• ベストアンサー

メモリ不足=様々な不調?

senalの回答

  • senal
  • ベストアンサー率48% (138/285)
回答No.2

WINXPでメモリ128MBというのは、あきらかに少なすぎます。 最低でも256MB、出来れば512MB以上の搭載を強くお勧めします。 物理メモリが128MBでも何とか動いているのは、ご承知のようにハードディスクをメモリ代わりにつかう仮想メモリがあるからです。 とりあえず必要としない情報をハードディスクに退避させて、必要になったらまた物理メモリに読み込むという作業ですね。 しかし、ハードディスクの読み書きは物理メモリの読み書きとは比較にならないほど遅いので、仮想メモリへの書き込みが頻発すると極端に速度が落ちます。 また、物理メモリがすくなすぎると、何度も仮想メモリと物理メモリとで情報の入れ替えをしないといけないので、OSは複雑な作業を迫られて不安定になりますし、最低限必要な情報すら物理メモリ上に確保できなかった場合はフリーズしたり、おかしな現象が発生したりします。 スクロールボタンで画面サイズが大きくなったり小さくなったりするのはよく状況が分かりませんが、ワード文書やエクセルシートが拡大、縮小されるということでしたら、ワード2003、エクセル2003で試したところCTRLキーを押しながらスクロールボタンを上下させるとそういう動作をします。  常におこるのではなく、使っているうちにそういった症状が出るのなら、やはり物理メモリが不足してOS、アプリケーションが誤動作を起こしている可能性が高いと思います。 なので、物理メモリを増やしてみて、それでもスクロールの問題が出るようなら下の方がいってますが、リカバリーですね。 それでも直らなければ、可能性は低いですが、マウス、キーボードがおかしくなってることも考えられます。 いずれにしてもパソコン自体を買い換える必要はないと思いますよ。

frau
質問者

お礼

なるほど、メモリに関してはそのような事情だったのですね。ひとつ勉強になりました。 スクロールの不調なのですが、当方エクセル、ワードともにヴァージョン97なのですが、ご回答のようにCTRLキーを押しながらスクロールボタンを上下させてみましたら、なりました、なりました。これです! でもワード、エクセルならずともネットから何から、とにかく全てのソフトでそうなるのです。 これはたぶんキーボードの安いの(970円)を使い出してから、そのような不調が生じました。でも別に特別な設定はしていません。CTRLキーを押さなくても突然になるのです。 リカバリーは2回もしておりますが、治らないどころかますます頻繁になってきてます。やはりメモリ不足が原因なのでしょうね。とりあえずメモリは増設してみます! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メモリが不足しています

    東芝のダイナブックを使っています。XP Home Editionです。 今いつものように起動させてメールを確認しようとメーラーのアイコンをクリックしたら「メモリが不足しています」の表示がでました。 メモリは512MBです。 重いものはAutoCAD LTとSkypeとデスクトップ画面かな?と思ったんですがそんなにある日突然メモリ不足の表示って出るものなんでしょうか? また、「タスクマネージャの表示」の中のPF使用量は現在使用中のメモリではないんでしょうか?

  • メモリ不足

    最近メモリ不足になることが多くなっています。 今までならメモリ不足になることはなかった作業によってメモリ不足が発生します。常駐ソフトを新たに増やしたということはありません。 WindowsUpdateは欠かさず行っているので、そのあたりに原因があるのかと思っているのですが。 アドバイスをお願いします。 メモリは1Gです。

  • メモリ不足の判定

    私のパソコンは、 1)物性メモリ501MB 2)PF使用量が483MBです。 1)-2)=マイナスでなければメモリ不足ではないとあるメモリメーカーが説明しています。 数字から判断すると私のパソコンはメモリ不足ではないのですが,今のメモリ512MBを2GBにすれば,動作が速くなるという効果は出るのでしょうか。 教えてください。

  • 作業メモリ不足

    OSはXPを使用しています。 POP創りますというソフトを使用していると、すぐに 「作業メモリが不足しています。アプリケーションを再起動してください」というエラーメッセージが出て使用不能になります。 作業メモリ不足を解消するにはどうすれば良いのでしょうか? パソコンには詳しくない初心者です。よろしくお願いします

  • すぐにメモリ不足に陥ってしまいます。

    こんにちは。 会社のコンピュータが最近、すぐにメモリ不足になってしまいます。起動してすぐの状態でも、ちょっと作業するとそうなってしまい、困っています。しょっちゅう再起動かけているのですが、ひどいときには再起動直後にメモリ不足になってしまうこともあります。はっきりいってすごくイライラします。社内で相談したところ、メモリを解放してくれるフリーソフトがあるから、それをダウンロードしてみてはどうか、といわれたので早速いくつか試してみたのですが、あまり変化はありません。Cドライブの最適化もマメにかけているのですが。 最近使用しているのはAccess2000と、インターネットくらいです。イラストレーターやフラッシュも入っていますが、Access2000と同時には使用していません。 どうしたらメモリ不足になることなく、Access2000を快適に使用できるでしょうか。何かいい方法をご存知の方、もしくはオススメのメモリ解放のソフトをご存知の方は回答よろしくお願いします。 OSはWindows98、メモリは128MBです(元々は64MBだったものを増設しました)。

  • ペイントショッププロ6 メモリ不足

    ペイントショッププロ6を使っています。 テキスト文字を入れたりしていると 【この操作を完了するためのメモリが不足しています。いくつかドキュメントかアプリケーションを閉じてからやり直して下さい。問題が解決しない場合は、メモリの設定を調整するか、より小さいイメージで作業する必要があります。】という表示が出てペイントショップ自体がダウンして消えてしまいます。 パソコンはFMVシリーズでCPUはPentium M メモリ256MBで OSはXPサービスパック2です。 Windowsタスクマネージャのパフォーマンスで調べた所、 CPU使用率3%~30%、PF使用量501MBとなっていました。 パソコンを立ち上げただけでもPF使用量400MBぐらいありますが 正常なのでしょうか? 前はそんなことなかったのでパソコンの リカバリでもしてみようかなと思いますが どうしたら解決しますか?

  • メモリー容量不足?

    いつもこのコミュニティーではお世話になっています。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授ください。 メモリー増設のため勉強しています。 「物理メモリの合計」-「PF使用量」がマイナスになるとメモリー不足の状態です、との解説を読みました。 現在私のPCでは、CPU使用率2%、物理メモリの合計(KB)253424でPF使用量387MBとなっており、明らかなメモリー不足のようです。 これは、アプリケーションを全く起動していない時の数値です。 この理由はなんでしょうか?ウィルス対策ソフトを使っているため、このソフトだけでこのPF使用量となってしまうのでしょうか? 使用しているのは PC:イーマシーンズ J2828  OS:Windows(R) XP Home Edition CPU:Intel(R) Celeron(R) D325 チップセット: Intel(R) 845GE チップセット 2次キャッシュ: 256KB (CPU内蔵) メインメモリ:PC2700 DDR-SDRAM 256MB (最大2GB) メモリスロットx2 (空きx1) です。

  • エクセルで「メモリ不足」とでてしまいます

    こんにちは。 エクセルを使用していると、「メモリ不足」という表示がでることがあります。確かに重い処理を行っているときにしかでないのですが、ただタスクマネージャーを立ち上げ物理メモリの使用量を確認すると、1G中、500MGぐらいしか使用しておらずメモリに余裕があります。何故「メモリ不足」とでてしまうのでしょうか?利用しているエクセルのversionは、exel2000です。どうぞ宜しくお願いします。

  • パソコンのメモリ不足を解消する方法

    パソコンで作業すると、「コンピュータのメモリが不足しています。」と表示されて作業ができません。 今まで、「応答していません。」という表示が頻繁に出たり、ときには完全にフリーズして電源を付け直さなければいけないときがあったので、今考えるとメモリの使用率が原因だったのかなと思います。 複数のソフトを起動しているのですが、どれも最低限必要なものなので閉じるわけにもいけません。 そこで、設定でメモリの使用率を下げる方法はないでしょうか? パソコンの仕様・状態などは、 メモリの使用率:75%(必要なソフトを開いているだけで作業をしていないの状態) メモリの使用率:22%(全くソフトを開いていない状態) OS:Windows7 Professional Service Pack 1 32ビット メモリ:12.0GB (3.25GB使用可能) 、です。 回答よろしくお願いします。

  • EXCELでメモリ不足

    OSはWIN98SE,EXCEL2000を使用しています。 50MBのファイルを開き作業していると「メモリ不足」となり止ってしまいます。 再起動しても同じです。 今までも50MB程度のファイルはいくつか使えてました。 原因、対処法をご存知のかた教えてください。