• ベストアンサー

笑い飯の中西哲夫

hanamogeruの回答

回答No.3

彼は奈良県出身で奈良の公立トップ高校を出て、(やんちゃをしつつも)有名私立大に入学しています。可能性としてはありえるとおもいますよ。 ちなみに西田さんの方も有名高校を出ています。 お二人とも実はあたまがいいんですね~

noname#13285
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やんちゃですか~何してたんでしょうね(笑) 西田さんもですか! それはちょっと意外です(←失礼?) でも頭がいいから個性的な漫才できるんですね。納得。

関連するQ&A

  • 独学スペイン語 上達のコツ

    数年前、大学で1年間基礎から初めて勉強しました。 当時はまわりにスペインや南米の人がいたので、会話の練習にもなり中級くらいのレベルでした。 (漠然としていますが、相手の言ってることが理解できて、なんとか受け答えできるレベル) 現在は日本で、まわりにスペイン語を話す人はまったくいません。 したがって話をする機会もなく、ボキャブラリィなどは衰える一方。 今はなんとか初級(初心者のちょっと上くらい?)程度のレベルだと思います。 最近、また決意も新たに独学を始めましたが、地道に動詞の活用を覚えて、名詞を覚えて・・と いまひとつもどかしい感じです。 教材は当時のもので、学校の教科書とワークブック、そして自分で購入した会話中心のカセットが主です。 他には、辞書と動詞の活用ブックのようなものがあります。 できれば今あるものを使い、そして一人でスペイン語圏を旅行できる(以上)のレベルが目標です。 学問に王道なしは承知の上で、ちょっとしたコツのようなもの教えていただけませんか? (独学のコツということであれば、他の外国語でもかまいません) よろしくお願いします。

  • NHKテレビスペイン語会話のエンディング曲

    カテが違うのかもしれませんが、NHKテレビスペイン語会話で、 笑い飯が出演していたときのエンディング曲のタイトルと演奏者を 知っている方がいましたら教えてください。

  • スペイン語の動詞

    スペイン語を勉強しています。スペインに永住するのでどうしてもスペイン語を完璧に話したいと思っています。 スペイン語を話せる方、どうやって動詞を覚えましたか? 基本的なことは覚えていますが、会話となるとぱっと動詞がでてきません。慣れだとはおもいますが、よい勉強方法があればよろしくお願いします。

  • スペイン語で見たことのない活用が出てきました。

    アルゼンチンで著されたスペイン語の小説を読んでいて、「olvidás」とか「convertís」といった、見たことのない動詞の活用が出てきました。 文脈からすると二人称単数点過去に思えるのですが、活用表にはこういう活用は出てきていません。辞書の例文などで探しても見つかりません。 南米特有の活用があるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  • ¿Qué hicistes en verano?

    ボリビア人が講師のスペイン語授業でこの質問文が出ました。 ここでの動詞活用は「hiciste」なので ¿Qué hiciste en verano? ではと思って聞いたら"s"を付けるのは知り合いに質問する場合でより丁寧になると言われました。 これは南米独自のスペイン語なのでしょうか? 丁寧な質問なら ¿Qué hizo usted en verano? を使えばいいのではと思ったのですがどうでしょう? 

  • スペイン語

    こんばんは。 私は今独学でスペイン語を勉強しているのですが、 動詞の活用を1人称のところを間違えて3人称を使ってしまったりしてしまいます。 そこでふと思ったのですが、 この活用を間違えて使ってもスペイン語圏の方にも意味が通じるのでしょうか?

  • スペイン語で活用形は何といいますか?

    勉強し始めて2ヶ月目、ずばり活用形で苦しんでいます(´・ω・`) スペインのお客さんと話しをしてみて 「スペイン語は、活用形が多くて難しいです。」または、 「スペイン語は、活用形が多くて苦労しています。」 みたいな話しを(スペイン語で)したかったのですが、肝心の「活用形」の意味に当たるスペイン語が分かりませんでした。 何とか色々な動詞を言ってみて・・・ (yo) tengo・・・(usted) tiene・・・(ns) tenemos・・・!Es demasiado! で通じたのですが、かっこ悪いですよね(´=ω=`) 初歩的すぎる質問ですみません。

  • スペイン語、また南米について勉強したいです。

    今年外国語大学に入学し、第二外国語でスペイン語を選択しました。 私の専攻は英米語ですが、今はスペイン語の方もすごく興味をもっています。 高校の世界史や地理の授業で南米について習い、興味をもったからです。 できれば3年次には南米の方へ留学し、もっと南米のことを勉強したいと思っています。 ですが、今の私は南米のことをよく知らないし、言葉だってまったくわかりません。大学で学ぶと思いますが、独学でもどんどん勉強していきたいと思っています。私の大学にはスペイン語学科もあるので、その学科に通う方達に負けないくらいの語学力や南米に関しての知識を身につけたいと思っています。 そこで、南米について詳しく書かれてある本(歴史や政治など)やスペイン語を独学で学ぶのに適した本など何でもいいのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。

  • 動詞の活用について(スペイン語)

    動詞の活用の本を読むと 「直説法現在」「直説法過去未来」「接続法現在」… その他もろもろ八つほど書いてありますが。 スペイン語の動詞の活用は書いてあっても、 日本語の活用が書いてないので、動詞の活用が理解できません 教えて頂けないでしょうか よろしくおねがいいたします

  • スペイン語とポルトガル語 最も大きな違いや難しいと感じたことは何ですか

    スペイン語とポルトガル語についての質問です。 最近ポルトガル語(ブラジル)を始めました。 教材は日本語で書かれたものを使用していますが、もともとスペイン語を習っているので、 比較しながら学んでます。 こちらのカテでも両者の違いについての質問がありますが、 回答に書かれている内容は実際にやってみて理解できました。 文法も動詞の活用の仕方も今の段階ではかなり似ているように感じますので とてもすんなり入っていけました。 まだ入門レベルですので、両者は方言の違い程度にしか感じません。 そこで、スペイン語・ポルトガル語の学習を中級以上(一通りの文法と、多少の会話が出来る方)と思われる方、 実際にスペイン語・ポルトガル語を使っている方に質問ですが、 具体的に両者の最も大きな違いや最も難しいと感じたことは何か、 回答者さまが感じたこと・思ったことを教えていただけませんか。