• ベストアンサー

世の中の常識?

仕事上、至急「世の中の常識」に置き換わる言葉を 調べています。 「理念」、「概念」とかの他にいい言葉がありまあしたら お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

「通念」なんて如何でしょう!

5822hik
質問者

お礼

「社会通念」なかなか私には出てこない言葉ですが 良い表現ですね。 今回この言葉を使わせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.8

「通念」のほかに「不文律」ってのもいいかもしれませんね

5822hik
質問者

お礼

なかなか難しい言葉ですね。 残念ながらちょっと私には使えそうにありません 本当にありがとうございました。

noname#1019
noname#1019
回答No.7

「良識」なんてのも仲間に入れて下さい。 また古い言葉で「公序良俗」なんてのもありましたね。

5822hik
質問者

お礼

いろんな言葉があるんですね。 それにみなさんいろいろな言葉を良く知っていいらっしゃいますね。自分の勉強不足を十分実感しました。 本当にありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

そーですねぇ。 「暗黙の了解」とかは?

5822hik
質問者

お礼

なるほど・・・ いろいろな言葉があるんですね。 本当にありがとうございました。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.5

その言葉を使う意味がよく判らないのですが、小生は、 「~と言わざるをえない」 「自明の理である」 「経験的に理解できる」 という文に組みなおしますね。 なお、“common sense”, “common knowledge”を英和辞典で引いたら、 “周知(の事実)”,“明白な”という訳も出ていましたので、 これも使えるかも知れません。

5822hik
質問者

お礼

使う説明が足りずご迷惑をおかけしました。 また、いろいろご苦労をおかけしました。 本当にありがとうございました。

  • OSAMSI
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

あなたが、どういった方面の仕事で「常識」を調べているか、 分からないですが、すぐに回答を、と言うならその辺を詳しく 書いたほうが常識があると思います。 グローバルスタンダード 定説

5822hik
質問者

お礼

ありがとうございます。 急いでいたもので、常識が足りなかったこと 反省します。 今後気をつけます。

回答No.3

社会通念、でどうでしょう?

5822hik
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 社会通念を使わせていただきます。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.1

そのものズバリかわかりませんが、「世論」はどうでしょうか? あと、gooの大辞林で「常識」をあらためて調べたら 「共通認識」との言葉もありました。

5822hik
質問者

お礼

「共通認識」なるほど・・・ 早速の回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世の中の常識について

    この間のコンビニでの買い物の時です。 「スプーンはどうしますか?」 「・・・・はい」 店員は商品にスプーンをつけましたが、世の中ってどうなってるのかなあと感じました。 たかだかコンビニの話です。ただ、お客様商売である以上、お客に頭を下げるのが仕事。 スプーンをつけるかどうかって、言われなくてもそうするのが筋ではないかと。 お弁当のお箸だってそうです。大体、手ぶらで来た客がどこかで食べるのにお箸がないと 食べられないぐらいは分かるはず。いちいち聞かずにそっと袋に入れればそれでよいのです。 わざわざ聞くところをみると忘れないようにしているのか、または要らないという客もいるのか 知りませんがプロ意識が無いなと感じました。 いやそういう教育を受けていますからと言われそうですが、そんなことはわたしは常識にありません。 それが世の中の常識でしょうか?だとしたらそれを決めている店長や会社に文句をつけたい ところです。常識が間違っているのではないかと・・・下らない話ですが、取り上げてみました。 ご意見をいただきたいので質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 世の中の間違った常識について

    世の中には間違った常識の情報が蔓延していますよね。。 漠然とした質問ですみませんが、 皆様が知っている日常生活の上での間違った常識を正しい情報で教えて下さい。

  • 世の中の間違った常識について

    世の中には間違った常識や情報が蔓延していますよね。。 漠然とした質問ですみませんが、 皆様が知っている日常生活の上での間違った常識を正しい情報で教えて下さい。

  • 「世の中の常識を疑うような本」を教えてください

    今、「葬式は、要らない」という本が売れているようですが、 この本のように、一般的に世の中で誰もが疑うことなく「常識」 あるいは「当たり前」としていることに対し、 疑問を投げかけ、実際、自らの考え方に影響をあたえてくれる ような内容のおすすめ本を教えてください。

  • なんで世の中、常識を知らない奴ばっかりなんですか!!

    なんで世の中、常識を知らない奴ばっかりなんですか!! エレベーターで出る人がいるのに先に乗ってくる奴 自分がドアを開けたのに向こうから先に入ってくる奴 並んでるのに平気で割り込んでくる奴etc・・・

  • 素晴らしい世の中にするために

    素晴らしい宗教理念を政治に反映させて、素晴らしい世の中にしようと頑張っている人達に、悪口雑言を浴びせてくる者達は、やはり心が病んでいるということでしょうか?

  • 「常識的に考えて」が苦手です。

    「常識的に考えて」が苦手です。 この言葉を使う人を見ると、嫌な気持ちになります。 常識は十人十色。 誰の基準だ?と思います。 でも、世の中に常識があるのは事実です。 それはたいてい、大多数意見の基準のようです。 みなさんは、「常識的に考えて」という言葉をどう思いますか?

  • 世の中変な人が多い

    男性です。 頭のおかしい人というか、常識という概念が無い人間が多くて困ってます。 独り言をブツブツ言いながら歩いているオヤジがいたり、 駅のトイレで待っていたら、 前にいたオヤジが思いっきりオナラをしました。 それでニヤニヤしながら「臭かった?」とか聞いて来て、 殴りたくなりました。 何で世の中はこんな変人が多いのでしょうか? 人が多いところに行きたくありません・・・。 人とすれ違うたびに常に警戒し、睨み付けるようになりました。

  • 言葉の常識

    30代後半男です。 質問は、ことわざや四字熟語を知らないことと、比較的新しい言葉、(造語というのでしょうか?)とどちらが常識が無いと感じますか?ということです。 どういうことか説明すると、日曜日の昼の某TV番組の中で、スキー場にいる若者にことわざを言ってもらい、その意味まで答える、というのがありました。 「転ばぬ先の○」 「○をすれば陰」 その他3つぐらい出たと記憶しています。 僕は全問正解したのですが、妻は一つしか判らなかったため、「常識が無いなあ」と言いました。 数日後の夜、妻との会話の中で、妻が「欠食児童」という言葉を出しましたが、私がその言葉を知らなかったのに対し、「あなただって常識無いじゃん」というのです。 世の中にはさまざまな言葉があふれていますから、私にも知らない言葉はあります。 しかし、ことわざや四字熟語は日本人の知恵や教訓が色々含まれており、日本人として知っておかなければならない(知っていて損は無い)ものばかりのはず、 というのが僕の考えですが、皆様はいかがお考えでしょうか。

  • 非常識な世の中 子供を生むべき?

    27歳結婚1年目の既婚女性です。 先日、日本の教育に関する討論番組を見ました。 前から何となく思っていたのですが、あまりにも非常識な大人が多すぎます。そしてその大人たちに育てられた子供の中に自分の子供を投じるとなると正直、これから子供を作ろうか真剣に悩んでいます。 私自身も決して常識ある大人と言えるか解りませんが、周りの話など聞くと常識では考えられないようなモラルのない大人たちが多いように感じます。 いじめが増えるのも結局、子供とちゃんと向き合ってコミュニケーションをとろうとせず、子供の顔色ばかり伺って甘やかして育ててきた親が一番悪いと思います。 いまらさそんなこといっても仕方がないのですが、このような荒んだ世の中に自分の子孫を残すべきなのか真剣に悩んでいます。 現在、夫は30歳 夫の母と3人で生活してます。 夫は次男で8歳年上の兄が居ます。夫の兄は38歳にもなって借金まみれ、おまけに59歳の母親に借金の一部を背負わせてる駄目男です。 義母も長男の結婚は無いのではないかと薄々感じてます。この状態で義母に「子供は作らない」と宣言するのは可愛そうな気がします。 主人は「ずっと2人きりの生活も悪くないなぁ」と言ってます。 かといって子供を作らなければ私たち夫婦の墓守をする人間は居なくなり寒い死後を迎えることになるとおもいます。 同じように悩んでる方、同じ悩みを克服した方のご意見をお願いいたします。