• 締切済み

彼女の気持ち。

hato999の回答

  • hato999
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

はじめまして。 結婚しているのに連絡も取れないとは・・・辛い状況ですね。 細かい状況がわかりませんが、私ならこの状況なら家に乗り込んでいくでしょう。 ただ、義母から話を聞けそうなら、先に電話などで聞いておきたいところです。 義母はある程度事情をご存知なのではないのでしょうか? とにかく、状況がわからないと話になりませんものね。彼女の家に行かないとわからない状況なら行ったほうが良いと思います。 事が良いように運べばよいですね。

Delightful
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、義母に話を聞いてみるのもいいですね。折を見て話をしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼女の気持ちがわかりません。

    私は35歳で一人暮らし、7歳年下の実家住まいの彼女と1年8ヶ月交際しています。 昨年9月にプロポーズし、本人のOKはもらいましたが、互いの両親へのあいさつはもうしばらく待って欲しいということだったので、具体的な動きはないままその後も交際を続けました。 今年の4月ごろになり、ようやく具体的に結婚に向けて検討を始め、互いに両親に結婚の件を伝えたうえで、GW頃にまず私が彼女の両親にあいさつに行く、ということにし、私は自分の両親に結婚の意志を報告しました。一方、彼女は報告のタイミングが合わず、やがて体調を崩したこともあり、両親に報告できないままGWが過ぎてしまいました。 GWには彼女の体調も回復したため、再度あいさつの日程を検討しておいて欲しいということを彼女に提案しました。 そして、先週土曜日に会ったときにそろそろあいさつに行きたいのでいつ頃がいいだろうという質問をしたところ、彼女はそれに対する回答をはぐらかすのです。もう少し待って欲しい、という回答であるならばそれでも仕方がないと思っていたのですが、私も早く前に進めたいという気持ちがあったため、はぐらかさずにどのように考えて欲しいんだ、ということを何度も聞き、彼女を送る帰り道でもさらに聞いてしまいました。すると、彼女の無反応になり、返事も空返事のようなものになったのです。 まずいことになったと思いましたが、あまり私がその話題にこだわりすぎるのも良くないと考え、普段どおりの自分で接すれば次会うときにはまた仲良く話ができるのではないかと考え、その日の帰宅後に「今日も楽しかったよ、ありがとう」という内容のメールを送りました。翌日の電話でも、昨日はごめん、ということは言いました。 その後、月・火曜日に普段どおりのメールのやりとりをしていたのですが、水曜日以降メールへの返事がなく、また、携帯に電話しても反応がなく、次に会う約束もできないまま週末になりました。彼女に気分を害しているのならそのわけを知りたいという思いもあるので、週末の朝なら話ができるだろうかと携帯に何度かかけましたが話ができず、やがて電源を切られてしまいました。 このような状況にしてしまったきっかけは私が作ってしまったのだと思いますが、私には彼女がなぜ反応してくれなくなったのかという理由がはっきりわかりません。 結婚のことについては彼女の方からも結婚情報誌や住宅情報誌を買ってきて、どのように進めようかという話もしたぐらいなので、互いに合意したことであると考えていました。 彼女のことは本当に愛しく思っているので、このままおしまいになってしまいたくないと思っているのですが、今後なにか打つ手はあるのでしょうか?

  • 私の気持ちだけが先走ってます

    付き合い始めて、2年の彼氏がいます。 私は、彼より5歳年上で、バツイチの35歳。 その上、婚姻時代に私の実家を2世帯住宅に新築して、一緒に住んでいたため、その借金があります。 現在は、両親とも働いているため、家族3人で借金の返済をしながら暮らしています。 当然、両親の収入はいずれはなくなります。その時、私の収入だけで暮らしていけるのか不安です。 彼はその事情をすべて知っています。借金の額や返済期間、いずれ結婚することになったら、その相手には一緒に住んでもらいたいということも、付き合い始めてすぐに全て話しました。 それでも、彼は私とずっと付き合ってくれています。 彼には、思ったことを正直に話せます。 だから、結婚したいと思っていることを最近伝えました。 彼はどちらかというと優柔不断なタイプです。 結婚についても、どう考えているのかはっきりしたことは聞けませんでした。 彼のことが大好きです。だから結婚したいと思います。 でも、彼に結婚する意志がないのなら、別れたほうがいいのでしょうか? いろんなことを背負っているのに、好きな気持ちだけで彼の出してくれる答えをを待ち続けるのは、馬鹿ですか?

  • 娘をお嫁に出した両親(母)の気持ち・・・

    遠方に嫁いで1年足らずの30代半の♀です。 実母の想いについて相談させて頂きます。 実家では両親二人暮らしです。 妹がいますが、早くに結婚して実家から車で30分ほどの所に住んでいます。 私はずっと実家へいたというのと、結婚もなかなかしなかったので、 両親も近くにいてくれるんだろうという思いがあったように思います。 そんな中、急に遠方へ嫁いでしまった為、寂しい想いをしていると感じる事が多々あり、 切なくなります。(結婚に反対はありませんでした) 先日義母と出掛けている最中に、実母から電話がありました。 義母と出掛けている所だと言ったら、何だかイライラした口調になったように感じました。 (義母と同居はしていませんが、車で30分以内の所に住んでます) やはり母親としての葛藤があるのでしょうか・・・。 義母とうまくいってないより、うまくいってる方が実母も嬉しいと思うのですが、 そうではない想いもあるのでしょうかね・・・。 週1回位、実母と電話しています。 あまり義母との話しはしない方がいいでしょうか? 彼とは付き合って1年で結婚し、慌しく遠方へ来てしまったような所があるので、 親不幸だったかな・・・と考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れできていないというのでしょうか・・・。 同じような想いをされている方や、両親と離れて暮らしている方・・・ アドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 夫の気持ちがわかりません。

    結婚半年の夫婦(共に36歳・子供なし)です。あと2ヶ月後に出産も控えています。挙式後から義母が体調を崩し、心配だからと夫はほぼ毎日実家から出勤していました。私も実家と新居を行き来している状態。先日、義母が入院になり、夫はとても傷心してしまい、これからは実家に残された義父の面倒や母親の見舞いがあるため、退院するまで一緒にはいれないとの事でした。私から夫の実家に手伝いに行くというのも、体が心配と拒否。俺が頑張るの一点張りです。今は毎日夫の家族の分のご飯を作り夫が実家に持って行ってます。出産が近くなり不安も強くなっているため、出産前後だけでも少し一緒にいてほしいと言ったところ、この状況でそんな事言ってられないでしょ!と…。両親想いなのはわかりますが私がわがままなのでしょうか?結婚したのに一緒にいれないのは本当に辛いです。

  • 女性の気持ち(特に女性にお聞きしたいです。)

    もうすぐ付き合って6年になる彼女がいます。 2週間ほど前に彼女は彼女の両親が「実はあなたとの交際を良く思っていない。」と言ってきました。「友達として会うにはかまわない。」とも言っていたそうです。そして彼女に「この先もずっとずっと見守っていたいと思っていたんだけど、自信がもてなくなりました。」と、言われました。 最初から相手の両親に気に入られているに越したことはないとは思いますが、世の中そんな夫婦ばかりではないと思います。 私は結婚する意志があることをはっきり彼女に伝えました。 反対されても少しずつ認めてもらえるようにがんばると。 彼女は私の話を聞いて、私の考えを両親に話しを少しは両親の考え変えられるかもしれないといって実家に帰りました。 そして、数日後、彼女は「私は今結婚する気持ちは持っていないと伝えてきました。友達としてなら。。」と 結婚をする気がないのに両親に私の気持ちを伝えに言ったりするものなのでしょうか? 迷っていた(と思われる)自分の気持ちを数日で決断できるのでしょうか? 親に何か言われ混乱している(丸め込まれた)のでしょうか? ちなみに実家に帰る4日前に一緒にサッカー観戦をしたのですが、そのときは「友達として一緒に観に来ているわけではない。」と言っていました。 彼女とは今週末にもう一度話をすることになっています。 数日経っても少し動揺しているので文章がわかりづらいかも知れませんが 回答お願いします。

  • 結婚に伴う転居について(長文です)

    現在、私(男-会社員)は関東の実家暮らし、彼女(無職)も東北の実家暮らしで付き合い始めてから遠距離恋愛をしております。私は彼女の実家へは何度か遊びに行き、両親へのご挨拶と結婚の意思を伝え了解を頂きました。今年は彼女が私の両親へ挨拶に初顔合わせする予定です。結婚後彼女とは東京で一緒に生活したいと考えていたのですが、彼女は(1)高校の時に発症した病気(深刻な病気ではありません)がありこれからも地元のかかりつけの病院へ通いたい(2)一人っ子のためもし両親に何かあった場合(病気等)面倒を見てあげたいという理由で東京では生活したくないと言いました。私は長男で弟と妹がいるとはいえ、両親は結婚しても東京で生活すると思っています。と言うのもこの前、「彼女と結婚したら東北で生活するかも…」と言ったら「それは普通じゃないよ。何でこっちが行かなきゃ行けないの?来れない理由があるの?」と言われたのです。そこで上記の彼女の理由で両親は納得してくれるのかがちょっと??だったのでそれは言ってません。私自身も彼女の健康や生活環境を考えて東北で生活したいと考えています。彼女が挨拶に来る前に何とか両親を説得させるいい方法はないでしょうか?近日中にもう一度両親へ今の思いを伝えようと考えてます。アドバイス宜しくお願い致します。

  • こういう場合どういう選択しますか?

    私には現在交際して1年になる女性がおりまして、お互い30代前半です。 彼女は母1人子1人の母子家庭で一戸建住まい、私は長男で両親と実家暮らしです。 今まで何人かの女性とお付き合いしてきましたが、今の彼女はこれまでの中で一番相性があって結婚したいと思える女性です。 彼女は付き合い当初に言っていたいんですが、結婚したら私の実家で母親を含め3人で生活したいと願っていました。 私もそれを了承して付き合い始めました。何度か彼女の両親とも会話もし家に泊まって食事も作ってもらいました。 ところが私の中では彼女の実家に入る覚悟は出来ていたんですが、最近になってその覚悟が揺るぎ始めてきました。 理由は義母さんとの相性が合わない感じで一緒にいると気疲れしてしまうということです。彼女を育ててくれた人なんで大事だという気持ちで接しているのですが彼女とは性格や考え方も違うので正直戸惑いを生じてしまいます。 こんな状況で本当に結婚後の生活が円滑に出来るのかという不安感でいっぱいです。しかし、最初からこれは覚悟していたことなんで合う合わないは仕方のないことだと自分で認識しています。 色々と考えていると自分よりもっと彼女を理解してくれる(義母を含め)いい人がいるのではないかという考えが出てきてきて悲しくなったりもします。 もし彼女とこのまま結婚するとなると、義母さんと同居するというのは間違いありませんが今は彼女のことは大好きなんでこの気持ちがあれば義母さんとも上手くやっていけるという根拠のない自信だけで自分を奮い立たせています。もし義母さんと一緒に暮らすことに自信が持てないというならば彼女と別れることも考えなければなりません。 もしこういうことになれば好きなのに別れなければならないということになり正直すごく心苦しいです。 そこで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、私のような立場になった場合どういう選択(判断)をされますでしょうか? 別れる別れないどんなご意見でも構いませんので、その理由も一緒に教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • お歳暮の宛名 私の感覚がおかしいのでしょうか?

    私は、昨年結婚し今は主人の母と三人で暮らしています。 主人の父と母は、15年ほど前から別居生活。父は生活費を母に渡し車で15分くらいのところに一人暮らしです。 別居の本当の理由は夫婦間のことなのでよくわかりませんが、少なくとも今のところ離婚する気配なし。 私たちの結婚式のときなんかは、海外でやったのですが一週間ほど同じ部屋で過ごすこともありましたし、周りには普通の夫婦を演じます。 他人の目がないとやはり険悪なのは伺えますが、 少なくともまだ離婚は成立していないし、義母も義父に食べさせてもらっているわけですから、私を含め私の実家の両親も一応、お歳暮やお中元を贈るときには父の名前で贈ります。 しかし、当然家に父はいないわけですから私の実家から季節の挨拶があったことも知りません。 っていうのも、私の両親が義父宛に送ったものを見て明らかに義母は不満そうなのです・・・ 一応、お返しに私の実家にもご挨拶が送られてくるらしいのですが、どうやら義母の名前で送られてくるようです。 正直、私の実家の両親もどうゆう対応をしたらいいのか困惑しています。 離婚しているならともかく、義母と義父にそれぞれ送るのもなんか変だと思いますし、かといって義母の名前宛に送るのも私としてはしっくりきません。 こんな私の実家の感覚のほうがおかしいのでしょうか? ちなみに、主人には兄が二人いますがそのお嫁さんの実家は、お母さん同士が旅行に行くくらい仲がいいので女性同士でやり取りしているようです。 でも、私の実家の母は年齢も義母とは10歳以上離れていますしあんまり気も合わないみたいでそういった付き合いはありません。 私は同居なので、荷物が届くたびに義母の機嫌が悪くなると胃が痛くなります。。。

  • 両親の気持ち

    はじめまして。 まとまっていないかもしれませんが、ずっと心残りに思っていることを相談させて下さい。 私は結婚2年目、26歳です。 主人は32歳。大学の頃に、病気で母親を亡くしています。 私は、大学卒業まで実家で両親、兄弟と暮らしていました。 実家暮らしをしていた時は、バイトに遊びにと常に出掛けているような娘でした。 言い方は悪いですが、実家は何だが居心地が悪く、外出ばかりしていました。 大学卒業間近に、実家から少し離れた所で就職先が決まりました。 両親は実家に残ってほしそうでしたが、 通うには少し厳しい距離であったため、押し切って1人暮らしを始めました。 就職先は、当時付き合いたてだった、同じく1人暮らしの彼の家と近かったため、 彼と会う時間が増え、あまり実家にも帰らなくなりました。 そして、就職してから1年後に彼が私の実家に挨拶に来て、結婚が決まりました。 彼の強い希望で、その約4ヶ月後に入籍•結婚しました。 結婚に関しては、話が進むのがすごく早いかと思います。 両親は、1年後くらいでいいじゃないかといっていました。 早めに仕事を辞めて、少し実家で暮らしたらとも言ってくれました。 私は、親の希望を叶えたい気持ちと、早く彼と一緒に生活したい気持ちと、もちろんどちらもありました。 しかし、社会人2年目であまり貯金もなく、職場もすぐに辞められる状況ではありませんでした。 結局、彼の希望を優先し、挨拶から4ヶ月後に結婚という形になりました。 結果的に、両親も結婚を喜んでくれていました。 結婚式までに、実家に帰る機会も増えました。 両親は、仕事が忙しい私を気遣って、結婚式前日も、無理だったら実家で過ごさず、 彼といていいよと言ってくれました。 その言葉に甘えて、ちゃんとした挨拶もしないまま結婚をしてしまったと今では思っています。 結婚式の数ヶ月後、仕事を辞めてから、すごく実家のことを思い出すようになりました。 あんなに大切に育ててくれたのに、私は何ひとつ親孝行できていない。 就職と同時にさっさと実家をでてしまい、そのまま両親の気持ちより先走って、すぐに結婚してしまったことに、 両親に対して強い罪悪感を感じるようになりました。 仕事を辞めて、実家に帰る機会も、母親と会う機会も増えています。 父親にはこの気持ちを話し、謝ることができました。 母親にはちゃんと伝えきれていない気がします。 自分が悪いことは分かっているのですが、 両親に対する罪悪感やホームシックが、何年も続いています。 主人は優しくしてくれるし、今も幸せな生活ですが、心の底から笑顔になれない自分がいます。 当たり前ですが、もう家族みんなで生活していた昔には二度と戻れないと思うと、 気持ちが張り裂けそうになります。 しっかりしないとと思っているのですが・・・ まとまりのない話になってしまいましたが、 この相談を読んでいただいた方の、率直な感想や意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼女の気持ちが知りたい。

    誰か教えてください。私は上海に駐在しているものです。 たまたま縁があり日本に8年留学していた中国人女性と知り合いました。 今は週に1~2回一緒に食事をしたりする程度です。 先日その女性から突然会いたいと言われ会った所、実家に帰ると言い出しました(実家は東北のほうです) 話を聞くと本人は帰りたくないものの、ご両親が結婚しろとうるさく帰ろうと思っているとの事。 本人は帰りたくない。仕事にもようやく慣れてきた所だしまだ上海に居たいと言っています。 正直自分は帰ってほしくないし、出来れば真剣に付き合って行きたいと考えていますが、私は27歳×(1)、彼女は1つ上の未婚です。 まだ告白などはしていません。 彼女にしたいと思いますが、一度失敗しているため結婚願望が今はまったく無いのです。 彼女に自分の気持ちを伝えて終わってしまうのも怖いし。。 自分はどうすればいいのか全くわかりません 出来れば女性の方アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう