• 締切済み

とりあえず他の人と同じが良い?

日本人は、他の国の人に比べて、他の人に合わせたり、多数派に居ようとすると思います。 そのこと自体否定するつもりはありませんが、自分の考えとは違うのに、そういう行動を取ることには賛同できません。 Q1.あなたはマイペース派(人の意見はあまり意識しない)ですか?同調派ですか? Q2.あなたが人と同じでは嫌なこと、自分の考えとは違っても人と同じじゃないと嫌なことは何ですか? Q3,自分の考えとは違っても人に合わせる、多数派に属するのはなぜですか?

みんなの回答

noname#160677
noname#160677
回答No.6

24歳・専業主婦です。 Q1:マイペースだと思います。   ひとと同じことはやりたくないです。 Q2:ひとと同じでは嫌なこと   最近のできごとでは   ・ウェディングドレスをオーダーにしたこと   ・婚約指輪もオーダーにしたこと   ブランドとか一切興味はありません。   ひとと同じじゃないと嫌なこと   ・特にないです Q3:どうでもいいことの時は多数派に合わせます。   そこまで議論する価値のないこととか。   話すのもいやな相手の時とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14701
noname#14701
回答No.5

1,空気を読むことが下手ですし、 割とマイペース度が強いようです。 でも、できれば 全体の雰囲気は壊さないように気をつけたいです。「これだけは」、ということでなければ、同調しようと努力します。 2、時間の使い方、服装や暮らし方など、迷惑をかけない程度で自分の選択の自由があるところは、 いろいろ言われても 理由に 納得できなければ、変えないと思います。自分に選択の権利がない部分では、 いくら自分が正しいと思っても場のルールに合わせます。でも、息苦しいので、可能なら距離を置くでしょうね。 3、 多数派に属するときは少ないとは思いますが、 全体の趣旨に賛同しているときは、 個々の決め事が 自分の意見と違っても、 そのほうがよければ、自分のほうが控えるべきと思えば譲ります 自分だけでできると思うことのみ、組織から離れて、 別に自分でやればいいとおもうからです あと、どうしても私が 全体を変える事はできないし 変える愛情も気力もない部分 は 自動的に無難に合わせます。そこで争うことが実りがないけど 接触が避けられない部分です。自分に被害が及べば抗戦。 日本は、たくさんの人がいて、密度も高いので、 自分は自分と、出していい場合がすくなく、出していい貴重な場面でも 出さない人が多いかなとも思います。 人を妨げたり驚かせたり、悩ませたり 過剰な反応をよんでしまうので、結局遠回りになるので、 あわせたほうがいいと思うのときは そうします。 多数派にいるほうが楽という人が多いのかもしれませんが、少数派を排除したり、妨げてはいけないと思います。。。 答えになってるといいのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.4

Q1:マイペースというかワガママですね。 むしろ逆らいたくなることも多いのでアマノジャクかも; でも、たまに八方美人な時もある、気分屋w Q2:人と同じじゃ嫌な場合: 「人の言いなりになってる!」と自分で感じた時かな。あえて拒否したくなります。 同じじゃないと嫌な場合: それは大好きな人と同じにしたい時くらいなものでしょうね。 Q3:多数派に属する理由: あるとすれば「面倒臭いから」かなー 皆を不機嫌にさせてまで通す価値のある我など無いですし。 基本は、そういうことなんだと思いますよ。 少数派になろうとすると面倒が起こるケースのが多いです。 長いものには巻かれといたほうがラクだし安心; 例えば5人で遊んでて、自分は焼肉を食べたいのに他の4人が寿司と言った場合、「絶対に焼肉」と言い張ったところで良いことなど何もないですよね^^; なら、とりあえず寿司食っとけ、ってな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G25
  • ベストアンサー率0% (0/35)
回答No.3

Q1,マイペース派より   他人の意見とか関係なく意見を持つが、他人と討論して意見を変えていく(自他ともに) Q2,同じだと嫌な物 持っている物   自慢しいだから   違うと嫌な物  ルール   殺されたりしたく無いからね Q3,戦いたくないからだと思う この風習が悪いとかは、思わない 戦わなければ傷もつかないし、怖い思いもしないでいられるのはかなり得

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。40代女性です。こういうのは男女差もあるのかな,と思って性別一応書いておきます。 Q1.超マイペース型です。集団が苦手です。女性が2,3人あつまって噂話が始まるとどっかへ行ってしまいます。 Q2.同じでは嫌なこと:いわゆるブランド物には一切興味がなく,何がいいのかさっぱりわかりません。同じじゃないと嫌なこと:・・・すぐには思いつきません。 Q3.人に合わせるほうが楽だし,いじめやバッシングが怖いのではないですか?私もいじめには時々あいます。「気に入らないから」という理由のようです。いじめを受けるのはやはりショックですが,言葉は悪いですが,いじめる人を「ばか」,私の噂話(作り話)をする人を「暇人」と思えばマイペースで続けていけます。 自分の国の文化なので悪く思いたくはないですが,出る杭は打たれるという風習はとても損だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちは 1 マイペースです   良い意味でも悪い意味でも(^^ゞ 2 特に感じません   自分が考えた結果が他人と同じなら   それはそれで受け入れます   自分の考えと違っていて   敢えて他人に合わせるというのは   10%くらいでしょうか   仕事上の時に多いですね 3 属しませんので敢えて他人に合わせる事は無いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こちらの意見を否定ばかりする人について

    私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?

  • 自分と異なった価値観の回答を理解出来ない人について

    自分と異なった価値観の回答を理解出来ない人について 質問されている方の中で、他者の意見は殆ど受け入れず、自分の意見が一番最もなものだと考えていて、 あたかもそれが一番素晴らしいものだと勘違いしている人がいるみたいですが、 異なった意見についての価値観を受け入れられず、自分の意見に賛同してほしいだけの考え方は 結局の所自分の価値観の否定を恐れているという見解ですよね? そして、その否定された答えについて理解出来ず、その理解出来ない答えについて深く考えようともせず、また自分の考えが一番正しいと思って似たような質問をして繰り返し賛同を得ようとする人というのは、他人の考えを理解出来ないのでしょうか? また自分の狭い価値観の中でそれがあたかも素晴らしいもので自分の考え=善みたいな考えで タチが悪いです。果たしてその根拠のない自信は何処から来るのでしょうか・・

  • なぜ世論は主張した人の逆張りをするのでしょう?

    なぜ世論は主張した人の逆張りをするのでしょう? 賛同する人は少ない気がします。 全て否定してから後で主張が正しいことが分かり黙るか風化するまで黙ってやり過ごすかみんなが忘れるまで待ってからまた新しい主張に噛み付いてまた嘘の風説の流布をするけど知名度がないから捕まらないだけでなぜ懲りないのだろうと不思議に思う。自分の考えが一度間違っていて玉砕したのだから賛同することもして良いと思うのにずっと逆張りを続ける理由は何ですか?

  • 職場で人と違うことをすると嫌がられますか?

    私はよくマイペースと言われます。 自分でも自覚していて細かい事や人の目を気にせず行動しています。 例えば一人焼き肉やヒトカラもしょっちゅうです(`・ω・´)キリッ そのような私の行いを自分が働いている水商売のお店のマネージャーが 快く思っていません………… 前に個別で呼ばれ「お前(私)他の女の子とよく違ったことをし過ぎ」 ……と言う感じで私のマイペースな振る舞いを「協調性がない」と咎め たのです。 例えば (1)周りの女の子(嬢)と挨拶以外話をほとんどしない (2)自分から話しかけにくい雰囲気を作っていて近寄りがたい (3)他の嬢は貴重品(金品など)を持ち歩いていないのに私だけバックごと もち歩いている (3)に関してはマネージャーは「お前だけだぞ!貴重品持ち歩いているのは! まるでうちの店の嬢が盗む奴がいたり治安が悪いみたいじゃないか!」とネチネチ 一時間近く私に言っていました………… 自分では意識して、そのような人に嫌われることはしていないのですが 少しでも周りと違ったことをすると違和感を覚え嫌悪感を抱きますか?(特に上司など)

  • 彼氏との意見のすれ違いで…

    私には付き合って3年になる彼氏がいて、将来的にはお互い結婚するつもりでいます。 しかし前から、私がふと自分の思ったことを発言すると、それに対し相手が「それは違うよ」と否定してから意見を述べてきます。 私自身、いろんな人がいるのでどんな意見も間違っているとは思いません。なので相手の意見にも賛同したいと思っているのですが、はじめに自分の意見を否定されると相手の意見があたっていても認めたくなくなります。 私が間違っていたと認めればそれで済むのですが、どうしてもイライラしてしまい結婚してもそうなのかと考えるといやになってしまいます。 一度、否定するのはやめて欲しいと言ったのですが、「じゃあ絶対間違ってても違うって言わないでおけばいいの?」と言われました。 このことに関してケンカをすることはなく、次の日になるといつも通りです。 自分の行動を把握されたり、他の女の子と食事に行ったりすることは我慢できるのですが、このことに関しては別れようか別れないかと考えるほど我慢できません。 できれば別れたくないので、うまく付き合っていくにはどうしたらいいのか助言を下さい。

  • キレやすく、自慢が多い人

    自分で「キレると手がつけられない」と言い、女相手でも物が壊れるほど八つ当たり 自分が少しでも否定されたと感じれば、攻撃的な口調になり相手を否定する 「自分には嫌いな人間は居ない」といいながら、他人の悪口ばかり言う。「嫌いな人間が居ない」というより、「嫌いな人間は排除」している。 他人が自分の思い通りに行かないと不機嫌になり、悪口を言ったりして攻撃する。 常に他者より優位に立ちたく、ちょっといじられただけでキレそうになる。 こんな人が職場に居ます。なんか疲れました。 そこそこ仲はよかったので、食事したりもしましたが、あまりに極端な性格で付き合うのがいやになってきています。 仕事はできるので周りからは認められている人ですが、暴力や恐怖で相手を思い通りにしたいという考えには賛同できません。 また、「他人を変えるより、自分が変わるほうが楽だ」とも思えないようです。相手が変わらなければ、上司に吹き込んでその人の評価を下げようとします。 上司からの評価の高い人間⇒ひいき 低い人間⇒えこひいき  こんな事をしているのに、他人が愚痴るのは許せないようです。「お前ら嫌いな人間がたくさん居るな~」と皮肉を言うが、当人が一番人を選り好みしている。 とにかく、自分と考え方が違う人間が居るというのを、理解できないようです。 こちらはそんなつもりは無くても、すぐに喧嘩を売られたと思い否定されます。 こんな人と仕事をするにはどうすれば、当たり障りなくやれるのでしょうか。

  • 他の人と関わるか その人とだけ関わるか

    私以外の人とは会わないでとゆう人に 告白をしたら でももっと経済的にもメンタル的にも大人になって欲しい いまはお試し期間で、みたいなことを言われて でもじゃあ自分はその人を支えられるぐらいの人間になれる気がしないし お試し期間とかっていうならと思って じゃあでも自分もやっぱり他の人とも関わるね と伝えて そしたら相手から じゃあそれはやっぱりこころが痛むから それならもうラインもしたくない ブロックしてくれないかな?と来て 自分が、でもそれならまだ出会ってない他の人と出会えないよりも いままで深く関わってきたその人と関係を絶たないといけないことのほうが耐えられないから じゃあやっぱり他の人とは関わるのをやめます だから居なくならないでほしいです、とつたえたけれど でも結局その人と付き合えないというのは 変わらない事実で こういうのは、どうなんでしょうか? そのひとが、ずるいの?ですかね? お互いが試し行動をしているだけ?

  • 怒られたことがなさそうな人

    よく、「親から怒られたことないでしょ?」とか皮肉っぽく「大切に育てられたんだね」などと言われます。 確かに私は金銭的な苦労などすることなく学校に行かせてもらって、楽な暮らしをしてきたかもしれません。 でも、制限が多い家庭でしたし、親にもよく怒鳴られたり叩かれたりしました。未だにそれが自分の中で消化できていない部分でもあります。 だからこそ、上に書いたようなことを言われるとショックですし、とても嫌な暗い気持ちになります。 そして、そんな風に思われる自分って周りからどう見られているんだろうと不安になります。 性格が過度に臆病なので、失敗を恐れて行動が控えめだったり、周りと摩擦を生まないために他人に怒ったりしないせいなのかもしれません。また、行動がマイペースな部分や、親しい人に幼稚な感情表現をしがちなのも関係しているかもしれません。それに、親から怒られたり否定された経験が未だに心の中に残っていて、怒られることを避けてしまうことも原因かも知れません。 けれどそう考えてもどうしても納得できずもやもやした感情が残ります。 最近はどうせ私はそういう風に見えるんだと、上に書いたことを言われても否定せず卑屈ににあきらめてしまっています。 まとまらない質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスが頂けたらと思い、質問しました。 また、どういう人に対して怒られたことがなさそうと思うかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 否定語から話し始める人

    テレビである出演者が、発言を求められると必ず「いや、・・・」と話し始めるのに気がつきました。司会者に「〇〇は素晴らしいですね」と水を向けられても、やはり「いや、」と切り出したので、てっきり否定的な見解を述べるかと思いきや、司会者に同意し〇〇を絶賛しました。  このように否定的思考の持ち主でなくとも、否定語から話し始める人は存外多いようです。他にも「そうですね、・・・」と同調した直後に否定的意見を述べる人、深く考えてもいないのに「やっぱり、・・・」と切り出す人も見受けられます。  どうも自覚がないようですが、単なるクセとは思えません。かくいう私も何かしらその類の話し方をしているはずです。この人達の心理はどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 彼女(彼氏)がいても他の人と交際したい

    彼女(彼氏)がいても他の人と交際したいと思っています。僕の場合は彼女ですが、彼女とはとても仲が良く結婚してもいいかなと思っています。でも、もっと他の女性とも付き合ってみたいと思っています。でも実際には彼女を裏切りたくないので行動には起こしませんが・・・・。これって普通の考えでしょうか?ちなみに34歳 独身。付き合った人は今まで3人。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生になってチアリーダー部に入部した私は、部活の厳しさに戸惑っています。
  • 先輩たちの厳しいルールや連帯責任による負担、練習のハードさに疲れを感じています。
  • 部活をやめたくない私が乗り越えるためには、先輩との良好な関係性を築くことが重要です。
回答を見る