• ベストアンサー

自動車税 6月納車なので、登録も6月では?

昨日、新車(ヴィッツ1300cc)を契約しました。 今日になって落ち着いて契約書(新車申込書)を見てみたら、 自動車税の欄に「5月登録」で「28500円」と書いてありました。 納車は6月なので、登録も6月となり、自動車税はもっと安くなるのではないでしょうか? それとも、登録とは契約をした時点のことをいうのでしょうか? もう契約してしまっているので、たとえ間違いであっても、今さらどうにもならないだろうな、と思ってはいますが、 やはり何だか騙されたようで、いやな気分でいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss430com
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.7

皆さん誤解されて要る様ですね・・・。 新車の登録は契約者が、納車日(実際に車を引き取りに行く日)を指定できるので、そのから車検の始まりとなります。(中には、販売店の都合で何日か前の日も有ります) ディーラーは、車検の認定工場なので、実際の登録も工場から車が配車され点検整備が終わると、何時でも指定の日にちで登録が出来るのです。 車のハッキリした納車日(工場からの配車)が解らないので(現時点では)見積もり上5月登録に成っているだけです。 税金の差額に付いては、ディーラーから変換されますので、ご安心を・・・。 当方新車を、国産・輸入車問わず7台程乗継ましたが登録日は納車日で、一度だけ(輸入車)登録日が3日前でしたが、キチンとディーラーより説明(理由)が有りました。・・・参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.5

●明日にでも、ディーラーに行って、事情を 聞いてみなはったら良いと思います。 ●騙されたと思うのであれば、「Nets店」が、 「消費者保護法」に「違反」します。 ●「契約」は双方が「納得」しないと、 「成立」しません。 ●速くしないと「取消」や「契約し直し」も 出来なくなります。 ●「たった数千円」ですが、 「納得」ゆく買い物して、 「安全運転」で新車を走らせてください。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 登録は契約の後、車庫証明、その他必要書類を提出して陸運事務所でナンバーと車検証の交付される日を言います。  おっしゃるように6月登録なら、自動車税は1か月分少なくなります。  あくまでも推測ですが、ディーラーとしては、5月のノルマを達成すべく5月登録としたのかもしれません。あるいは♯1さんの言われているように、単純に日程として5月末に登録、6月はじめに納車なのかもしれません。  5月登録なら、何とか5月に納車してくれという希望を出して見ればよかったですね。  もしセールス氏のミスか何かで6月登録なら、1か月分の自動車税は返金されるでしょう。  納車のときに、担当セールス氏に「5月登録で6月納車じゃ、なんか自動車税を1月分余計に払ったみたいだね」と尋ねてみたらどうでしょうか。

noname#81397
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 一点教えていただきたいのですが、 登録とは車が出来上がったのち行われるものなのでしょうか? 車が出来上がるまで1ヶ月という言い方でしたので、その後登録ということなら、 どう考えても登録は6月になりますよね? やはりセールスの方のミスなのでしょうか? 土曜日に会う予定なので、そのときにでも聞いてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

登録が5月末で、その後ディーラーで点検整備をしてから納車ですが、それに2~3日かかるので6月納車だと思われます。 万一間違えていたとしても、実際に税金を多く払いすぎていたらディーラーでも帳簿が合わないので困ります。 返金するはずですよ。

noname#81397
質問者

お礼

製造に1ヶ月ほどかかるということでしたので、登録も6月半ばになることだと思います。 返金してもらえるのが一番ですが、 契約にいたるまで散々値引き交渉をしているので、 もうお金の話はしにくいんですよね・・・。 返金してくれ、と言わないとうやむやにされてしまうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

納車が一年後であろうと、車両が登録(ナンバー取得)された時点から、自動車税が掛かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.1

契約時にちゃんと話し合っていなかったのは痛いですね。 ところで6月納車とのことですが、何日でしょうか? その日に間に合わせるためには5月に登録しないといけない場合もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車税について

    今月新車を契約しました。契約した時は、3月10日ごろの納車と聞いていましたが、今日確認したところ、2月28日に登録したいと話がありました。 今回は、5ナンバーの車を下取りにだして、3ナンバーの車を購入することになっています。 そこで、教えて頂きたいことは、2月28日に新車が登録され、下取りの車が名義変更または廃車された場合、 1.下取り車の自動車税が戻ってくるのでしょうか? この場合、何も言わないとディーラにわたってしまうのでしょうか? 2.3月分の新車の自動車税を払うことになるのでしょうか? 3.もし3月10日に登録した場合、新車については、3月分の自動車税は払うことになるのでしょうか?また、下取り車の自動車税は払わずにすむのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 自動車税について

    この度、新車を購入したのですが、新車の登録年月日が7月30日になっています。 契約は7月21日で、その時の納車は8月6日予定となっておりましたが、みるみる遅れ、現在まだ納車待ちの状態です。 ディーラーからはオプションのパーツの入荷が遅れている(お盆をはさんでいるので)との事で、納車は8月下旬になりそうです。 ここでふと思ったのですが、自動車税は月単位で還付されるということですが、もしそうであれば7月30日登録の我が家の車も未だに納車されていないにもかかわらず、7月分の税金が徴収されているということなのでしょうか?

  • 自動車税に関して 日割りになるの?

    自動車税に関して教えてください。 この税は取得時に合わせて支払ってしまいますので、 意識したことがありませんでした。 今回は、気になって質問致します。 聞きたいことを簡潔に言えば 「自動車税は日割り計算されるか?」です。 9月登録としての税金額が新車注文書に書かれています。 それは9月納車されたらの話で、10月にずれたら 10月登録になり、1ヶ月分戻ってくるのでしょうか。 それとも登録はディーラーが登録を依頼した・完了した時点の話で 納車は関係無いのでしょうか。(こちらのような気もします) 月単位計算であり、日割り計算はされないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動車の登録と納車について

    詳しい方よろしくおねがいします。 年内に登録をしてもらえるのであれば、これだけ割引します。。。ということで、11月25日に新車の購入契約をしました。 そのあといつ納車できるか、まだめどがたたないということで、それっきっりなんの連絡もありません。 契約の時には、年内にはなんとか。。。という話でしたが。。。 質問なのですが、、、 年内に登録??をして、たとえば来年の3月とか4月とかに、納車となった場合 に、なにか不都合??がありますか??? 素人的には、2013年になってから車は来たのに、買ったのは2012年??になるのかな?? と変なかんじがします。 また、下取りに出す際には、なんか一年分査定が下がるのかな???とも。。。 すみませんが、まったくの素人なので、おしえてください・

  • 新車の登録について(自動車税)

    新車を購入し、納車が8月末ギリギリだそうなんですが この場合、販売店に車が来てから登録をかけるそうなんですが 自動車税は日割り計算で収めるのでしょうか? 日割りならそれでもいいのですが、ギリギリなので 9月に登録の方がお得!?なのかと思いました。 月が変わるからといって税金はそこまでの大きい金額ではないから いいといわれればそこまでなのですが 少しでもお得な方法がいいかなと思いました。 みなさんでしたらどちらがいいでしょうか?

  • 納車日、登録日と自動車税について

    今回、中古車のお店(ディーラーではない)から中古車を購入したのですが、 後払いができず、またカードが使えなかったので、契約した一ヶ月後にお金を払い、そのあと納車という形になりました。 そこで、自動車税について、明細には11か月分の自動車税が含まれており、すでに入金したのですが、 ナンバー登録を入金後に行うと言っていたので一ヶ月分は返ってくるのでしょうか? また、登録日を確認するにはどのような手段があるのでしょうか?

  • 自動車税

    先日 新車を契約し一応、三月登録という事を聞きました。 しかし、改めて注文書を見たら、4~3月までの自動車税が記載されてました。 三月登録の場合は、自動車税を納めなくてもいいと思うのですが、この場合、この記載されていた自動車税は、払う必要はあるのですか? 契約した後でも、金額の変更ってあり?なのでしょうか? あまり、車の事に詳しくないので、よろしくおねがいします。

  • 軽自動車購入することになりました。

    軽自動車購入することになりました。 昨日、ディーラーで最終的な金額出してもらい、「自動車注文書並びに売買契約書」なるものにハンコ押してきました。 これから銀行でローンの審査を受けにいくところです。 ローンの契約が済んで銀行からの着金がディーラーのほうで確認され次第発注となり、時間的に納車は来月、今乗ってる車の下取りも、納車時になるとのことです。 ここで質問なのですが、よく軽自動車の自動車税は4月1日の所有者が対象になると聞きますが、 私の場合すでに新車の購入手続きしてしまってるので、納車が4月2日以降になっても自動車税課税されますでしょうか? 「届出」とか「登録」というのは、どの時点でどのような手続きがなされた場合のことを言うのでしょうか?

  • 自動車税について

    今年3月の登録で新車を購入し、4月納車となりました。新車がくるまでの間それまで所有の車を乗っていました。本日平成17年度分の自動車税納税通知書が届きましたが、2台分きています。両方納めなければなりませんか?すでに手放した車を来年の3月分まで払わなければいけないのは納得がいかないのですが・・・

  • 新車購入、下取り車の自動車税について

    2月初旬に新車を契約しました。納車は5月頃になるといわれています。今、乗っている車が4月頭で車検が切れます。 ディーラーでは納車まで代車を貸してくれるのですが、2月中旬くらいに下取り車を預ければ4月分の自動車税は払わなくていいのでしょうか?契約する時は、初めての新車だったのでいっぱいいっぱいになってしまい自動車税のことをすっかり忘れていました。契約後に、担当の方からボソッと4月分の1か月は自動車税を払ってくださいと言われました。 3月までにディーラーに下取り車を持ち込んで、名義変更や登録抹消の手続きをお願いするのは非常識でしょうか? 家に3月までに他の中古車が届くので、代車は絶対必要ではなくなってきたので。 向こうの担当の方は、3月まで下取り車を乗って車検が迫ったら代車と入れ替えという形で考えているんだと思います。アドバイスお願いします

【HTML/CSS/JS】省略表示の方法
このQ&Aのポイント
  • 表示領域から溢れた際の省略表示の方法について説明します。
  • CSSのoverflowプロパティとtext-overflowプロパティを使用することで、溢れた際に三点リーダーを表示することができます。
  • また、文字数を制限する場合は、補助的なHTML要素やJavaScriptを使用する必要があります。
回答を見る