• ベストアンサー

生物学で砂漠化や温暖化を防ぐ

私、生物学に興味を持ち、生物工学科に進学したいと考えてます。 将来、生物工学科を卒業して砂漠化や温暖化など地球環境破壊を防ぎたいと考えてますが、 生物工学科を卒業して生物工学の分野で環境破壊を防げますでしょうか?

noname#229062
noname#229062

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.1

 すばらしい考えをお持ちですね。  さて、生物工学は主に、遺伝子工学(DNA解析や遺伝子操作による生物の改良、さらに発展してDNAやRNAから特定の機能のタンパク質を合成しそれを利用)、細胞工学(細胞の組織や機能を利用して生物(組織)の改良など)、微生物工学(微生物の利用や改良により、分泌物や生成物を効率よく生産する)など、どちらかというと、生物の機能を工業的に生産、利用するための研究分野であると考えます。  よって、生物に著しい保水能力を持たせる研究を行い、成功すればそれを砂漠に植えたりまいたりとか、植物の根に空気中の水分を取り込ませる微生物を付着させたり、空気中の窒素を固定してくれる根粒細菌を通常それらの細菌が共生しない砂漠の植物に共生させるようにするとか、または二酸化炭素の固定が著しい植物体を作るとか、アイデアは無限に考えられると思います。ただし、学生という限られた期間ではなかなか時間が足りなそうです。一生の仕事になるでしょう。さまざまなアイデアが浮かぶでしょうから、もっとも行いたい作業テーマを絞って頑張ってください。  また、地球環境破壊の防止に取り組むのであれば、気象、生態学、地理等の学習、その他産業、人間についても学習すると、学識の幅も広がり、どうしてこうなってしまったのか、こうしたら食い止められるのではないかなどの新しいアイデアも浮かぶでしょう。  どんな勉強をしていても、こうしたいという強い意志と努力があれば、前進することを信じてください。

noname#229062
質問者

お礼

ありがとうございます、まずは遺伝子工学科に進学できるように勉強します、凄くやる気が出てきました、 いろいろ調べてみようと思います、 信じて夢を追いかけようと思います、 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

多くの地域で砂漠化が進行中です。いったん乾燥が進みますと,塩害も同時に進みます。砂漠化が進行している地域では,耐乾性が高く,耐塩性があり,耐凍性の高い植物が求められています。 現在多くの研究室で「耐乾性植物」「耐塩性植物」の作出の研究がなされております。耐乾性を高めると,同時に耐塩性や耐凍性も高まります。そのようなストレス耐性の植物を作出して,砂漠化の進行を防ごうとしているわけです。 これからの学問ですから,多くの研究者を必要としている分野と思います。興味がおありなら「耐乾性植物」「作出」で検索かけてみてください。沢山のURLがヒットします。

noname#229062
質問者

お礼

さっそく調べてみようと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 砂漠化 森林破壊 温暖化を防ぎたい

    将来 砂漠化 森林破壊 温暖化などを防ぎたいと思っていますが 大学は国立の大学に進学したいと思ってて 工学部か農学部か理学部のどれかと決めています その3っつの学部の中で砂漠化 森林破壊 温暖化などを防ぐためには どのような学科に行けばいいか分からないんです 教えてもらえないでしょうか。

  • 遺伝子工学を利用して砂漠化防止

    私は高校三年で、化学系(生物も多少含む)学科に通っていて、大学の工学部に進学したいと思っています。 最近砂漠化が広がっているとのニュースをよく目にします。遺伝子工学を利用して砂漠化防止に関する事を将来研究したいと思っています。 そこで質問なのですが、遺伝子工学を利用して砂漠化防止はできるのでしょうか?色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報工学にも生物学にも興味があります。

    今高3女子で受験生です。 将来は国公立大学進学を希望しています。 私立は考えていません。 私にはやりたいことが二つあり、どうしても絞り込めません。 最終的にはセンターの結果を見て決めればいいし、どちらかだけでも できればいいと思っているのですが、最近気になる分野があります。 私が進みたいのは情報工学(か情報科学)か生物学です。 それで最近気になっているのは情報生命学です。 情報工学と生物学の両方を学べるのではないかと考えています。 具体的に私が見つけた中では 筑波大学 生命環境学群 生物学類(情報コース) 大阪府立大学 生命環境学部 生物情報学科 金沢大学 理工学域 電子情報学類 生命情報コース 九州工業大学 情報工学部 生命情報学科 が情報生命学を研究できると思ってます。 まだ調べている途中です・・・。 東京大学でも生命情報系がありそうですが、そこまで学力はありません。 将来的には 生物学方面でも情報工学方面でも研究を続けたいと思いますが、 技術者にも興味があります。大学院まで進学したいです。 とはいっても高3で考えていることは変わる事が多いでしょうけど。 そこで質問させていただきたいのですが ・もし向いていそうな大学があれば教えてください。 ・情報生命学よりもどちらかに決めて進学したほうがいいでしょうか? ・仮にどちらかに決めて進学し、他方へ進みたくなったとき、 大学院で方向転換はできますか? 情報生命学ならどちらにも進める気がしているのですが簡単な考えすぎますか? ・学びたい分野がどうしても絞り込めない時、どう決めましたか? 多くてスミマセン。閲覧ありがとうございました。 もし宜しければ回答お願いします。

  • 砂漠に植物を植えやすくするために思ってること 

    今高専の4年生で電気科に所属しておりますが、 私、砂漠化を防ぎたく思っています。 地面が砂漠でもすくすく育つ植物や 長い年月をかけずとも短い期間で成長する植物などを開発すれば、短い年月で砂漠化を防げると思っております。 それで徳島大学の工学部の生物工学科に編入しようと思っておりますが、徳島大学の生物工学科で私が開発したいと思っている事の学問を勉強をできるのでしょうか?違う学部や学科に行ったほうがよいか悩んでます また私が開発したいと思ってる事は、正しい事なんでしょうか?最近不安に思っています。

  • もし砂漠がなくなったら

    環境破壊の行き着く先は砂漠化…とばかりに、砂漠化は絶対悪で、砂漠を緑化することは無条件に良いことのように言われていますが、もし世界中から砂漠が全部なくなり緑になったら何か害はないのでしょうか? サハラ砂漠など、人間の活動によらない、太古の昔からある砂漠はそれなりに意味があって存在しているような気もするのですが、なくなってしまっても特に困ることはないのでしょうか?

  • 砂漠化

    緑化は環境破壊か?砂漠の緑化は自然保護活動か。

  • 微生物を取り扱っている大学

    閲覧有難う御座いますm(__)m 大学進学志望の高校3年生 女子です。 突然ですが、生物系の学部(生物科学、生物工学、生命理学 等)がある大学で、実験の中で微生物を扱える大学はありますでしょうか? また、微生物を保管・研究している大学はありますか?(危険度の高いもの等) 一般の学生は知識や技術もないので危険かもしれませんが、扱っている分野を専攻すれば扱えるものなのでしょうか? 大学で微生物(主にウイルス)の研究をしたいなと思っております。 自分で調べてみたのですが、そこまでの情報は出てこなかったものですから… それで質問させて頂きました。 将来、ウイルス・バイオテクノロジーの分野で活躍したいと思っています。 もし扱っている大学があれば、その大学を志望たいと思っていますので、沢山の回答お待ちしています。

  • 遺伝子工学で砂漠化防止・・・

    遺伝子工学を利用して砂漠化防止って出来ますか? 希望する大学は ・福井大学生物応用科学科 ・長岡技術科学大生物機能工学課程 です。 砂漠化⇒木の遺伝子を解析して裁くでも木が育つなど・・・ この大学に関連しなくても教えてください。

  • 砂漠化の進行で地球温暖化が防げるのでは?

    砂漠化の進行で地球温暖化が防げるのでは? 素人ですが地球温暖化に関心をもっています。環境に詳しい方教えて下さい。 森林伐採やひつじの放牧で砂漠化が進行しています。 砂漠化が進行すると、太陽光線を反射する割合が高くなるので地球温暖化の防止になると思うのですが? (砂漠化は悪であり、地球温暖化は抜本的対策が必要ということは理解しています。)

  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。