• ベストアンサー

26歳が行う乾杯の挨拶って?(ちょっと長めです)

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

乾杯の音頭は年長者の方等が多いですよね。 親戚の方々が不思議に思うかもしれませんが、指名されたのですから、#1さんがおっしゃるように堂々として、かつ謙虚でいることが大事だと思いました。 若々しく、さわやかな乾杯の音頭だったら素敵だなと思います。 私の結婚式の時は年長者の方(新郎の伯父)でしたが、新郎新婦と伯父との関係を、司会者の方が話してしまったので、伯父は#1さんが紹介している3のような文章をもっと短くしたような乾杯の挨拶になりました。 1分以内で自己紹介から乾杯の音頭までもっていく感じでいいと思います。 私だったら、後輩の会社の方がいらしていないなら、ちょこっと会社での後輩のことを話しちゃいます。 だって、披露宴に来ている方は、その後輩の職場での姿を知らないので、一緒にいる方が少しだけでもお話してくれると「職場ではそうなのか~」と思えるんですよ。 最近は若い方がすることもありますよ。 「若輩者ではございますが、ご指名をいただきましたので」という感じのフレーズが入っていれば、そんなに抵抗はないと思います。 「若い人の乾杯も新鮮だね!」 と、受け止められるかもしれませんよ! お祝い事ですから、後輩の門出を心から祝福する気持ちを、乾杯に託してみてください♪

kenken-pa
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。皆様のおかげで少し勇気が出ました。まだまだ具体的な文面等は決めていませんが、皆様のアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。私を乾杯役に指名してくれた後輩の気持ちに応えられるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 乾杯の挨拶

    はじめまして。 後輩の披露宴で乾杯の挨拶を頼まれました。 披露宴は家族・親族&友人が参加で、 ほとんどが友人という会です。 過去の質問から、 ・おめでとうの挨拶 ・新郎新婦との関係 ・新郎新婦とのエピソード ・締めの言葉 ・乾杯 といった流れのようですが、 新婦との面識がないのです。 エピソードなどは新郎との事だけでよいのでしょうか?

  • 一風変わった乾杯

    今月末に元会社の後輩の結婚式で乾杯を頼まれました。ごく普通の乾杯の音頭でなく一工夫加えたいと考えています。みなさんの経験やアドバイスをよろしくお願いします。 私は35歳で係長です。新郎は30歳で一年前に退社しました。彼とはプライベートでよく遊びます。新婦も同じ職場で一年前に退社してます。

  • 主賓の挨拶&乾杯の音頭。。。

    秋に結婚式を控えております。 レストランウエディングなのですが、主賓の挨拶は新郎新婦両方からいただくべきでしょうか? 新郎側は社長、新婦側は上司(役員)です。 通常の披露宴だと1人ずつみたいですが、レストランウエディングは自由なので、主賓の挨拶をなくしたり、新郎側で1人だけ主賓の挨拶をお願いし、新婦側で乾杯の音頭をお願いするといった形でもいいという話も聞いたのですが。。。 実際どうなのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 結婚式2次会の乾杯の挨拶について

    結婚式2次会の乾杯の挨拶について 今日の夜、職場の後輩の結婚式の2次会があります。 昨夜突然電話があって乾杯の音頭をお願いされました。 時事ネタで台風について触れようかと思ってますが失礼はないでしょうか? 下記が私が考えた文章ですが、添削いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ただ今 ご紹介をいただきました 私は新郎○○くんが勤めております○○の○○でございます。 ○○くん、○○さん、(ならびにご両家のご親族の皆様、)本日はまことにおめでとうございます。 私は2次会からの参加で新婦さんにお会いするのは初めてなんですが、今日は会場に入るなりきれいな方が大勢いるなぁなんて思っておりましたが新婦さんのお顔を見まして納得しました。 塁は友を呼ぶとはこういうことなんですね。 ○○くんうらやましい限りです。 先程新郎の話にも出ましたが、本日は台風が接近している中での結婚式でしたが、なかなか台風の真っ只中で式を挙げられるカップルもそうそういらっしゃいません。 毎年台風14号が接近するたびに今日の良き日を思い出すのではないでしょうか。 それでは、スピーチと女性のスカートは短い方がいいと新郎が申しておりましたので、まことに僭越でございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます。 新郎新婦の結婚を祝し、末永いお幸せと、(ご両家並びに)ご臨席の皆様方のご多幸とご繁栄をお祈りいたしまして、乾杯をいたしたいと存じます。 それでは皆様高らかにご唱和お願い致します。 「乾杯!」 ありがとうございました。

  • 後輩の結婚式での乾杯挨拶です。

    後輩の結婚式での乾杯挨拶です。 これで大丈夫でしょうか?どうかよろしくお願いします。 ○○君○○さん、今日は本当におめでとう。 御両家、ご親族の皆様にも心よりお祝い申し上げます。 ご紹介いただきました新郎新婦と同じ高校の1つ上の先輩でした○○○○と申します。 (次の文になにか繋げる文章を入れたいのですが思い付きませんなにかあるでしょうか?) 本日、お二人の晴れ姿を拝見して、1番喜んでいるのは私ではないかとひそかに思っております。 乾杯の挨拶は短く、二人の幸せは末永くということで乾杯の音頭のほうとらせていただきたいと思います 2人の幸せを心から願っています などの文章を入れたいのですがどーゆー作りをしたらいいかわかりません。 どうかお願いします。

  • 結婚式での乾杯の挨拶なのですが初めてなので教えて頂きたいです。

    結婚式での乾杯の挨拶なのですが初めてなので教えて頂きたいです。 新郎 高校の部活の後輩 新婦 高校の後輩 新郎新婦ともに高校時代から知っていて親もよく知っています。 新郎は仕事がレクサスなので職場の方々は礼儀作法しっかりした方が来られると思うし、親御さんにも喜んでもらいたい、1番の大切な後輩なので失敗はしたくありません。 右も左もわからない状態なので例文などよろしくお願いします。

  • 結婚式の披露宴の乾杯の音頭について

    結婚式の披露宴の乾杯の音頭について 11月に結婚式を控えています。アットホームな感じの式にしたいので、ゲストハウスで親族と友人60人くらいでやろうと思ってます。 ここで質問なのですが、こういう場合、乾杯の音頭は誰が取るものなのでしょう。 普通の式なら、来賓の中で重要なゲストに頼むのでしょうが、会社関係の上司などは一切よばないつもりなので、 誰に挨拶をやってもらおうか悩んでいます。 新郎側の父親か、新婦側の父親か、兄弟か、友人か、、、 どなたか私はこんな感じでやりましたよって人がいましたら、教えてもらえませんか? どうぞ、よろしくです♪

  • 披露宴での乾杯の挨拶

    僕は新郎の叔父になるのですが、披露宴のときの乾杯の挨拶を 頼まれました。 以下のことを言うつもりなのですが、何かおかしなところが あるでしょうか。ご意見をお願いいたします。 「ただいまご指名をいただきました○○(苗字だけ)です。 このたびは僭越ながら、親族を代表いたしまして乾杯の音頭を とらせていただきます。 それでは、新郎新婦の末永いお幸せと、両家ならびにご列席の 皆様方のご多幸とご繁栄をお祈りいたしまして、乾杯!」

  • 乾杯の挨拶

    明後日に、親族だけのHOTELでの結婚披露宴に招待されています。総勢14名程度のこじんまりとした、どちらかというと披露宴というよりも食事会といったようなものです。新婦の義理の弟にあたる僕は、乾杯の音頭を任されました。どんな挨拶をして乾杯の音頭をとればよいのか困っています。色々な本などでも事例を調べましたが、同じような状況のものがなく、あまり参考になりませんでした。爽やかに決めるには、どんな切り出しから乾杯の発声に至るのがいいでしょうか。教えてください。

  • 親族が行う乾杯の挨拶について

    12月に結婚式&披露宴予定のmakoです。 私達の披露宴の招待客は親族と親しい友人のみで60名です。 新郎側も新婦側も会社関係をいっさい呼ばないので 主賓の挨拶を新郎側の叔父に、乾杯の発生を私の叔母に頼むことにしました。主賓の挨拶が1人なので、乾杯の挨拶の時に軽く挨拶をしてもらいたいとお願いしたら、どんなことを話せば良いか実例があれば教えて欲しいと叔母に言われました。 親族が主賓や乾杯の挨拶をされた方、呼ばれた式でこんな風だった、こんな風でいいんじゃないなど教えて下さい!!

専門家に質問してみよう