• ベストアンサー

名づけ~りこちゃん~

こんにちは。 7月に出産を控えている妊婦です。 女の子の名前に関して教えて下さい。 妊娠6ヶ月ごろから、胎児ちゃんのことを ”りこちゃん”と呼んでいます。 つられて旦那も”りこちゃん”と呼ぶようになり 二人とも気に入ったので、 名づけも”りこ”にしようと考えていました。 しかし先日、名づけのランキングを見たら、 ここ2~3年の間、”りこ”という名前は 常に上位にランキングされていることを知りました。 あまりに多そうなので、 やはり違う名前にしようかと考えるようになりました。 そこで、子供さんをお持ちのお母様がた、幼稚園でお勤めの保母さんたちに 教えていただきたいのですが、 みなさんの周りのクラス、 また町内にはどれくらいの割合で ”りこちゃん”っていますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16128
noname#16128
回答No.13

こんにちは。ご出産もうすぐですね。楽しみですね! 私の娘の名前は、つけた当時は「変な字使ってるな~」と周りから言われましたが(読みは女の子らしい響きです)、最近、ランキング上位に入っている名前です。 流行の先取りだったのね~♪と勝手に喜んでいます。 でも、今、ランキングの上位らしいのですが、周囲にそういった名前の赤ちゃんは1人もいません。下の子が通っている保育園でも今のところ、聞いたことがありません。 全国のランキングですから、上位の名前を選んだところで、周りにあふれている・・・なんて状況にはならないと思いますので、気にせず、お二人が気に入った名前をつけられるのが一番いいと思います。 もし、この先、偶然同じ名前の子に出会ったとしても、それがきっかけで仲良くなれるかもしれないし。(同じ名前の子供がいる仲のいいママ友達知っています) りこちゃん・・・う~ん♪かわいいじゃないですか~~~♪♪ 出産まであと少し。がんばってくださいね。ご安産お祈りしてます。

noname#43739
質問者

お礼

たくさんのご回答いただき、 本当にありがとうございます。 みなさんのご意見を読んで、 やっぱり”りこちゃん”という名前をつけたくなりました。 出産までに漢字をいろいろ考えてみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

直接回答ではないですが、愛称(あだ名)で呼んだときに「りこちゃん」になるような名前にしてみてはいかがでしょうか。たとえば「まりこ」「ゆりこ」など… …なんちゃって…余計なお世話でしたね。すいません(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

年代が多少上になるせいかもしれませんが、 昨年卒園した園では、身近に 「りこちゃん」はいませんでした。 はるかちゃんとか「○○か」ちゃんは多かったです。 でも、はるかちゃんでも漢字で書くと みんな違っていました。 「○○こ」ちゃんは、片手で余るくらいにしか 知ってる子がいないです。 その数少ない「○○こ」ちゃんのお母さんは、 最近は「子」のつく名前が少ないから かえって新鮮でいいかなと思ってつけたと言っていました。 ちなみに、とても明るく可愛らしい女の子です。 「りこちゃん」って、かわいい名前だと思います。 親の思いと苗字とのバランスで、 よい漢字を当ててあげるといいと思います。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

保育園に1人だけいました。転園していっちゃったので、今はいません。うちは400戸以上の集合住宅ですが、その中でもその子1人だけで、引っ越して行っちゃったのでもう団地内にもいない、という状況です。 その子のお父さんによれば、「このごろ『子』がつく名前は少ないから、これにした」ということでした。 そんなにたくさんいる名前、という気はしなかったんですが…。 気に入った名前なら、いいんじゃないでしょうか。 わたしの知ってる「りこちゃん」も可愛い子ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランキング上位の名前って困ります?

    3月中旬に女の子を出産予定の臨月妊婦です。 名づけで困っています。考えていた名前がランキング上位なのです。先輩ママさん、保育園などで同じ名前の子がいて困ったことってありますか?こどもも混乱しちゃいますかね?やっぱりランキング上位の名前って辞めた方がいいですかね?

  • 命名★「春子」って名前どうですか?

    4月に女の子出産予定です。 名前を、「春子」にしようと思っています。 ・誰でも一発で読める ・命名ランキング上位には入らない などを重視しました。 自分の名前がランキング上位の名前で、 学校のクラスに自分と同じ名前がもう1人いることがよくあり、 嫌な思いや不便な思いをしたため、 ランキング上位の名前は避けたいという気持ちは強いです。 「桃子」とか「さくら」という名前案もあったのですが、 命名ランキング上位の名前なのでやめました。 ですが、「春子」という名前は、消去法で残った名前なので、 まだ、いまひとつ迷いがあります。 数十年後には、ウメとかキヨのように、 おばあちゃんくさい名前にならないか。 それを本人が嫌がらないか。というのも少し心配です。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 女の子の名付けで悩む日々です

    37週に入った妊婦です。 胎児は女の子だそうですが、名前がなかなか決まりません。 同居している為、義両親も納得の可愛らしい名前を考えています。 名前が決まらずに「考えて」とお願いしたら、50年程前のランキングの様な名前を5つ候補に挙げられました。 小学生の甥っ子に聞いたら、 「僕のクラスには子が付く名前の女子はあんまり居ない」と言われてしまい、ますます悩んでおります。 できれば読みが3文字で○○ちゃんと呼びやすい名前 なにかありましたら、教えてください 大変アバウトで恐縮です

  • ランキングに入る子どもの名前

    年間ランキングの上位に入っている名前は、どれくらい多いのでしょうか? 明治安田生命の2010年ランキング(http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/read_best50/) の1位、2位の名前の子が周りにどれくらいいるか教えてください。 (2010年生まれ限定ではありません) 女の子 【メイ】 【ユイ】 男の子 【ハルト】 【ユウト】 知ってる人数、10人に3人はいる、クラス替えする度に同じクラスにいる~など、回答の仕方はお任せします。 また、「この名前は多い」と感じる名前があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 周りにリコちゃんという名前、多いですか?

    周りにリコちゃんという名前、多いですか? 特に小さいお子様をお持ちの方にお聞きしたいのですが、保育園や小学校に リコ という読み名のお子様は結構いますか? 女の子を出産し、名前で悩んでいます。名字がいたって平凡ですので、名づけランキングに毎年上位の名前に入るような人気の名前は避けて付けたいと思っています。リコもなかなか人気のようなので、多いようでしたら他の名前も検討しようかと思っています。(その場合は ゆりな など) よろしくお願いします!

  • ベスト10入りの子供の名前。

    ベスト10入りの子供の名前。 もうすぐ出産予定で子供の名前を考えています。 第一印象で気に入った名前があるのですが2009年の名前ランキングベスト10に入っている名前です。 今年の妊婦雑誌などみていても毎月どこかに、その名前の子がいるので2010年も人気がある名前だと思います。 人気の名前は幼稚園や小学校で同じ名前の子が数人いるとか聞くと抵抗があるのですが、実際子育て中の方で、当時人気の名前をつけた方今までに同じ名前(よみ)の子に会いましたか?? 同じ名前がクラスに何人かいるとやはり先生などからは苗字で呼ばれるのでしょうか? 人気の名前をつけて良かった事、後悔したことありますか?? ちなみに苗字はとても変わってて親戚以外まだ同じ苗字の方に会った事がないので同姓同名にはならないとおもいます。

  • 赤ちゃん名付け!「ひなた」ちゃんってやっぱり多い?

    おはようございます。来月下旬に女の子を出産予定の妊婦です。 赤ちゃんにどんな名前をつけてあげようか主人と悩んだ末、私が昔から(高校生の頃から)付けたいと思っていた「ひなた」というもの以外、ピンとくる名前が思いつきませんでした。 ただ「ひなた」という名前、女の子の人気の呼び名ランキングに入っているくらいなので、結構多い名前なのかな~?と気になっています。 幸い私の周りに同じ名前の子供さんは見当たらないのですが、みなさんの周囲に「ひなた」ちゃんっていらっしゃいますか? やっぱり「ひなた」ちゃんは多い・ありふれた名前になってしまうでしょうか?

  • 今の時代、○○子という名前は少ない?

    今の時代、○○子 みたいな名前って少ないんですか?? 私は20代前半ですが、小中高の同級生思い出しても学校でクラスに何人かは子がつく名前の子いましたよ。 多分、5〜6人に1人ぐらいの割合で子がつく名前の人はいるのでは。 同級生や先輩後輩含め思い出すだけでも きょうこ りかこ りさこ ひなこ ゆうこ  かなこ のりこ ふみこ ゆいこ まゆこ ゆりこ まりこ など… 「こ」がつく名前の子はたくさんいました。 特に、ひなこ りさこ りこ は同学年に何人かいるレベルだと思いましたが。。

  • 妊娠2か月がんばりすぎる妻が心配で・・・

    最近妻の妊娠がわかりました(妊娠2か月)。妻には持病があり、その時に飲んでいた薬が胎児になんらかの影響を与えるかもしれないと聞かされています・・・(もちろん確率からいえばふつうに生まれてくることが高いのですが・・) 妻はなんでも自分で考え、自分で行動するタイプで家事なんかも妻なりのやり方があるようで、それ以外のやりかたをすると怒ってしまうので、あえて家事はほとんど手伝っておりませんでした(というか、私自身家事ができず、洗濯物たたみや自分の食べた食器は洗う、ごみ捨てる、簡単な買い物はしてます) 妻のお母さんは病気でなくなっており、おりません。旦那である私の両親は健在ですが、関係は良好ですが、本音を言えるかというと??がつきます。 自分にできることはないかと、地域の保健センターの保健師さんに今住む市町村の行っている出産のサービス等を教えてもらい、妻の持病があり、子供になんらかの障害をもって生まれてくることも相談しましたが、当然ですが、本人に保健師さんに相談する気がないと保健師さんも動けないと言われ ました・・・(まあ、当たり前ですが・・) 仕事に家事に本当にがんばってくれている妻なので、なんでも自分で抱え込まないか心配でなりません。できるだけ、本人の気持ちを傷つけずに周りの人を頼っていいだよということをわかってもらうにはどうしたらよいでしょうか?初産で本当にネットで情報を集めて妻にそれとなくアドバイスするくらいしかできなくて・・・・よろしくお願いします

  • お腹の中の赤ちゃんに・・・何を話しかければ良いのかわからない 【長文です】

    お世話になります。 もうじき18週を迎えます。 腹回りがふっくらし始め、着ているものによっては妊娠していることがわかるようです。 近所のおばさま等、多くの方がいろいろ話かけてきます。 ところが、週数を聞いた後「ああ、それならば、お腹の赤ちゃんに、たくさん話しかけないとねっ」と必ずといって良いほどおっしゃることに、ありがたく思いながら戸惑いを感じる自分がおります。 胎児は、母親の声を聴いていることは理解しているのですが、 一体全体、どのようなことを話しかければよいかわからず、悲しくなります。 よい方に考えれば、まだ胎動も感じないので、児の存在をダイレクトに感じないこともあるのかと思いますが、検診に来ている他の妊婦さんやすでにお母さんになった友人の経験談に比べると、赤ちゃんに対する思いが少ないようにも感じます。 望んでの、そしてやっとの妊娠で、嬉しいはずなのですが、 赤ちゃんに話しかけるということからつまづいている私が、 これから出産までの日々を乗り越えられるか、育児(赤ちゃんの生理現象に関することまで)などちゃんと母業ができるか、再び不安になってきました。 あまり先のことは考えてもしょうがないと思いますので、とりあえずはすぐにでもできることから、問題を解決できたらと考えています。 胎児に、どのようなことを話しかけてやるとよいのか、また、皆さんはどのようなことを話しかけてきたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター指示に従い廃トナーボックス交換を実施したが、一時は使用可能であったが、すぐさま交換表示が出て使用不可となる。
  • お困りの製品はブラザーのHL-3170CDWです。廃トナーボックスの交換を行った後、しばらくは使用できましたが、すぐに交換表示が出て使用できなくなりました。
  • Windows10を使用し、有線LAN接続でプリンターを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう