• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DOS起動ディスクの使いまわしは問題あり?)

DOS起動ディスクの使いまわしは問題あり?

neKo_deuxの回答

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

No.2です。 > ライセンスがある場合、その実行プログラムの入手方法としてコピーは許されるのか。 > 相手がライセンスを持っていることを確認したうえで、ソフトウェアのコピーを譲渡することは許されるのか。 一時的に起動ディスクなどを用いて目的の処理を行った後、破棄するとか、返却するとかなら問題ないと思います。 ただ、再インストールなどしたPCで再度起動ディスクを作れば同様の内容のものが出来ますので、起動ディスクを保持しておきたいのなら元のディスクをそのままの方が合理的だとは考えられます。 OSのメーカーであるMicrosoftに聞いてみれば、当然「No」って回答だと思いますが、 実際に訴えたりするか? 訴えるとして、どの程度の損害があったと見積もるか? なんて事はNo.3さんの言うように別問題。 起動ディスクでなく、CD-ROM紛失、破損のようなケースであれば、メーカーに依頼すれば有償で再発行されるケースもあります。 有償のサポートを受けずに、別のCDからコピーして使うのも、緊急の一時的な措置としてはアリだとは思いますが、最終的には正式なサポートを受けるべきだと思います。 「起動ディスク」って言ってしまうとWindowsにタダで付いて来るオマケみたいなイメージですが、実態はMS-DOS相当の立派なOSで、10年ほど昔は買うと数万円した製品と同程度の機能を持っています。 -- > ライセンスがある場合、 実際問題としてライセンスがあるかどうかを判断できるのはMS社だけです。 実はライセンスが失効しているのに、本人が「ある」と思っているような事も考えられますし。 あと、ソフトを利用する際の意識として、日常的に安易にコピーを利用していると、モラル低下の要因となるような事が考えられます。 e-Words - カジュアルコピー http://e-words.jp/w/E382ABE382B8E383A5E382A2E383ABE382B3E38394E383BC.html

参考URL:
http://e-words.jp/w/E382ABE382B8E383A5E382A2E383ABE382B3E38394E383BC.html
thamansa
質問者

お礼

ライセンスさえあれば媒体の入手経路は問わないような条項があったらいいなと思っていましたが、 やはりないみたいですね。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DOSでしか起動しないPCをネットワークに接続したい

    WINDOWS98SEがナゼカ起動しなくなり、 (Vmm32.vsdがないとか、HIEM.SYSが読み込めないとか・・エラーがでます。) 起動ディスクでDOSモードでは起動する事ができました。 データのバックアップがとりたいので、どうにかピアツーピアでもう1台のPCを接続してみようと思っております。 そこで、DOSでしか起動しなくなったPCにインストールされているネットワークカードが何であるか確認する方法をご存知の方教えていただけませんか?? 本当に困っております。 よろしくおねがいします。

  • DOSのスキャンディスクについて

    Win98が起動しなくなってしまいました。 Windowsのロゴ画面で止まる・・・。 それでスキャンディスクをかけようと思ったのですが、DOSモードでかける方法が分かりません。 起動ディスクも持っていないのでどうしたらよいか分かりません。 他のノートPCにリカバリ用のフロッピーがあったのでそこからやろうとしたのですができません。

  • 起動ディスクについて・・・。

    XPのバックアップに使う起動ディスク(たしかフロッピー6枚?)なのですが、これは、ほかのパソコンで作成したフロッピーでも使うことができますか? 何故?と思われるかもしれませんが、フロッピーのデータも消えてしまう事があるそうなので・・・。 私の家では、現在2台のPCがあります。両方XPなので、流用できるか教えてください。

  • NEC98の起動ディスクの作り方

    NEC98のPCでDOS版のアプリケーションを使っているのですが、今日起動しようとするとディスクの空きが足りず起動できないというメッセージが出ました。 DOSも起動しないので困っています。 起動ディスクも作成していないので・・・。 ただ、他の98のPCがあるので、そこで作成しようと思っているのですが、作成するときのコマンドがわかりません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 起動ディスクについて。

    今回新たにPCを購入したのですが 量販店のものではなく、PC専門店(DOSパラ)で購入したため リカバリーCDやドライブ認識CDなどがついてなく大変困ってます・・・。 色々なHPをいくつか拝見していると 「起動ディスク」というものが「リカバリーCD」と似ているような意見を ちらほらみつけたのですが、どうも決定的なものが見付からず自身がもてません。 「起動ディスク」=「リカバリーCD」だと考えていいのでしょうか? そして「起動ディスク」とは、 今使っている状態(OSやドライブ、その他駐在ソフトが既にインストールされている)で作成した場合 そのままの状態が反映され、OSの再インストールを行う場合に 「起動ディスク」を使えば自分で面倒な接続作業や設定をしなくてもいい。 というものなのでしょうか? いろいろ長くなってしまいましたらよろしくお願いします。(_ _)

  • Vistaの起動ディスクの作り方について・・・

    今,Vistaを使っているのですがXPのようにフロッピーディスクから起動できる緊急用の起動ディスクを作りたいのですがどうやらXPとブートファイルが異なるようでよくわかりません。 以前,Webページ上でインストールDVDから起動してDOSコマンドを開いて…みたいなページがあったのでブックマークしておいたのですが再インストールしたときに消えてしまったようなのでそのようなページを知っている方起動ディスクの作り方教えてください。 OEM版では無いVistaのインストールディスク(DVD)とVistaの入っているPC,フロッピーディスク,起動できるドライブが今手元にあります。 長々読みにくかったかもしれませんが知っている方お願いします。

  • 起動ディスクの作り方について

     Windows98SEのインストールディスク(CD)はあるのですが、起動ディスクがありません。諸般の事情により98SEをインストールしなければならないことになりました。起動ディスクの作り方をご存じの方は教えて下さい。老婆心ながら正規版の98SEのCDです。

  • 起動ディスクについて教えてください

    パソコンのOSをリカバリー ディスクから再インストールしたことは何度もあります。 大抵は、パソコン起動時にファンクションキーを押して、DVDドライブのディスクを読み込んで再インストールしていました。 一方で、起動ディスクを作っておきましょうということもよく聞きますが、作ったことはありません。 私が行っている再インストールと起動ディスクはどのような関連があるのでしょうか? それともまったく関係のないことでしょうか?

  • 同じ型のPCにCディスクをコピーした場合

    XPがインストールされた同じ型のディスクトップPCが2台あります。 1台が起動できなくなりました、 もう1台は、正常に稼働しております。 そこで正常に稼働しているPCのCディスクをディスクイメージでバックアップし 起動できなくなったPCにリストア(復元)させたいと思います。 その場合、起動できなかったPCが起動できるようになったとして XPのライセンスやOFFICEのワード、エクセルなどのライセンス等で 不具合が起きますでしょうか? 起動できなくなったPCのリカバリーCDはありますが 再インストールとなると各種設定や後からインストールしたプログラムやら WINDOWSアップデートやら元の環境に戻すのが大変なので このようなことを検討しています。 XPのライセンスについてはリカバリーCDにプロダクトキーみたいの 書いてあるのでもし何かあれば再登録すれば問題ないような気もしますが 定かではありません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 起動ディスク作成について

    初心者です。 最近PCをなんとか自作して OEM版のWindowsXP Professional SP2を インストールしました。 起動ディスクはどうすれば良いのでしょうか? また、再インストールはライセンス認証をしてからで ないと駄目なのでしょうか? 分かる方がいましたら、お願いいたします。