• ベストアンサー

有給について

労基法上では (1)何ヶ月に何割勤務したら有給が発生するのでしょうか? (2)時間で給与が支払われるアルバイトは勤務日数ではなくて勤務時間で算定されるのでしょうか? (3)何時間働けば休憩時間が発生されるのでしょうか? 以上お教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.2

(1)6ヶ月に8割、その後は1年ごとに8割 (2)比例付与の対象となるかどうかは週の所定労働日数および所定労働時間で判断しますが、    実際の付与日数は所定労働日数で算定します。 (3)6時間超で45分、8時間超で1時間

dela
質問者

補足

(3)は6時間超で45分あるならば、6時間を超えない時間数ならば休憩は発生しないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.3

>(3)は6時間超で45分あるならば、6時間を超えない時間数ならば休憩は発生しないのでしょうか? 労働基準法第34条ではそういうことになります。 もちろん法を上回って会社が与える分には問題ありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

有給に関するQ&Aを掲載したサイトを紹介しておきます・・・。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/ww32index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について教えて下さい。

    勤続7ヶ月になります。 ただ、フレックス制度になっていて、 勤務日数は足りているけれど、勤務時間数が8割を満たしていません。 この場合、有給は発生しないのでしょうか?

  • 有給休暇

    労基法39条より、雇入れの日より起算して6ヶ月間継続勤務・・・とありますが、この間に欠勤などで出勤日数が8割に満たなかった場合、有給休暇の日数はどのようになるのでしょうか?10日もらえないと思うのですが・・

  • アルバイトの有給休暇について

    労働法ではたしか,6ヶ月間以上勤務していて、出勤日の8割以上出勤していればアルバイトでも有給休暇が与えられると書いてあったと思いますが、これが私の場合にも適用されるのかどうか(実際はどうなるか)を、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 現在ガソリンスタンドでアルバイトをしています。 夜勤専門で,勤続は1年半程になります。 ここ1年ほどは週に5日くらい出勤しています。 22時~8時までで、休憩は2時間です。 ここのスタンドは意外としっかりしていて,アルバイトでも保険や,ボーナス(ちょっとですが)もあります。 月の出勤日数は19日から23日くらいです。 31日の8割ということでしょうか? そんなことは無いですよね? でしたらアルバイトの私にも有給休暇をもらえる権利はあると思うのですが,アルバイトの有給休暇はあまり一般的ではありませんよね。 これって、実際はあきらめた方が良いのでしょうか? それともハッキリ言えばもらえるものでしょうか? これを言ったからクビになっても(理由は何か他にこじつけて)、アルバイトだと何も文句は言えないんですよね?

  • アルバイトの有給休暇

    アルバイトでも有給休暇がもらえるというので、 バイト先に訪ねたところ、 「うちでは辞めたときに一括して与えるようにしている。」 と、言われました。 いざ、辞めたときに聞くと、 「少し前に規則が変わり、与えられなくなった」 と、言われました。 1年半くらい勤務したし、仲も良かったので、 しょうがないと思い、 その場は、「そうですか。」と言い、退職届を出しました。 しかし、やっぱり納得いきません。 アルバイトの有給休暇はうやむやにされがちですが、 ちゃんと発生した有給休暇分の給与はもらいたいです。 どうすればよいでしょうか? <アルバイトの有給休暇> 6ヶ月間継続して働き、またその6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤した場合には、10日間(続けてかまたは分割して)自分の希望する日に休むことができ、その分の給与をもらうことができる。(労働基準法第39条) ↑↑↑↑ 満たしています。 1年半勤務だと、何日分もらえるのでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇2。

    アルバイトでも有給休暇がもらえることがわかったので次は詳しい質問をしたいと思います。 僕のアルバイトでの年収は216万円です。 そして時給900円なので一年間で2422時間働いてることになります。 そして一日8時間労働として計算すると302日働いていることになります。 なので365日中302日なので8割出勤はクリアしているはずです。 現在2年2ヶ月働いています。 この場合普通では21日?の有給があるはず? なので900×8時間×21日の151200円がもらえると思うのですがどこか間違っていますか?? そして問題なのが僕の会社には労働規則というものがなく、しかも一日12時間労働(休憩なしのぶっ通し)が当たり前だということです。 有給が欲しいということを店長に伝えましたが店長は有給の存在自体知らず、労基に言えば?みたいなノリです。 労基に言えばこれくらいの金額もらえるでしょうか? 労基にどういえばいいのか、用意する書類はあるのか、など。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの有給休暇について質問があります。

    アルバイトの有給休暇について質問があります。 僕は一カ月後に2年間働いているアルバイトを辞めることになりました。そこでですが、 ・シフトは固定制ではなく、シフト変動制。 ・毎年、夏休みや正月などに2週間程の長期休暇をもらっていた。 ・遅刻、早退、無断欠席は一度もない。 ・大体平均して週18時間くらいの勤務。 ・平均して週2~3回くらいの出勤日数。 僕は残り一カ月のバイト先に有給休暇を申請し、有給を頂く権利があるのでしょうか? 気になるのは、労基法には「全労働日の8割以上出勤した労働者」とありますが、シフトは希望申告でしたので、全労働日という意味がよくわかかりません。 また、「6カ月以上の継続勤務」とありますが僕は夏休みや正月などに2週間程の長期休暇をもらっており、これが「継続勤務」に該当しないのではないかとも思っています。 もしこのようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方よろしくお願いします。m(__)m

  • 有給休暇付与条件である勤務日数8割の該当期間は?

    有給休暇付与の際の出勤率8割以上の算定期間についての質問です。 勤務して3カ月経過し、その期間の労働日数の8割以上勤務した場合に有給付与の対象になるとのことですが、その次は1年経過した時点でさらに有給が付与されることになっています。 この場合、8割以上の出勤率というのは直前の1年間のことを指すのでしょうか?それとも4ヶ月~12ヶ月の9ヶ月間の出勤率を指すのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 【派遣】有給休暇の付与日数について

    有給休暇の日数について 2011年8月に入社 半年後の2012年2月、有給休暇10日分付与 さらに1年後(入社して1.5年後)の今月、付与された有給休暇が11日分ではなく8日分でした。 諸事情で欠勤が多かったためかと思われるのですが、計算方法がわかりません。規則では下記のようになっています。 契約内容は、1日7.5時間勤務(休憩時間1時間を除く)、月~金の週5日勤務、土日祝日は休み -------------------------------------------------------------------------------------------- ■1年6か月以上継続勤務したスタッフについては、6か月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、 次の表に従って年次有給休暇を付与する。 【勤続年数1.5年の場合】 年間勤務日数→付与日数 (1) 197日以上→11日分 (2) 135~196 →8日分(※ここに当てはまっている??) (3) 96~134→6日分 (4) 58~95→4日分 (5) 38~57→2日分 ■年間勤務日数にかかわらず、年間の平均週所定労働時間が30時間以上のスタッフについては、上記表の(1)を適用する。 ■起算日は、登録後初めて派遣就業した日の属する月の1日とする。ただし、本項により年次有給休暇の計算上勤務日数とみなされるも現実に勤務していない日数については、年次有給休暇の資格取得算定に限って勤務日(無給)とみなす。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】 「年間勤務日数」というのは、いつからいつまでの1年間をいうのでしょうか。 私の場合、前回の有給付与月である2012年2月から2013年1月までの1年間でしょうか。 【質問2】 有給休暇を利用した日は、上記の年間勤務日数には含まれないのでしょうか。 給与明細に「就労日数」と「年休日数」の欄があるのですが、実際に働いた日数+有給利用日数=就労日数になっているので、有給休暇利用日も年間勤務日数に含まれる?と考えているのですが…。 【質問3】 「年間の平均週所定労働時間」はどのような計算で算出するのでしょうか。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 有給休暇付与条件である勤務日数8割の該当期間は?

    有給休暇付与の際の出勤率8割以上の算定期間についての質問です。 勤務して6カ月経過し、その期間の労働日数の8割以上勤務した場合に有給付与の対象になるとのことですが、その次は1年6カ月過ぎた時点でさらに有給が付与されることになっています。 この場合、8割以上の出勤率というのは直前の1年間のことを指すのでしょうか?それとも入社以降1年6カ月全期間を通じての出勤率を指すのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。 その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。 勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月 付与日数 10   11    12     14     16     18    20 というのが一般的との事らしいのですが、1年6ヶ月1日も休まず勤務すれば 21日有給が発生するという事なのでしょうか? 恥ずかしいながら教えていただきたいです。どなたかご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X1800GSにはバンドステアリング機能がありますが、Webの記載では混雑を回避する機能と書かれています。同じくらいの混雑の時、速度の速い5GHzを優先的に選択する設定になっているか、またはそのような設定をすることは出来ますでしょうか?
  • WRC-X1800GSのバンドステアリング機能について教えてください。同じくらいの混雑の時、速度の速い5GHzを優先的に選択する設定になっているか、またはそのような設定をすることは出来ますか?
  • WRC-X1800GSのバンドステアリング機能は混雑を回避するための機能ですか?同じくらいの混雑の時、速度の速い5GHzを優先的に選択する設定になっているか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう