から借金をしてしまったようです。 今のところ返済に遅れはないので、取り立てなどもないのですが、地道に返済しても先の見えない返済に不安しかありません。 自己破産の手続きをお願いした弁護士さんに相談してみたら、あきれられ、 「闇金はちょっと難しい 」と言われてしまいました。 もう後悔しかないのすが、地道に返済するしかないでしょうか?

  • 自己破産と債務免責

    私は債権者です。債務者から自己破産すると通告受けましたが裁判所への債権者リストには記載せれていませんでした。従って裁判所からは何も連絡はありません。その場合でも免責は成立しているのでしょうか。自己破産の連絡はしたのだからあなたの債権に返済する義務はないと自己破産者から言われています。私の債権は取り戻せないのでしょうか。返済させる方法はないのでしょうか。教えてください。

  • 消費者金融のカードを貸してしまって困ってます。

    主人の借金について、知恵をお貸し下さい。 事の発端は昨年12月、私自信の手術前日にしばらく動けなくなるから掃除をしようと箪笥を整理していました。すると見慣れぬ封筒から、消費者金融宛ての振り込み明細が大量に出てきました。(合計300万円程) 結婚7年目、子供も2人います。 結婚前に借金はないと主人の話を鵜呑みにしていた私がバカでした。 その日は主人は泊まりのため、(手術後の安静のため子供も実家に預けていました)1人不安で寝れない夜を過ごしました。 そして翌日、主人に明細を見せ説明を求めました。 以下主人からの説明となります。 主人が新入社員1年目(15年前)に、会社の上司から消費者金融のカードを作ってくれと頼まれ、カードを作り上司に渡したそうです。 その後、上司は横領により会社をクビになりました。(7年前程) 元上司の妻が社長の親族のようで訴えられるといったような事はなかったようです。 その後、主人と同様にカードを作った人が社内にいることが判明。(主人含め合計3名) しかし、当事者以外は知らない状況です。 そのまま数年が流れました。 3年前に元上司から連絡が来て、自己破産をすることになったので、主人に消費者金融への返済をして欲しいとの事。主人は今まで3社分のカードを作ったようです。元上司も勝手に限度額を引き上げ限度額ギリギリ借りていたようです。 主人は1年に100万位ずつ返済していたみたいです。我が家は毎月主人から生活費をもらい、必要なお金はその都度もらってました。貯金をしていてくれると信じていたのです。 主人は昨年8月に弁護士事務所に、過払いの請求を依頼したとの事です。弁護士から、その間の消費者金融への返済はするなということなので、一切返済していません。 主人によると、あと200万位残りの返済があったとの事。 元上司からの手紙も見せてもらいました。(昨年3月の日付) ●自己破産する事になり迷惑かけてすまないとの事。 ●家族と離れ1人単身東京で働いているとのこと。(離婚したかどうかはわかりません) ●金を借りたリストには主人の名前を入れてないので、いつか返済するとの事。 ●過払いしているはずだから過払い請求すれば少しは戻ってくるのではないかという事。 ●元上司の自己破産の弁護人の連絡先もありました。 ●そして1~2万円を来月から返済していくということ。(現在まで返済は全くありません) 以上の件を聞き、主人に対し怒り、不信でいっぱいになりました。 元上司が自己破産した以上、主人は元上司に請求できないと思っていたらしく泣き寝入り状態でした。しかし私は今まで苦しいやりくりをしてきた分、納得いかないものがあり、なんとかしたい一心で主人と話し合い、、以下が現在進行形の話になります。 ●主人自信の過払い請求依頼(まだ時間がかかるとの弁護士事務所よりの回答です) ●今年2月に弁護士無料相談に行きましたが、具体的な解決策は弁護士に依頼しなくてはダメだろうとの話。 ●今年2月に元上司(住所、勤務先等解かってます)に電話連絡を取り、返済を請求。しかし6月まで借金を返していているので今はまだ返済できないということ。 逃げるつもりなのだと思います。 過払いしてたとしても全額なんて戻ってこないだろうし、また返済していかなくてはならないのか、考えると辛いです。 だけど、元上司にここまでされて悔しいです。 主人がいけなかったのですが、本当にバカはお人よしです・・・。 主人を信じていた私もバカです。 やはり弁護士に依頼しかないのでしょうか? 依頼するとなると、費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか? 他にいい方法がありましたら知恵をお貸し下さい。 お願い致します。

  • 自己破産者への請求について。

    自己破産者への請求について。 友人に300万貸していました。借用書はありますが、返済期日、利息などは決めませんでした。 その友人が自己破産しました。する事は聞いており、私の借金は債権リストに入れなかったようです。 毎月1万円返済がありますが、正直少ない気がします。 ですが、友人が再生途中なので、無理も言いたくありません。 質問ですが、 1.返済期日をこれから決める事は可能でしょうか。 2.返済期日はどう設定すればよいでしょうか。 3.利息を設定できるでしょうか。 4.自己破産者に返済を求めても意味があるのでしょうか。 5.法的な手続きは可能でしょうか。 4に関しては下記の内容を見たのですが、どうなのでしょうか。この通りだとなれば、返済の義務は無く、債権リストに載せて免責になったのと同じだと思えます。 下の条文のカッコ書きにあるように、貴方が該当氏の破産手続きを行っていたことを知っていた場合にはそのまた例外、つまり免責になって返済の義務がなくなることになります。(知っていたのなら文句があれば破産手続きの中で言え、ということでしょう。) (中略)返済する気がないのなら、貴方は破産するのを知っていたはずだ、だから免責になっている、返済の義務はないと主張してくるでしょう。 (免責許可の決定の効力等) (破産法)第二百五十三条  免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。 (中略) 六  破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権(当該破産者について破産手続開始の決定があったことを知っていた者の有する請求権を除く。)