• 締切済み

圧力、Nm、kgfmについて?

今、会社の改善活動の発表の推進をしているのですが、クリップを50Nm(ニュートンメートル)以下でSETしなくてはいけない所を、約60NmでSETしています。  そこでその大変さを何も知らない方に説明するのに、具体的な例えを載せたいのですが、物理に詳しくなくてこまっています(ToT)  50Nm、60Nm、その差の10Nmというのはいったいどのぐらいの圧力なのでしょうか? 軟式のテニスボールを握りつぶすくらい?グミをつぶすくらい?・・何か日常的でわかりやすい例えがありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • dac203
  • ベストアンサー率43% (92/212)
回答No.3

dac203です。 モーメントの意味ですか・・・正直よく説明できませぬ。 人様の表現をお借りすれば「物体をある点のまわりに回転させようとする力の効果」。身の回りだと「トルク」がこれに相当すると思います(軸を回す力)。 例えばグリップの太さが太い物と細い物を比べると太い物の方がねじを回す力が少なくてすむと思いますが、これは力が作用する位置がドライバーの軸心から離れているために同じ力を掛けてもグリップが細い物に比べてトルクが大きくできるからです(toranekosanさんのご説明にある通り)。

  • dac203
  • ベストアンサー率43% (92/212)
回答No.2

確認ですがNm(ニュートンメーター)ってのはモーメントの単位でトルクの大きさを表すのに使われてますよね?圧力の単位ならばN/m^2(ニュートン毎平方メーター)とかだと思うのですが・・・。間違ってたら申し訳ないです。

chankou
質問者

補足

はい。確かにANo1さんも言っていた様にモーメントの単位でした。。。間違っていましたm(__)m ところでモーメントというのはいったいどういう意味なのでしょうか?

回答No.1

まず力の単位のN(ニュートン)ですが、 kgm/s^2となります。9.8m/s^2となっています。 つまり1kgの重りは空中で9.8kgm/s^2=9.8Nかかっている事 になるわけですね。Nmとはニュートンメートルであり、圧力ではありません。力のモーメントです。これはどういうことかというと、 半径一メートルの滑車に糸が取り付けられているとします。そして、その糸の先には1kgの重りがあるとします。 この滑車をそのままにすれば滑車と糸がつながった部分が真下に来てしまいます。この糸と滑車がつながった部分を真横に保つ為の力のモーメントが、9.8Nmとなります。 で、この滑車を動かさないように滑車から10センチほど離れた場所に指を置いて停めるのに必要な力は98N、つまり約10kgの重りを支えるのと同じくらいの力が必要になるわけです。 もっと分かりやすく言うと、力のモーメントが10Nmであって、支点から力がかかる点までの距離がxcmだとすると、加える力をFとして F×x÷100(Nm)=10(Nm) よって、F=1000÷x(N)となります。 1kgの重りにかかる力は9.8Nなので、 大体力は1000÷x÷9.8 これは大体100÷x位の重さ分の力になります。 クリップって、大体3センチくらいですよね? そうすると10Nmは33kgの重り分の力を細い金属の板に 掛けるくらいの差でしょうか? 日常と成ると…説明に窮しますね。

参考URL:
http://www.cranenet.or.jp/tisiki/si.html
chankou
質問者

お礼

大変詳しい解説ありがとうございます(^o^) ただ、やはり高校の時から物理苦手な私にとっては頭の上に?が何個か浮かんでしまう部分もありました(^^; 10Nmで33kgということは50Nmでは165kg・・瓦とか割れちゃうんでしょうか?(笑)

関連するQ&A

  • 反発力について

    軟式テニスと硬式テニスで、テニス肘のなりやすさについて調べています。 個人的な仮説としてはフォームの違いもありますが(ちなみに軟式プレーヤーなので硬式のフォームは全くわかりません)、軟式の軽いボールとラケット、加えてボールが柔らかく、ガットの張りも緩く反発力が低いことが軟式プレーヤーのテニス肘のなりにくさにつながっているのではないかと推察しています。 ただ、私に物理の知識がないためにこの仮説を立証できるのか不安です。 そこで、反発力が低い=身体への負荷(衝撃力?反力?)と考えていいのか という質問をさせていただきます。 解説あり・なしは問いませんのでどなたかご教授願います。

  • 軟式のテニスボールを安く買いたい

     ここで質問してもいいのか疑問ですが、とても困っているので質問します。  ソフトテニス部の顧問をしているのですが、昨年度までお世話になっていたスポーツ店が店じまいをしてしまいました。1ダース3200円(税別・送料無料)でボールを買っていた店でした。部活動の予算は限られているし、生徒に大きな負担はかけたくないし・・・。軟式のテニスボールを安く売ってくれるスポーツ店を探しているのですが、うまく見つかりません。  どなたか知りませんか?

  • ボールの跳ね返り

    私は、自由研究でボールの跳ね返りについて調べている小6です。 いくつか実験したなかで落下地点の素材を木材・発泡スチロールに変えてみたところ、ピンポン玉・スーパーボールでは木材より発泡スチロールでの跳ね返りが半分以下だったのに対し(これは落下したとき跳ね返る力が吸収されたと思っています)、軟式・硬式テニスボールとバレーボールでは木材と発泡スチロールとの差がほとんどありませんでした。ボールの重さ・材質それぞれ違うボールなのになぜテニス・バレーボールでは落下地点の材質が変わっても同じになったのでしょうか? 予想と違っていたのでわからなくなってしまいました。 なにかヒントでもいいので教えてもらえないでしょうか?

  • 素人にテニスを教える

    私は、同じ会社の人や社外の人で社会人テニスサークルを作って 活動をしています。 経験の差や実力の差はあれど、殆どが少なからず経験者です。 たまに未経験者(あっても学校の体育程度)が来る事があるのですが、 何から教えてよいか分かりません。 私は、高校で軟式をやっていて硬式は会社に入ってからです。だいぶ我流も入っています。 フォアでのストロークを教える場合に、何から教えれば良いと思いますか?

  • 以前、中学の野球部では準公式だったが、最近は?

    私が中学で野球をしていた当時は、野球と言えば準硬式(トップボール)野球でした。 それが、高校に成ると野球部の人気は高く、入部希望者がおおくて、人数制限?から、硬式と軟式に分かれた。 (投打テスト&体力で行い、落ちこぼれると軟式部入りを勧めるのが実態だった記憶) そして、大学では少数校ですが、準硬式野球部もあったように思います。 準硬式(トップボール)は、ツーバウンドの時に独特な弾み方で、内野でゴロを捕球する時にエラーしたり顔面や身体で受け止めるなんて事が多くありました。 当時は少し恐さと痛かった思い出が多いが、懐かしくもあります・・・ また、グランドでは野球部優先(人数・人気・危険性)で他のクラブ活動(体育館かサブグランド使用)は細々としていたような記憶があります。 ところで質問ですが、最近は中学の野球部活動よりも、リトルリーグ等が盛んな雰囲気もありますが、今も中学校では準硬式野球なのでしょうか? <軟式野球大会の報道に接して、そういえば最近はグランドや公園のキャッチボールでも準硬式球を見掛けません、テニスでも軟式は余り話題に成らないが、なぜなのか・現状について質問します>

  • テニス(強い下半身を作りそれや腰の回転を生かす&フットワーク)

    今年から硬式テニスをはじめた高1です1(軟式未経験)。 私は諸事情あって(以前の私の質問を知っている方ならご存知かと思いますが)下半身の筋力が弱かったりフットワーク(いわゆるボールをきちんと打てる位置に入る)が悪かったりするのですが・・・。 ただ、テニスにでは上半身よりも下半身の能力のほうが大事な事は言うまでもないですが(プロの試合などを見ると追いつかないようなボールにも追いついて、それどころかカウンターをかましてきたり・・・)私はそれが弱点だからこそ強い下半身を作りたいと思っています。 また、腰の回転が使えていないなどもよく言われます(これも下半身に含みますが・・・) そのためにはどのようなトレーニング(筋トレ、ランニングetc)をすればよいでしょうか。 また、その下半身(腰の回転なども含む)を効果的に使ったスイング(フォア、バック、サーブ等)をするにはどうすればいいでしょうか。 また、フットワークですが先輩に言われたのには ・ボールに対して直線的に入っている ・(試合になると動けていない) と言う事なのですが、特にこれを改善しつつフットワークをうまくするにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに今はとりあえずスクワットを100回×2~3セットやったりしています(毎日)。 長文になりましたが真剣に考えているのでアドバイス頂ければと思います。(補足が必要でしたら・・・)

  • 右利きが左でサーブをするには。

    私は大学3年生(♂)で硬式テニスを中学~現在に至るまでやっております。 私は右利きです。すでに右肘は曲げることも伸ばすことも困難で日常生活に支障をきたすほどになってしまいました。医師には「テニスをやめろ」と言われました。ストロークはサポーターをしていれば打つことはできます。サーブは試合の序盤はなんとか打つことができます。しかし、試合が中盤になるにつれて肘を曲げることができなくなり、(私の肘は骨と骨の間に今までの疲労により剥離した骨が存在しているため、痛みで曲げられないのではなく物理的にまがらないのです)ボールに十分な回転がかからなくなってしまいます。 ここで本題に入りたいのですが、私は左手でサーブを打てたら良いのではと思っております。左手でのサーブの素振りは完璧です。しかし、ボールがあると全くです。ひたすらボールを使って練習をすればよいとは思うのですが、練習が周3日でコート数も1面しかないのです(部員は30人近く)。そんな環境なので自宅でできるトレーニングや、効率のよいトレーニング方法があれば教えていただきたい所存であります。

  • テニスの練習法

    中二男子です。 高校から硬式テニスを始めようと思っています。 上手になり次第では、大人になってもずっと続けていきたいと思っています。 でも、やっぱり小さいころからやっている経験者などとの差を縮めるのは、 簡単な事ではないと思います。 そこで、そんな経験者などにもすぐに追いつけるように、 今しておくと良い事などを教えてください。 ちなみに中学では剣道をしています。 家では、プロの選手の動画などを見て勉強しています。 できれば持ち物はラケットとボールだけで、出来れば家で、 少なくとも公園などで出来ることが良いです。 ちなみに近くに壁当てなどをする壁はありません 筋トレなどでもかまいません。 後、高校から始めるのですが、部活動として入るのと、テニススクールに通うのでは、 どちらが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入部直後の悩み・・・

    毎回お世話になっています。 某進学校に通う高校一年生の私ですが、軟式テニス部に入部して一週間たったいま、転部するかどうか迷っています。 私の高校は体験入部がなく(それはどこの高校もないのかもしれませんが)、部紹介パンフを配り、部活動勧誘をされて入部する、という形です。私はそのパンフに「原則日曜部活なし」ということで、勉強も出来るだろう、と思い友人2人(同じ学校の友人Aと違う学校ながらとても親しいB)とBの友人Cと共に中学から続けてきた軟式テニス部に入りました。 ところが、まず初めに一緒に入ったAとBが入部3日目にして相次いで転部を決意。それぞれ病気や勉強など、個人的な事情から顧問と相談し、「転部はなるべく早い方がいいだろう」という旨のことを言われたそうです。軟式テニスというのは二人一パートのダブルスが基本なので、早い内にやめた方が部員に迷惑をかけなくてすみます。 さらにもう一つ。軟式テニス部に一年生が16人(AとBを抜いて)いるのですが、みなそれぞれ二~三人のグループを作り、少人数グループが集まって仲良くしています。ですが私の中学の頃のテニス部がそのようなばらばらのグループではなく、みんなでグループを作ることなく仲良く、という感じの部だったので友人作りもうまく出来ません。そしてその一年生に中学で県大会常連のひとが五人も入り、一年生だけで少し打つことができた時に、力の差をかなり感じました。 さらにさらに、その部が原則日曜部活なし、にもかかわらず六月に高校総体があると言うことで二ヶ月前のいまからは日曜には大会、さらに今度の木曜金曜にも高校を公認欠席で休んで大会の応援に行かなくてはならないそうです。自分としては国立大進学を目標としてその高校に入ったので、勉強時間がない&授業を休むのはとてもきついです。 入部から一週間が過ぎた、ここまではぎりぎりのラインで勉強と部活の両立をしてきました。ですがその体制もいつ崩れるか分からず、まして公認欠席がこれからも続くようなことがあれば部活動を続けるのは非常に厳しいです。 今は、下半身強化のランニングなどばかりで大変ですが、活動自体は苦ではありません。ですがほとんど友人のいないその部活に行くのが、いま私にとって大きな負担となっています。話したり、その場で盛り上がれる友人は何人か出来ているのですが、一緒に帰る方向も違うので部活の帰りでも一人で帰っています。 だけど、高校三年間を過ごす上で、出来れば体力をつけたい・・・ そして、一緒に入ったCはテニスを続けると言うことなので、一人にするのは・・・ Cとも結構なかはよくなったのですが、やはり心許せるような友人はそんな1年や2年では作れないような気がします。 昨日高校のカウンセリングルームへ行き、続けようと思ったのですがそれも一時的。 今日になったらその決意は簡単に崩れました。 転部するなら早い方がいいのでしょうか・・・ いまのところ転部するならある文化部にするのですが、そちらには何人かの友人がいます。 ですが、長い将来を見据えるとこんなことで逃げ出してどうする・・・と自分を責める心があります。 こんな根性のない私に、なにかアドバイスをお願いします・・・ 長文ながら読んでいただきありがとうございました。

  • 子どもが他人にケガをさせたとき

    中1の息子が、テニスの部活動中に通りがかった3年生女子の目に軟式ボールを当ててしまいました。 視力低下が見られたので、すぐに病院に行ったところ、目の奧で小さな血管が一本切れて出血し、浮腫も(詳しい部位は不明)あったそうです。 2ヶ月ほど通院し(計6回)、どうやら通院は終わりましたが後遺症として、視力低下が残ってしまいました。 両眼とも0,8~0,9です。(事故前は両目とも2.0) 日常生活には支障がないとのことで、相手からは、損害賠償なども言われていませんが、こちらとしては どの程度の損害賠償をすれば、良いのでしょうか? 損害保険には入っているのですが、相手から損害賠償の請求が無い場合、自主的には補償されないとのことです。 学校での事故なので、治療費は全額学校から支払われています。偶発的な事故とのことで、子どもは事情を聞かれた程度にすぎません。こちらとしては 直接誤りに行ったり、通院の度に状態を聞いたりということは やってきました。 今まで相手方とは、特にトラブルにはなっていませんが、その分 心苦しいのです。具体的に いくらぐらいの慰謝料をお支払いするべきは、またその目安などをお聞かせ下さい。