• ベストアンサー

社会人から大学生へ

RumRaisinRumの回答

回答No.3

高校一年程度の学力ということだと根気がいりそうですね。くじけずがんばってくださいね。 やっぱり独学はきついと思うので、普段から予備校に通うのは無理としても、見てくれる人がいるとありがたいですよね。家庭教師とかは頼めませんか?大学時代に友人が、社会人の方に教えていました。 それと、直前期(センター試験対策で言うと年末年始くらい)になるとどこの予備校でも直前集中講座をやっています。苦手科目だけでも一気に整理しておくのはお勧めですよ。 今からなら夏期講習も間に合いますし。 お仕事を休むのは厳しいかもしれませんが、年末年始や夏なら比較的マシかなと思ったもので。

ryopsa_28
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 なるほど、直前集中講座とは実に魅力的ですね。 受験三ヶ月前辺りに会社を退職して、勉強に集中しようと思っておりますので それまでに予備校の情報を調べて申し込みをしようかと思います。 オススメして下さいまして、とても助かりました(^^) どうもありがとうございました! 挫けずに目標に向って頑張っていきます!

関連するQ&A

  • 大学受験

    来年、国立大学(薬学部)を受験しようと思うのですが高校卒業から3年たっており、基礎学力がかなり低下しています。予備校にいこうにもこの学力のまま入学してもついていけないと思います。もちろんやる気は十分ありますが、なにから手をつけてよいかまったくわからない状態です。。私みたいな人間になにか良い勉強法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会人からの大学受験

    私は今22歳で、来年大学受験を考えています。 仕事をしていく中で勉強したいことができたのが理由です。 しかしいざ勉強となると一体どこから手をつければいいやらとわからないでいます。 ④年前どうやって勉強していたのか掴めなくて... そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは受験勉強をどのように進めていっていましたか? (勉強は今の仕事をしながらになります) また、近くに予備校が無いので独学で勉強しようと思っています。 皆さんが使って良かった参考書や問題集を教えて頂きたいです。 (国立志望です。特に漢文・古文、英語、数学、日本史・世界史・生物についての情報を頂けると嬉しいです。) 高校は県の進学校で偏差値は(多分)60前後くらいでしたが、今は数学・英語の訳や単語もほとんど忘れていると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国立大学の薬学部に合格する為の勉強方法を教えて下さい。

    初めまして。今年、30歳になる社会人です。昔から、薬剤師になりたくて諦めきれず、これから国立の大学受験勉強を本気で頑張りたいと思っています。高校の時から頭が悪く、学年でも下の方の成績でしたので、学力には自信がないし、高校卒業してから、かなりのブランクもあるし、基礎をほとんど忘れてしまいました。高校の教科書等を使って、もう一度、基礎から勉強した方がいいんでしょうか?それと合格するまで仕事をしながら勉強したいと思っています。勉強の方法や予備校の選び方、オススメの参考書等、詳しい方、何でもアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 社会人の大学受験について

    私は24歳の社会人です。 商業高校→短期大学と進み、フリーターを経て今は契約社員で働いております。 高校在学中にはやりたいことが無かったので、大学進学を全く考えておりませんでしたが 少し前から日本史に興味を持つようになり、大学で勉強したいと思うようになりました。 しかし、大学進学に関心の全く無い生活を送ってきたので、大学受験というものがさっぱりわかっておりません。 受験勉強も、高校は商業でしたから普通科目をしっかりとやっていたわけではないので それぞれの科目に相当のブランクがあります。 やはり、予備校に通うなどしなければ合格は無理なのでしょうか。 国立・私立・公立、センター・一般・推薦、偏差値… 本当に無知です。 一般入試ですと大体、英語や社会は選択、後は国語のようですが、 何から始めればいいかわかりません。 勉強の時間は、普通の会社員よりは取れると思います。 長くなりましたが以上の点についてお教え願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み><

    中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・ 長文が嫌な方はこれだけ見てください>< 今から来年の3月までに数学12・AB(できるだけ3・B)と英語だけの高1~高3の課程を終わらせたいと思っています。 厳しいかもしれませんが・・・。それでもこの場合でお勧めの予備校を教えてください (詳しい事は↓に書いてあります。時間があれば読んでもらえると嬉しいです><) 正しくは勉強がつまらなかったし、やりたい事も夢も無く高校に行く意欲を完全になくして 高校1年の終わり頃に中退しました。中退してからすぐ高認資格を取って それ以来、何年か経ってますが、バイトと遊びしかしてなく 勉強に関しては一文字も触れてませんでした。なので高1の内容もほとんど忘れてると思います。 最近になってやりたい事が見つかりまた大学に行きたいと思えてきました。 でも、私は同年代の人よりはかなり遅れてるので、高1から3年ゆっくり勉強する時間がないですから これから1年半で学力をつけて、受験しできるだけいい私立大の理系学部に入りたいと思っています。、 自分の考えでは来年の4月から始まる、大手予備校(河合塾、代々木、駿台)の大学受験浪人コースに入って ゆっくり1年大学受験対策をしたいのですが、今の実力では予備校の学力テストに引っかかってしまうと思います なので理想として学力テスト科目の数学123・ABCと英語だけを今から4月までに高1~高3の課程を全部終わらす事です。 この場合どの予備校を通うべきですか?

  • 中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・

    中卒の短時間大学受験の予備校選びの悩み・・・ 長文が嫌な方はこれだけ見てください>< 今から来年の3月までに数学12・AB(できるだけ3・B)と英語だけの高1~高3の課程を終わらせたいと思っています。 厳しいかもしれませんが・・・。それでもこの場合でお勧めの予備校を教えてください (詳しい事は↓に書いてあります。時間があれば読んでもらえると嬉しいです><) 正しくは勉強がつまらなかったし、やりたい事も夢も無く高校に行く意欲を完全になくして 高校1年の終わり頃に中退しました。中退してからすぐ高認資格を取って それ以来、何年か経ってますが、バイトと遊びしかしてなく 勉強に関しては一文字も触れてませんでした。なので高1の内容もほとんど忘れてると思います。 最近になってやりたい事が見つかりまた大学に行きたいと思えてきました。 でも、私は同年代の人よりはかなり遅れてるので、高1から3年ゆっくり勉強する時間がないですから これから1年半で学力をつけて、受験しできるだけいい私立大の理系学部に入りたいと思っています。、 自分の考えでは来年の4月から始まる、大手予備校(河合塾、代々木、駿台)の大学受験浪人コースに入って ゆっくり1年大学受験対策をしたいのですが、今の実力では予備校の学力テストに引っかかってしまうと思います なので理想として学力テスト科目の数学123・ABCと英語だけを今から4月までに高1~高3の課程を全部終わらす事です。 この場合どの予備校を通うべきですか?

  • 工業系高校から大学受験

    現在高校3年でもうすぐ卒業です 今年受験せず、来年大学受験を考えてます 工業系高校なので普通科より勉強内容が遅れてます ちなみに国立の法学部に行きたいと思ってます なので予備校に行こうと思ってます ですが確実に行ってもついていけません なので3科目英国数を普通科の教科書の標準問題を解けるようにしときたいのですが どのように家で勉強したらよいのか参考書などわどのような奴を使えばよいかよろしければ教えてください

  • 大検で大学受験を目指すにあたって・・・

    自分は今高認(旧大検)生です。 難関校に通っていたのですが、病気により休みが続き・・・単位が取れず高校をやめてしまいました。 現在学年的には高校3年生です。 高校をやめてしまった事で、しばらく落ち込み鬱状態になってしまいましたが、何とか目標に向けて頑張ろうと・・・今は気持ちを切り替えるように努力しています。 高卒認定試験はあと数科目で済むので、『学力的にも通るだろう』と周りから言われています。なので、高卒認定試験は大学受験を目指すにあたっての通過点であると思っおります。 そこで、今自分が最も問題としているのは、『今後大学受験にあたってどのように勉強していくか』という事です。自分は将来のためや経済的な事などにより『国立大学進学』を目指しています。 自分としましては、『今後大学受験にあたってどのように勉強していくか』にあたり、予備校の浪人コースに通う事も考えました。(色々と調べたところ浪人コースに通う事は大検生であっても出来るようです。)ですが、みんなより年齢的に一歳下になりますので、気まずくならないかなどと色々と心配です。かと言って、大学受験を乗り切る上で1人孤独に勉強はやはり今の精神状態では辛いので、一緒に大学受験を目指す仲間・・・友達は必要です。 予備校に通うならどこの予備校で具体的にどこの校舎がいいのか、また、予備校に通わないのであればどのような方法で勉強していけばいいのかなど、具体的にアドバイスしていただければ幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 大学受験について

    大学を受験したいと思っている29歳ですが、受験に対して全く知識がありません。 私の希望は獣医学部か英語学部です。 受験するにはまずどうしたらいいのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ないのですが、本当に全く知識がないので、何をどう質問していいのかもわからない状況です。 全く何も準備がない状態から勉強→受験までの流れを教えてください。 私としてはまず予備校などで勉強するつもりです。 大学に願書などを出す時は高校の卒業証書とか必要ですか?高校まで証書を取りに行くともらえるのでしょうか? センター試験とかよく聞きますが実際どういう仕組みなのか全くわかりません。 私の学力は、文系なら上の下の高校卒業レベル、理系なら下の下の中学レベル(汗)です;; 高校を卒業してから勉強から全く離れていましたが、予備校に一年通ったとして、一年通っただけで合格できるものなのでしょうか?もちろん個人差によると思いますが、一年間の学習量で合格出来るくらいの知識を学ぶ事が出来るのか?という意味です。 予備校によるだろうけど費用なども気になります。 支離滅裂な質問ですが、何を質問していいのかすらわからなくて…。 受験を決めてから実際に受験するまでの過程を教えてください。

  • 予備校に行くための勉強?

    17歳で本来なら高校2年生で来年には受験生なんですが 2年に進級する直前に高校を中退してから高認試験のための勉強以外 たいした勉強をしていませんでした。 なので、高校2年生の勉強はまったくわかりません・・・ 大学に行きたいという意思はあって、予備校に行きたいんですが、 今更行ってもまったくついていける気がしません ある程度学力を付けてから予備校に行くべきでしょうか? ちなみに、東進衛星予備校に行こうと思ってます