• ベストアンサー

くらすだより

私は幼稚園で年長を担任しています。 (新米です) クラスだよりを書いていて悩んでいます 保育雑誌や去年のたよりを参考に文章を書いているのですが なかなか難しくて・・・ お助けのサイトってしりませんか? あと幼稚園の先生のHPなどおすすめ教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6923
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.4

おたよりづくりのテンプレート本のご紹介です! ひかりのくに社が「おたより・おしらせCDーROWブック」っというのを出しています。 新人の時って、気持ちはいっぱいあるのだけれど、上手に伝える表現ができなかったりで難しいですよね。子ども達のこと一生懸命考えているのに、言葉の選択が上手でなくて保護者の方に伝えきれなかったり、誤解されちゃったりなんてことがありました。こういったテンプレートを使うところから初めて、すこしづつ自分の言葉にしていきながら、クラスの様子をお伝えしていくのはどうでしょうか? きっとだんだん上手に伝えられるようになるとおもいますよ。頑張ってくださいね。

その他の回答 (4)

  • kanamedia
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

子どもを預けている母親です。 素人のアドバイスですみませんが、 絵本の紹介コーナーとか作って書いてみたらどうでしょう? おすすめの絵本のタイトルと内容(内容はアマゾンなでに書いてある出版者からの内容紹介をうつせばいいかな?)を書いたり、絵本のイラストを真似て描いたり。 これで、少しスペースがうめられると思います。 あと、お誕生日月の子どもの絵を少しのせるとか・・ 毎月のことで大変ですから。 がんばってくださいね!

回答No.3

幼稚園って文章を各場面がやたらにあって、大変ですよね(^^)。 私が文章を書くときに意識することを参考までに書きます。(私は、文章はピアノと同じで努力と経験で上手になると思っています!) ・普段の保育でネタになりそうなことはメモる。(子どもの発言や行動の中で、嬉しかったこと、楽しかったことを中心に) ・悪口は書かない。(「こんなところがまだまだできませんが…」みたいなことは書かずに、ポジティブなことを書く) ・具体的に書く。(「**ちゃんはとっても優しいです」「いつも元気な**組です」だと抽象的すぎて「とりあえず書いた」感じがしちゃうので、「これこれこんなことがあって、**ちゃんの優しさを感じました」のように書いた方が「先生、ちゃんと見ているんだ」と理解してくれると思います。子どものセリフを入れるのも良いかと思います) ・読み返す&同僚に読んでもらう。(自分で読み返すのは誤字脱字のチェック。同僚に読んでもらうのは、意図が自分以外の人にちゃんと通じるかチェックしてもらうため) わかりやすいことに加えて、「保護者に喜んでもらう」「保護者に自分の保育を理解してもらう」という目的もあるでしょうから、「良いところをほめる」のと「具体的な保育の様子を伝える」というのをいつも大きな柱にして書いています。 自己流で済みません。なにかのお役に立てば幸いです。

回答No.2

保育園で働いてます。 幼稚園のクラスだよりがどのようなものかはわかりませんが、 私の書くクラスだよりは ・時候のあいさつ ・こどもの様子 ・お知らせとお願い ・気になるニュースをのせてみる(たとえば、夜更かしするこどもが多いとか、親子関係のこととか) このあたりが多いかな。 あと、おうちの人が悩みとか書いてきたら、 了解をとって、載せたりしてます。 それの反応が来たら、またクラスだよりに載せたり。 時候のあいさつは「ピコロ」「ラポム」「プリプリ」などの保育雑誌に載ってます。 お助けサイトとしては「保育者ねっとわーく」がいいと思います。 質問すると、みなさん親切に答えてますよ。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hoiku/
  • shima40
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.1

ご苦労様です。 私は幼稚園に勤めておりまして、事務を担当しております。私自身、文章を書くことが苦手なので、先生方がお便りを書いているのを見るにつけ”大変だなぁ””たいしたもんだ”などと毎度毎度、感心しております^^; さて、ご質問の件ですが、残念ながら”お助けサイト”は承知していないのですが、「園だより」「クラスだより」をそのまんまスキャンして公開しているページを見つけました。 ご参考までに。 がんばってください。

参考URL:
http://www.morioka-u.ac.jp/youtien/dayori/newstop.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう