• ベストアンサー

ローンについて

jojo_dioの回答

  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.5

サラリーマンになったばかりで初めての購入ってことはぉ若いですよね。 クルマ本体だけでなく自動車税、車検、ガソリン代、任意保険、駐車場代、オイル交換、タイヤなどの消耗品など維持費もかかります。 年齢が若いと保険代が高くつきます。 クルマのクラスが上がれば部品代も高くその分、保険料も高い。税金も高い。 本体購入後もオプションなどアフターパーツが欲しくなるでしょう。 社会人ならクルマ以外にもいろいろ出費がかさみます。 せっかく買ったのに維持ができなくなって手放し借金だけが残る悲惨なパターンにならないように。 質問の筋から外れた回答ですが総合的に計画されたほうがぃぃです。高い買い物ですからね。

関連するQ&A

  • 楽天銀行スーパーローンの金利について

    楽天銀行スーパーローン(カードローン)で20万借り入れしています。 カードローンのトップページには「金利は年4.9~14.5%」とありますが、 明細の照会をしてみると「借入利率17.8%」となっています。 金利と借入利率は同じものですか? この場合金利17.8%ということなのでしょうか。

  • 家の住宅ローンの借り換えを考えています。

    現在の借入金額が2600万円ほどで、変動金利、借入利率が2.275で、最終返済が52年、残り28年のローンとなっています。 変動利率で2.275なので、インターネットでみたところ、もっと良さそうなところがゴロゴロとありました。 大手銀行は国債があるので、金利が安くても良くないことを教えて頂きました。 私達の場合、どこに借り換えの場所を移したら良いと思われますか? どうかアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン減税について教えてください。

    はじめまして。私は30年ローンで新築を建てたものです。 さて、住宅ローン減税についてですが、私はある銀行の3年固定の変動金利でローンを組みました。このローンは今、金利キャンペーンを行っていまして 3年固定の金利が0.8%というものです。少し、タックスアンサーを見たところ 以下の借入金又は債務は、この特別控除の対象とはなりません。 「親戚などからの個人的な借入金や、勤務先からの無利子又は1%に満たない利率による借入金」 となっていました。この場合、最初の三年は住宅ローン減税をうけられないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの頭金

    いつもお世話になっております。 現在築浅のマンションの返済がほぼ終了しつつあり、 次の物件を購入し引っ越したいと考えております。 返済の遅延等は一切ありませんでした。 しかし現金収入を繰り上げ返済にほぼ費やしていたこともあり、 手持ち現金は頭金としてはまだ少ないです。 また住宅ローンの頭金が2割強無い場合、 基準金利からの割引利率が少なくなるという話も聞いています。 そこで質問なのですが、 1.住宅ローンの頭金が物件価格の2割強程度無い場合、基準金利からの割引利率が少なくなりローン金利が高くなるという話は本当でしょうか。 2.時価4000万円程度のマンションがある場合、頭金を購入物件の5%程度でも最も低い金利で借入できる銀行はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン諸費用

    ネット銀行の住宅ローンで総支払額が知りたいです。 各銀行で借入額1700万円もしくは1800万円で変動金利で住宅ローンを借りた場合諸費用はいくらかかるのか知りたいです。 月々5.5万円で35年を借りた場合の支払いプランを調べたのですがどうすれば良いでしょうか? 変動金利が今のまま推移した場合の総額支払いを調べるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 住宅ローンとカードローンの利率はなぜ大きく差があるの?

    それぞれの平均的な利率は、住宅ローンは約3%、カードローンは約20%くらいだと思うのですがなぜこんなに開きがあるのでしょうか? 利率は借入期間にかかっていくので、借入期間に関係なく一定でいいので は?借入期間が長ければ、それに比例して総金利は大きくなるので。 逆に将来のことは分からないので、そのリスクとして長期利率が大きくなる のなら分かるのですが・・・。

  • 住宅ローンについてアドバイスください

    住宅購入資金として、銀行の住宅ローンを検討しています。 借り入れ期間は35年。 借り入れ額は、5,000万 この時、 その1) 当初10年間固定金利2.0% 以後、店頭金利から▲0.4%優遇 その2) 35年固定金利2.5% の2パターンを検討しているのですが、 ずばり、どちらがお勧めでしょうか? 総額は2)が安くなりますが、なにしろ35年というレンジで考えた場合です。 当初10年間は1)が安くなるので、最初は安く抑えておいて、11年目からもし金利が下がっていれば借り換えを検討しても良いかなとも思いますが、これ以上下がることは望めそうにもないので、どうしたものか迷っています。

  • 車のローンについて

    去年、中古で車を購入した際、ローンをくみました。 135万を、60回払いにしたところ、手数料(保証委託料、利息)363015円でした。 返済総額1713015円。 すでに、4回支払っていますが、後になって、他にもっと金利が安いところもあったのに・・  と気付いて、もったいないことをしたと思っています。 できたら、全額返済してしまいたいのですが、その場合、いくら払うことになるのですか? 総額は、減りますか? 全ったく無知なため、へんな質問ですが、すみません。

  • マイカーローン

    銀行関係等にお勤めの方、特にお力をお貸し下さい。 今回現在乗っている車が寿命な為新車(約200万)を購入します。 現在の車のローン(母名義)が終わったばかりの為、頭金はありませんので全額ローンです。 しかし購入先のメーカーのローンは組めませんでした。 理由は、母がそのメーカーでとある人のローンの保証人になっていたのですがとある人が破産をし、母も保証人としてその残金を支払いする事が出来なかったからです。 同じ理由で、母も一年前に車を購入したのですが、メーカーローンは通らす、カード借入れ(約20万)があった為、銀行からも借りれずオリコの高い金利で借りているそうです。 そこで私は銀行でマイカーローンを組みたいのですが、母にカードローン等があったときに 審査に通らないことはありますでしょうか?? 私は現在23歳。(今年24歳) 社会的信頼のある会社に正社員として5.5年勤めています。 年間収入は300万。 一年ほど前まで消費者金融に20万ほど借りていましたが現在は返済完了しています。 住所が違いますが(私の本籍地)父は消費者金融も銀行もブラックリストに乗っていると思います。 もし銀行でマイカーローン通らないようでしたらほかに私でも通るローンはありますでしょうか??(なるべく金利が安いほうがいいです) 今月今の車の車検が切れてしまう為、急いでいます。 宜しく御願いします。

  • 住宅ローンの金利が突然上がり、困ってます

    平成22年に地方の銀行でローンを借り替えました。 金利2.35%で銀行員は10年据え置きでという説明だったと思います。 ところが、銀行から償還予定明細表というはがきが届きそこには金利3.15%となってました。  あわてて、銀行との金銭消費貸借契約書を確認しました。 そこには利率2.35%と記載はありましたが、金利の期間は記入欄がありませんでした。 裏面を確認したところ(利率の変更)という項目に 借り入れ要項記載の利率は変更しないものとします。ただし、金融情勢の変化その他相当の事由がある場合には、銀行は借入要項記載の利率を一般に行われる程度のものに変更することができます。変更にあたっては、あらかじめ書面により通知するものとします。 との記載がありました。 地銀とはいえ銀行なので顧問の弁護士やらと問題ないようになっているのでしょうが、騙された感が あります。 文書で通知というのも来月からこの金利なのでこの金額ねと言わんばかりのはがきだけです。 これは、問題ないのでしょうか?  リストラされて新しい会社に変わったので、給料は半分以下になってしまい、借り換えもままなりません。 だまっていわれるままでしかないのでしょうか。 惨めでなりません。 良きアドバイスがあればお願いします。