• ベストアンサー

金花茶が開花しません

8年前花屋さんから買った接木金花茶を鉢植えで育てています。現在1米程(適宜剪定)に成長しています。開花はH14,15年に各1個が咲きましたがそれ以外全く開花しません。管理は冬は寒さ避けて室内取り込み(南側日当たり良)春から秋までは屋外の南の日当たり良に置いています。肥料は置肥として、骨粉固形を年間と屋外時に液肥を随時やっています。毎年開花させるためにはどのような管理をすればよいのでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

冬に暖かい部屋に置くと春を認識しないのです。 私は寒すぎるところで痛めてしまいましたが それから推定すると0度くらいまでは耐えると思います。 霜が当たらない程度にしてやればいいと思います。

pumpkin3
質問者

お礼

来年は縁側では無いところに置いて様子を 見てみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葉先が枯れてしまいます。

    今年の春から草花などを育て始めたガーデニング超初心者です。 オルトランのやりすぎで草花の葉先が枯れることはありますか? (ディモルホセカ、ローダンセマム、アレナリア等) それとも、肥料のやりすぎでしょうか? 置肥と10日に1回の液肥を与えています。 この液肥の濃度が濃いと、そういった症状がでますか? その後の再生、管理なども教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 根をほぼ喰われたミニバラの管理方法について

    お世話になります。 長方形プランターに植えていたミニバラ5株の葉が急にほとんど落ちてしまい、慌てて様子を見たところ、株がグラグラしており、ちょこっと引っ張ると、すっぽり抜けてしまいました。全ての株の根が、ほとんどありませんでした。 プランター内の土をかき回したところ、1つのプランターから50匹以上も白い幼虫が出てきました。カミキリムシの成虫が少し前に大量発生していたため、カミキリムシの幼虫だろうと思います。 プランター内の土は天日干しにして、1匹1匹、幼虫を駆除し、念のため土にはオルトラン粒状を混ぜておきました。また、他のすべての鉢植えにもオルトラン粒状を散布し、たっぷり水をやっておいたところ、翌朝には数えきれないくらいの幼虫が土から出てきていたので全て駆除しました。 ミニバラは、3株はダメそうです。2株は何とか生きてくれていますが、根がほとんどなく、葉もほとんどなく、緑色の茎が残るばかりです。よく見ると、その緑の枝の節のところどころに、小さな小さな芽があるようです。 これらのミニバラを清潔な土に植え替えた後の管理方法についてアドバイス頂ければ幸いです。 ・冬剪定のように、地際から切る? ・剪定せず新芽が展開するまで半日陰で管理する? ・液肥や置肥をする? ・水遣りを控える? ・その他? よろしくお願いいたします。

  • クレマチスの剪定について

    今日、初めてクレマチスを買いました。 パテンス八重系のキリ・テ・カナワと同じくダッチェス・オブ・エジンバラです。 花屋さんでは強剪定して良いと言われましたが、ネットで調べると弱剪定が良い品種のようで悩んでいます。 実は鉢植えで管理して、春から秋にかけてグリーンカーテンと使い、冬には切って仕舞うつもりでいたのです。場所柄、冬は邪魔になるところで… このクレマチスは短くすると来年は伸びてくれないのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • ハイビスカス

    関東地方で、沖縄土産のハイビスカスを育てています。 以前、こちらで質問させていただき、お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2801682.html 2006年9月に挿木にし、その後、2007年、2008年と、お花が咲きましたが 両年ともに咲いたのは秋も深まった頃です。 昨年は、2年目ということで、ちょっと夏の開花を期待したのですが、夏の日差しに当てすぎたせいか、葉の色が悪くなり、 結局咲いたのは、2,3輪で、やはり秋になってからでした。 冬には三分の一くらいを剪定して、室内で管理しています。 現在は8号鉢に植えていて、春は日当たりの良い南の庭に置き 今年は、夏の日差しになってから、少し日陰になる場所に移動しました。 枝数も多く、葉の状態も良いのですが、あいかわらず花が咲く気配はありません。 肥料は、油粕と骨粉など配合の固形肥料をひと月に一回施しています。 春先にはリンを主体とした肥料もやりました。 一般的な花期を見ると、7月からとなっているのですが、 どうして我が家のハイビスカスは、11月頃にしか咲かないのか不思議です。 何が原因か、思い当たる方がいたら、教えて下さい。

  • ヤマボウシの花芽が皆無

    九州在住です。北東角地に2年前に家を新築し、東側にコンクリ打ちのパーキングヤードを設け(道路との塀無し)、直径1.5mのガーデンヤードに(幹直径5cm4本)株立ち2mのヤマボウシを植え、下草に花やアイビ-を植えています。ヤマボウシ植え付け1年目と咲く春2年目には花が20程付いたのですが、今年は皆無です。 管理としては、下草用に時々の液肥、灌水(通風良過ぎ、コンクリや家壁の照り返し強し、但し午後2時まで)、剪定は5.6月頃の枝抜き剪定(芽先は切らない)を行っています。 何が悪いのでしょうか?今春は諦めですが、来春咲かせたいのですが?

  • コデマリが咲いてしまいました

    鉢植えのコデマリについてお伺いいたします。 当方北海道在住のため、八重のコデマリの鉢植えを晩秋から家の玄関に 入れていました。本当は購入時に、冬は屋外に穴掘って鉢ごと植えて 冬を越したほうがいいといったようなことをアドバイスされて いましたけれども、サボって玄関でずっと水をやっていたのです。 その結果コデマリが勘違いしたらしく、年越しのあたりから 満開に咲いてしまいました。 見ている分にはとてもキレイで鑑賞して無責任に喜んでいますけれども、 この時期に咲かせてしまって、どのように管理したらよいかわかりません。 今からでも外に穴掘って鉢ごと埋めて冬を越させたほうがいいのか、 それともこのまま室内においておくのか。またこのまま室内なら 肥料のやるタイミングとか肥料の種類とか剪定とか、すべてわかりません。 以前の質問をチェックすると剪定は花の後がいいようですが、 果たしてそのタイミングのままやっていいものか・・・ とても気に入ってる鉢なので、なんとか大事にしてやりたいと思っています。 恐れ入りますが、何卒ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 満開のカンパニュラ(メリーベル)の管理

    お世話になります。 花が満開の状態で販売されていたカンパニュラ・メリーベルの鉢を購入しました。購入後に調べたところ、本来の花期は春~秋とのことで、今後どのように育てていったらよいか分かりません。今後の管理方法についてアドバイス頂ければ幸いです。 ・肥料 本来の開花期は春~秋で、その開花中に肥料とのことですが、現在も与えて大丈夫でしょうか ・置き場 この時期に満開なのでおそらく温室育ちだと思われます。やはり暖かくなる春まで温かいリビングに置く方がよいでしょうか。それとも温かいリビング→寒い玄関→屋外と慣らしながら早めに外へ出した方がよいでしょうか。 ・植え替え 休眠期の冬に植え替えるのが一般的だと思いますが、鉢が窮屈なため、花がひととおり終わった段階で鉢増ししても大丈夫でしょうか。 ・切り戻し 花がひととおり終わった段階で剪定すれば新芽が伸び、今年の春からまた咲いてくれるでしょうか。剪定する場合は地際で大丈夫でしょうか。 お詳しい方、ご経験のある方のお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 昨年挿し木して発根した柚子とレモンを鉢に移すには

    昨年の6月始めに、ユズとレモンを挿し木しました。 どちらも夏を越しても全然発根しなかったのですが、特にユズは「挿し木で発根するのは珍しく、接ぎ木でないと育たない」とあちこちのサイトに書いてあったのでほぼ諦めつつも、晩秋になっても枯れなかったので完全にダメ元で根気よく水をやっていたところ、何と年末近くになってどちらも根を出してきました。 表面の土を少しどけてみたところ、現在、柚子もレモンも、結構な本数の根が10cm以上張っているようです。 レモンの方は新しい葉は育っていないのですが新芽らしきものは見えてきており、ユズは昨年末に新しい葉が育ちました。 挿し木は半日陰が原則と聞いておりましたので室内で管理していましたが、柑橘は基本は屋外で育てるものとも聞いております。 このプランターには他にも発根を待っている別の植物があるので、今はこのプランターを屋外に出したり肥料をやることは出来ないところ、レモンと柚子は、根が出てきた以上、別の鉢に移して肥料をやるべきだと思うのですが、どのようなタイミングでどのような肥料をやれば良いのでしょう? もちろん自分でも情報収集し、Webでご経験のある方の記事を拝見したり本も読んだのですが、2月にアンプルを刺せとか5月に油カスをとか色々な情報があり、結局どうしたら良いのか、冬にプランターで発根したユズなんて特にわからなくて困っております。 レモンはレモンで、今屋外に出したら寒さにやられてしまうでしょうし…(レモンは種類は不明で、以前に住んでいた家に10年以上地植えしてあったものから枝を取ってきて接ぎ木と挿し木と両方試したものですが、カラタチに接ぎ木して鉢植えにしてあった方のレモンは2月の寒さで枯れる寸前で屋内に取り込み復活しました) これらの挿し木で発根した方の柚子とレモンは、どう育てたら良いか、どなたかご指導頂けないでしょうか? ちなみに、親木はもう伐採されているので、今残っている接ぎ木と挿し木のものを大切に育てなければなりません。 どうかよろしくお願い致します。

  • ヤクシマハギの育て方を教えてください

    今年春、鉢植えで購入しました。 始め外置きでしたが、開花したおり、室内に取り込み、そのまま室内です。 このまま室内では、落葉しないと思います。 水切れが早く、乾燥にも弱いので、何度か葉がチリチリニなって、細い枝を詰めました。 最期の選定は8月だったと思います。 質問 1.葉がついた状態、でいきなり外に出してもよいでしょうか。 2.その際水の管理はどのようにすれば良いでしょうか。 3.いったん地植えにして、春先に鉢に上げる方法はどうでしょうか。 3.一般的な萩は冬に地際で刈り込んでもよいとありますが、ヤクシマハギもその方法で花芽が付きますか。 (ついてきたカードには8月に剪定して秋芽の先端に花芽とあります) 仙台市です。最低気温が5度を下回る日が多くなってきています。土が凍るのは12月下旬ころかと思います。 鉢の大きさは外形10×10センチ。草丈20センチくらいです。

  • バラの葉がしおれる

    アルキミストの葉がしおれてしまい、原因が分かりません。苗は今年の3月に購入した二年生の大苗を鉢植えで育てています。用土はバラ専用の土を使用し、置肥として鉢の隅に固形の油かすを3個置いています。鉢の場所は日当たり、風通しともに良い場所で、同時期に購入したシーザーとカクテルの生育は順調です。 住まいは九州ですが、最近気温が低い日が続いたので、水やりは2、3日に1回の割合で底から水が流れ出るくらいあげていました。ところがここ最近、葉に勢いがなく、日に日にしおれていくような感じです。病害虫かと思いましたが、カミキリムシやアブラムシ、うどんこ病等の被害は確認できません。先日根元を確認すると、5ミリ程の灰色の毛虫?が1匹いたので捕殺しました。この虫が原因なのでしょうか?兆候としては10日程前から、3、4枚の葉の一部が黄色くなっていたくらいです。今朝の画像を添付しますが、原因は何なのかどのように対処すれば良いのか、鉢を植え替えたりすれば回復するのかなど、回答を頂けると幸いです。当方バラ栽培初心者で書物やネットによる知識しかありませんので、経験豊富な皆様のご意見をお待ちしております。

専門家に質問してみよう