• ベストアンサー

お祝い金について

まもなく、兄弟が結婚することになりました。 が、結婚式も披露宴もしません。 何ヶ月かして、おちついたら身内で食事会ぐらいはするようなのですが。 結婚のお祝いはいくらぐらいなのでしょうか? 結婚式等の場合は10万円が相場だと聞いたのですが??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.4

24歳OLと言えば、まぁ10万円を出せないこともないでしょうが、こういうのはそのときの懐具合と気持ちですから、5万円、7万円でも良いんじゃないかなぁ、とも思います。 5万円と新居用の家電品や家具などを送るのも良いかもしれませんね。ただし、送る前に希望を聞いておきましょう。

chibi111
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か欲しいものはないのか、聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

20代後半の既婚女性です。 質問者さんの年齢を考えると、10万でなくてもいいと思いますよ。 私の兄は3万包んでくれました。 でも、十分です! 兄が結婚する時は、夫婦で7万包もうと思います。 家や親戚との相場ってありますよね? ご両親に相談してみるのがいいと思います。 式や披露宴をしない場合は 額は少なくなりますよ。 (お料理や引き出物代もあるので) 披露宴アリの友人は3万→披露宴ナシの友人は1万 とかなので、兄弟なら3万~5万の間で十分です。 子供が生まれたら、またお祝いを包むので 今から包みすぎていても大変だと思いますよ。 それにたくさん包むと、お兄さん夫婦が半返し(関東はもらった額の半分の額の品をお返しします)が大変ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matan
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.3

3人兄弟の末っ子で一番に結婚しました。 上二人は社会人で、それぞれ10万円づつもらいました。 ♯2の方のように年齢や勤務の有無で決めてもよいかと。 10万円のような額を学生の弟妹からもらうのは気がひけますし。 私も逆に兄弟が結婚するとき同じ額を返すつもりです。 親にいくら渡せばよいか相談するのもいいと思います。

chibi111
質問者

お礼

やっぱり10万くらいが妥当ですね。 結婚式はしないので、悩んじゃいましたけど・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

あなたの、そしてご兄弟の年齢、あなたがお勤めか否か? 既婚か未婚か? などにもよりますが、そのくらいしてあげれば、ご自分のときにも返ってくると思いますよ。

chibi111
質問者

お礼

私の年齢は24歳で普通にOLとして働いています。 兄は27歳です。 結婚式でのご祝儀がインターネット等で調べたら10万円だったんです(^_^;) 気持ちの問題と、確かに、自分の時に返ってくるということもあるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 10万が相場だとすれば、それはお住まいの地方限定か、もしくは新しく生まれたローカルルールです。  古い習慣では、金額は2で割れる数字を避けるものだからです。 (だから、昔の人で気の利いた人はわざと1円玉を添えていました)  俺としては2万か3万くらいじゃないかなと思います。  でも、身内へのお祝いですからね。財布と相談でいいんじゃないでしょうか。  

chibi111
質問者

お礼

割り切れる数字は避けるとはよく言いますが、一円を添えるのは初めてうかがいました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お祝い金はいらないと言われたら?

    以前「従兄弟の結婚式のご祝儀はいくらが相場でしょうか」と質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2953383.html 6月に従兄が結婚するのですが、本日母から連絡がありまして、従兄が「お祝い金は持ってこないで欲しい。」と言っていると聞きました。 なんでも、結婚式とか披露宴とかいうものではなく、顔合わせ程度のもので、教会で式を挙げて、タクシーで近くのレストランに行って食事をするだけのもので、服装も礼服ではなく普段の服装でというようなものらしいのです。 出席者も本当に身内だけだそうです。 私自身は、ホテルで式と披露宴を行い、その従兄からは5万のご祝儀をいただきました。 私自身が結婚していなくてご祝儀をいただいていなければ、お言葉に甘えてと本当に簡単なお祝いの品だけでも良いのかもしれませんが、5万もいただいている以上それだけで済ませていいのか疑問です。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか。 母曰く、くれぐれも祝い金は持ってこないでと念を押された、んだそうです。 いくら念を押されたと言っても、何もお祝いしないのもどうかと思いますし・・・。 どの程度のことなら従兄が気を使わずに済むかと悩んでしまいます。 人によって感じ方は違うので難しいですが、何か良いアイデアなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 友達の結婚祝い金

    自分の結婚式に確か30000円ほどいただいたように思います。 そのときは披露宴に来てもらいましたが、友達には呼んでもらっておらず 知らない間に結婚しており、ハガキで知りました(年賀状) 出来ちゃった結婚かなんかよく分かりませんが・・・ 一応お祝いは包まないといけないかなと思いますが、披露宴などに呼ばれてないので母親に10,000円と5,000円程度の品物でいいんじゃないかと言われました。 サイトを検索したところ 「披露宴に出席しない場合に贈るお祝い金は、知人や同僚には5000円〜1万円、 親しい友人で1万円、近い親戚で2万円〜3万円が相場のようです」とありますが、こういう場合いくらくらいが妥当でしょうか。

  • 親戚からの祝い金

    先日、結婚式や披露宴などはせず入籍だけ致しました。その後、親戚やごく親しい人のみ家に招いてお披露目会を致しました。ある親戚夫婦からの祝い金が1万円だったのが気になリます。その夫婦の子供の披露宴のとき、私の両親が渡した祝い金は6万円だったので。。せっかく祝い金を頂いているのに失礼なのですが、ちょっと少ないのではないかと寂しい気持ちです。今回、披露宴はしなかったので費用は料理代位なのですが。。。このような場合、親戚からの祝い金の相場は普通いくらぐらいなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 式と披露宴を別々に行う姉へのご祝儀は?

    姉38歳、私は32歳の会社員です。 姉はすでに入籍しているのですが、近々身内(相手方は母親と妹夫婦、姉側は母・叔母・わたしの合計8人)だけで、小さな式と食事会を行います。 理由があり、披露宴は別に、来年初冬に行う予定だそうです。 正直、身内だし、自分が結婚するとしても式を挙げるつもりはないので、姉へのお祝いはプレゼントくらいでいいかな~と思っていました。ただ、いろいろ調べると、身内で10万円が相場とか・・・正直、ちょっときついです。 あと、来年の披露宴にはわたしは彼氏(家族公認です)と一緒に呼ばれています。だから、そのときにお祝いを出さないわけにはいかないと思うんです。 こういう場合は、式のときに出すべきか、披露宴のときにまとめるか、どうしたらいいのでしょう? また、実際に皆様ならいくら、送りますか?

  • 主人の妹さんの結婚祝い、いくら位包むのが一般的でしょうか?

    先月、主人の妹さんが結婚しました。 式と披露宴は行わず入籍のみで、親族が集まっての食事会という形でお披露目というか、お祝いをすることになりました。 その食事会が今度の週末にあり、その時にお祝いを渡したいと思っています。 金額の相場はいくらくらい?と思い、自宅にあった冠婚葬祭の本を見たところ、兄弟姉妹の場合、 関東では3万円、関西では10万円と書いてありました。 本当に地域でそんなに差があるものなんでしょうか?ちょっと疑問です。 ちなみに私たち夫婦、義妹夫婦、主人の両親とも関東在住ですが、主人の両親はもともと北陸出身で、 親族はほとんどが北陸地方のため、今回の食事会もそちら(金沢)で行います。 私たちが結婚した時も入籍のみで、今回と同じような食事会をしたのですが、主人の兄弟は独身だったし、お祝いは品物でいただきました。 なので相場的にはどのくらいなのか分からなくて、悩んでいます・・・ 希望を聞いてちょっとした品物も送るつもりなのですが、やっぱりお祝いも包んで渡したいと思っています。 気持ちの問題なのかもしれませんが、このような場合(兄弟へのお祝い)、いくらくらい包むのが一般的でしょうか?

  • このような場合、お祝儀はいくら?

    今度、会社の同僚が結婚します。 私も今年の3月に結婚したのですが、その時は 披露宴から着てもらってお祝儀3万円戴きました。 同僚は、結婚式は身内でするらしく 友達とか会社関係は2次会だそうなのですが その場合、私はお祝いをいくら包めばいいのでしょうか? 2次会から参加する場合、大体お祝儀は1万円が相場と 言うのがこの地域の常識なのですが、自分は3万円 もらってるのに1万円でいいのでしょうか? 私の場合、披露宴からでしたので食事・引き出物 用意しましたが、二次会は会費制です。 会費は5千円です。 皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • お祝い金はいくらが妥当?

    私の友人の話です。 友人は数年前に結婚しました。 その際に従兄弟(出席の)から5000円お祝いをいただいたそうです。 *食事のみ。 今回その従兄弟が結婚するそうで、披露宴はないそうです。 この場合のお祝いの妥当な金額は、おいくらでしょうか? 私は、5000円でよいのかな?と思っていますがいかがでしょうか? ちなみに、お返しなどは一切ないそうです

  • 教会での結婚式のお祝い金

    友達の結婚式がありお祝い金で悩んでいます。 友達はできちゃった婚で、当時結婚式はせず入籍だけでした。 なかなか会う機会もなかったので子供が生まれたとき、結婚と出産のお祝いで一万円しました。 ところが、もうすぐ結婚式をすることになったらしく招待状を頂きました。 招待状には教会での結婚式のみで、披露宴はないと書いてありました。 披露宴にでるのならお祝いをつつもうと思ったのですが、結婚式だけというのに出席したことがないので、お祝いを持っていった方がいいのかどうかわかりません。つつんで行くとしたら金額はいくらくらいが良いでしょうか?

  • 従兄弟の結婚式のご祝儀

    披露宴に呼ばれていない従兄弟へのお祝い金額の相場について教えてください。(少人数の身内だけで挙式・披露宴を行うので、私たち従姉弟は招待を受けていません。) 私が結婚した時に従兄弟は全員独身で・・・兄弟三人(披露宴に出席)で10万円のお祝いをいただきました。 披露宴に出席しなくても同額するのがマナーでしょうか?? また、私には弟がいるのですが、連名でお祝いした方がよいのでしょうか?? どなたかご回答をお願いします。

  • お祝い金を送るべき?

    私は、20代後半の昨年結婚した女です。 昨年結婚したときに、学生時代のアルバイト仲間I君(同い年の男性)を披露宴に招待して、来ていただいたのですが、I君が今月結婚することになり、私は二次会から呼ばれました。 何でも、奥さんになる方が、披露宴には女性の友達は呼んでほしくないとの事で、私は二次会から呼ばれました。 そういった場合私はI君にお祝い金は、常識としてお渡しするべきなのでしょうか?それとも、二次会からなので、お祝いの品程度でよいのでしょうか?(私は、I君を披露宴にお招きしたので、ご祝儀はI君から頂いてます。) 迷っておりますので、アドバイス、または、こういった時の常識を教えてください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを使用していると、メモリの整合性がOFFになっていたため、調べたところBrUsbSib.sysというドライバーが原因だと分かりました。
  • 今までブラザー製品を使用したことが無く、なぜダウンロードされているかも不明でどう対処すればいいのかわかりません。
  • ご意見や対処法があれば、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう