• ベストアンサー

電界の求め方について

z軸上のz=-L/2[m]からz=L/2[m]までの線電荷密度ρ[c/m]で一様に分布した長さLの直線電荷について、直線電荷の中心から軸に沿ってz[m]離れた位置における電界Eを求めよ。という問題で、E=ρ/4πε×L/{z^2-(L/2)^2}[V/m]となるみたいなんですが、どうしたらL/{z^2-(L/2)^2}が出てくるかがわかりません。よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ethic
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

zからの距離がxである微小長さdxのつくる電界dEは、 dE=ρdx/4πε(x^2) なので、これを z-(L/2) から z+(L/2) まで以下のように 積分することで、電界Eが導けます。 E=∫[z-(L/2),z+(L/2)](ρ/4πε(x^2))dx

関連するQ&A

  • 分布電荷による電界の問題

    長さL[m]の細い棒の上に電荷が密度λ[C/m]で一様に分布している。 この棒の中心から距離d[m]の点における電界を求めよ。 この問題の回答をよろしくお願いします。 途中までは解けたのですが、最後の置換積分がわかりませんでした。 解説していただけるとありがたいです

  • 電界

    半径aの輪の円周の上に線電荷密度φの一様な電荷が分布している。輪の中心軸上にあり、輪の面からの距離がrである点xの電解を求めよ。また、電荷が密度Ρで一様に分布している半径aの円盤についても同様にして電界を求めよ。 輪と平行な方向に関しては電解が打ち消し合うと思いました。 また、総電荷量は(2πaφ)/εになると思いました。 しかし、ガウスの法則を使って解くと思うのですが、式の立てかたが分かりません。 E・2πr = (2πaφ)/ε よってE = aφ/εr これで合っていますか? 円盤の場合は同様に円盤と平行な方向に関しては電解が打ち消し合い、また、総電荷量は(2πaΡ)/εになると思いました。 E・2πr = (2πaΡ)/ε よってE = aΡ/εr 確信をもって解けたわけでもなく、どちらも同じ形になってしまい、考え方が間違っている気がします。 間違っていたら正しいやり方を教えて下さい。

  • 電界の単位について

    よろしくお願いします。 大学受験問題集に載っている問題です。電界の強さの単位のつけ方について質問です。 問題 一直線上に、単位長さあたりσ(C/m)の正電荷が一様に分布している。この直線からr(m)離れた点での電界の強さを求めよ。 解答 対称性から電気力線は直線Lに垂直になる。Lに沿って長さl(m)の部分にはσl(C)の電気量があり、N=4πkσl(本)の電気力線が出て、半径r(m)の円柱面(表面積S==2πrl)を貫いている。対称性から面上の電界Eは共通であり、 E=N/S=4πkσl/2πrl=2kσ/r(N/C) この解答について答えはわかったのですが、単位がよくわかりません。 分子については、C/m×m=C 分母については、m^2でしょうか? なので、単位はm^2/ Cかな? と思ったのですが、解答は、N/Cとなっていました。これはどうしてなのでしょうか? 以前、電界の単位というのは決まっているのか、とここで質問させていただいたときは、電界の単位というのは一律的には決まっていなくて、問題に依存する、と回答していただいたのですが、この問題の場合は、どのように考えたらよいのでしょうか? 基本的なところだとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 電界ベクトル

    電界ベクトルが法線方向に向き、その大きさが空間の何処でもξ/2ε_0〔V/m〕である。このように帯電した2枚の平面を間隔d〔m〕だけ離して平行に置いたとき、平面で仕切られた3つの領域における電界ベクトルを求めよ。 面電荷分布の存在する位置をX=0及びX=dとするとこの場合の電界は、それぞれの面電荷分布によって生ずる電界の重ねあわせとして得られるので E_x=-ξ/2ε_0(X<0)    0(0<X<d)    ξ/2ε_0(X>d) このような答えでよろしいでしょうか? 間違っていたら教えてください。

  • 棒に帯電する電荷が作る電界について。

    棒に帯電する電荷が作る電界について。 長さLの有限長の棒に電荷密度λで電荷が分布しているとき、 任意の点P(x,z)上に作る電界Eを求め、z方向成分、x方向成分に分解せよ。 との問題でした。 写真に私の考えた図と式を載せています。 どうにもこの後の計算が進みません・・・・ そもそもこの式はあっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電磁気学の質問です

    z軸上の、長さlの電荷線密度がλ[C/m]がつくる電場に関してなのですが、 試験電荷Q1[C]を点(ρ',φ',z')においたとき、 dEρ(ρ',φ',z';z)=1/4πε0 × λdz/ρ^2 dEφ(ρ',φ',z';z)=0 dEz(ρ',φ',z';z)= 1/4πε0 × λdz/(z'-z)^2 は間違っていないでしょうか? これだと、どうも、点電荷Qが受ける力がおかしいように思うのですが・・・。 E=1/4πε0 ×(電荷量)/| r→ - r'→ |^2 を用いました。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 大学物理の問題を教えてほしいです

    z軸に沿って無限に長い線電荷が電荷密度 ρL [C/m]でz軸上にある。z軸から、距離r離れたところの電場を求めよ。 電荷の分布が、-5[m]から、1[m]まで、 ρLが 1[C/m]のとき、r= 1[m]の位置での点Pの電場ベクトルを計算せよ。 まず、r方向成分の値を計算して答えよ。 同様の z方向成分を答えよ。 r方向とz方向での計算の違いがわからないので教えてほしいです あとついでに答えも教えてもらえると助かります

  • 無限長直線電荷による電位

    線密度 ρ_l で一様分布している直線電荷があるとして, 直線電荷の中点から垂直に r 離れた位置における電位 V を求めるとします. 直線電荷の長さが 2L の場合,電位の基準点を無限遠点とすると,電位は ρ_l * d_z' / 4πε_0(r^2+z'^2)^(1/2) を -L から L まで積分して V = (ρ_l / 2πε_0) * ln{ ( L + (L^2 + r^2)^(1/2) / r } と表されますよね?ここで直線電荷が無限長の場合を考えると, L を ∞ として V → ∞ と発散してしまいます. 一方,電位の基準点を ∞ ではなく,中心から a だけ離れた円筒面にすると有限値になることまではわかっています. なぜ上の方法では ∞ に発散してしまうのでしょうか. わかりにくい文で恐縮ですが,どうにもしっくり来ないので質問させていただきました. 宜しくお願いします.

  • ガウスの法則で電界の大きさを求める

    「半径aの断面をもつ無限に長い円筒表面上に、電荷が面密度ωで一様に分布している。中心軸からの距離がrでの電界の大きさE(r)をガウスの法則を用いて求めよ。」 という問題です。 以前に、電荷が円筒表面ではなく軸上に分布しているケースの問題を解いたことがあり、その類題だとは思うのですが…。 一応、(i)r<a (ii)r>a で場合分けをし、(i)は軸対称からいってE(r)=0でしょうが、(ii)がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 線電荷による電位

    単位長さあたりq[C]の無限直線の線電荷から距離aだけ離れた点の電位を求めたいのですが。 電界はE=q/4πε0a[V/m]となったのですが、ここから電位を求めるにはどうすればいいのでしょうか?点電荷だと-∫[∞→r]Edrというような感じで求めることができると思いますが、線電荷の場合はどうなのでしょう?