• ベストアンサー

おまけ機能

anon_Aの回答

  • anon_A
  • ベストアンサー率60% (83/138)
回答No.3

>オーサリングとエンコード、再エンコードなどにより、AV1をやMpegに変換したりVRをVideoに変換したりタイトルやチャプタを作りフォルダやファイルで使い勝手をよくするものですよね 素人なのは全く問題ないですよ。 問題なのはこの文の主語が何を指しているのかが、良く分からない事です。 オーサリングソフトの編集機能は、切り、貼り、並び替え、チャプタ作成くらいで、タイトルやテロップすら入れられないのが殆どです。 その代わりに、DVDのメニュー画面を自由に作ったり、字幕を入れたりとかできます。 >編集要らないシーンをカット削除したりシーン順番を変えたり分割、デジカメソフトのように画像補正・・・ これらは編集ソフトでないとできないです。

zhiguo
質問者

お礼

ありがとうございました。 スマートレンダリングができ、再エンコードなくて、時間がかからず画質劣化がなく、バラバラであちこちに混在して入ってるディスクを整理編集統一したいのですが??

zhiguo
質問者

補足

編集ソフトのオーサリング機能は? それぞれ本来の専用ソフトを購入すればいいですか、不便を感じず満足できるレベルであればいいので、機能制限がどの程度が知りたかったのです。 、「切り、貼り、並び替え」と「カット削除したりシーン順番を変えたり」は同じことじゃないですか? PowerProducer2Goldのマニュアルをみたところカット削除したりシーン順番を変えたり分割、は一応できるみたいですが? タダバンドル版ですので機能制限でつかえないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • CD/DVDライティングソフトのダブル登録は無理?

    CD/DVDライティングソフトのダブル登録は、してはいけない事はよく承知していますが、統合ソフトはもちろんのこと、編集ソフトやオーサリングソフトなどは最近では、ライティング機能付きのものが当たり前になっています。機能毎に(キャプチャー,編集,オーサリング,デジカメソフトなど)ソフトを別に使用したい場合、実際問題としてどう対応したらよいか教えて下さい。

  • DVDソフトの競合について

    編集ソフト、オーサリングソフト、ライティングソフトはそれぞれ単一機能だけでなく、簡素ながら一連の機能を併せ持ってますが以上の3つのソフトをインストールしたら、干渉、競合しますか?

  • お勧めのソフトをアドバイスお願いします!

    いつもここにはお世話になっています。 知識と経験の豊富な方がたくさんいらっしゃるので心強いです。 さて、今購入を考えているソフトの使用目的は ●デジカメで撮った動画(*.avi)とDVで撮ったビデオを編集したい ●編集したものをDVDにオーサリングしたい です。 わたし自身ビデオ編集やオーサリングについても まだまだ勉強中なので 実際の手順など具体的に理解できていない部分がたくさんあると思います。 各メーカーHPでそれぞれのソフトの仕様説明などで 比較検討してみるのですが なにぶん初めてなものなのですから 何処がどう違うのか具体的にわからず困ってしまいます。 オーサリングソフトの中にもかんたんな編集機能が付いたものもあるそうですが 基本的には編集のソフトとオーサリングのソフトは 別々に購入することが前提なのでしょうか? それとも兼ねることもできるのでしょうか? 使用感や、いくつか使ったことのある方はその違いなど 具体的に教えていただければとても参考になります。 オークションなどで一世代前のソフトの購入も視野に含め 最新バージョン以外でも良いものがありましたら 紹介していただけたら幸いです。

  • ソフトウエア機能の未対応に関する対応

    あるDVDオーサリングソフトを購入前に、必要な機能があるかどうかをサポートセンターに確認して、任意にユーザーが設定はできないが、自動設定されているとの説明を受けました。 しかし、実際にはオーサリング後に作成したDVDディスクを確認したところ、この機能が働いていないことが判明し、DVDをプレス(コピー)してもらう業者に、当初不要だったオーサリング作業費用を払う羽目になりました。 このソフトメーカーにも確認のため作成したディスクを送付したところ、この必要な機能が働いていないことを認められ、サポートセンターの対応もまずかったと返答を得ましたが、「ご容赦ください」の一言で、済まされてしまっています。 この様な場合、このメーカーに業者に払った作業費相当を請求可能でしょうか?あるいは、ソフトの購入代金を請求することは、正当な行為でしょうか? 私としては納得できず、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オーサリングソフトについて

    オーサリングソフトで以下の2つでどちらにしようか迷っています。 a)PowerProducer 6 b)Authoring Works 6 動画編集はwinムービーメーカーでおこない、 オーサリングはwin-DVDメーカーを使っていました(win7)。 現在はwin10です。凝った動画編集はしないので、winムービーメーカーを使っていこうと思っています。 DVDメーカーはありませんのでオーサリングソフトでは上記市販のどちらががおすすめなのか迷っています。…質問1 更に意味の分からないことがあります。 それは、Authoring Works 6 の編集機能でです。 動画を連結したり、動画の部分削除するときにエンコーディングし直すのは連結部分だけなので画質の劣化がないとのことです。 このことはwinムービーメーカーでは、動画編集をした場合に連結、部分削除をおこなうと、その度に画質劣化がおこっているということでしょうか。…質問2 質問1 と 質問2、よろしくお願いします。

  • DVDソフト同士の干渉

    BsClipのようなパケットライトソフト以外でDVD作成ソフトでダブって入れてはいけないもの歯なんですか? MovieWriterのようなオーサリングソフトを2ついれる。 BsRecrderのようなライティングソフトを2ついれる。 PowerDirecterのような編集ソフトを2ついれる。 最もどのソフトも完全な単機能でなくほかの機能も併せ持っていますが。 InterVideoのDVDCopyなどコピーソフトどんな範疇になりますか?

  • DVDオーサリング機能?

    DVDオーサリング機能とはどういうことでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • オーサリングそふと

    HITACHIのDVDCAMで録画した動画を編集したいのですが、その動画の形式がIFOとVOBとなっておりムービーメーカーなどの編集ソフトに取り込むことができません。 ネットで調べるとオーサリングソフトを使えばできると書き込んであったのですが、どのオーサリングソフトを使用すればいいのでしょうか?? 動画編集を始めて試みるので、できるだけ簡単な操作でできるソフトがあれば教えてください。

  • ノンリニア編集はなぜオーサリングと言わないのか

    動画編集でオーサリングというとほぼDVD編集を指します。 ノンリニア編集をオーサリングというのは聞いたことがありません。 3年ぐらい前まではそれが両者の区分だと思っていたのですが、 こんな感じで奧が深いことを知りました。 http://e-words.jp/w/E382AAE383BCE382B5E383AAE383B3E382B0.html それでずっと考えているのですが、ビデオ編集も複数のマルチメディア要素を編集しています。 はっきりと言えば、ビデオ編集ソフトもDVDオーサリングソフトも全く同じ素材を使えるのです。 なぜ、ノンリニア編集はオーサリングとよばれないのでしょう。

  • ビデオ編集ソフトについておしえてください。

    ビデオ編集制作書籍で編集ソフトが記載されていましたが、それらの機能の違いをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。 編集ソフト スモーク(AT) アビット メディアコンポーサー(AV) ファイナルカットプロ(AP) プレミアプロ(AD) エディウスプロ(CN) ビデオスタジオ(UL) ウルトラエディット(CN) オーサリングソフト アンコール(AD) シナリスト(SN) DVDスタジオプロ(AP) などです。編集ソフトとオーサリングソフトの違いもわかりません。また、AD,SN,AP,UL,CNなどの記号の意味も知りたいのですが。