• ベストアンサー

激しく泣いて離乳食を嫌がります

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.4

うちの子の場合、「離乳食を始め1週間頃」の時は どろどろにした10倍かゆをスプーンで2~3口食べられれば上出来でしたよ。 個人差はあるのでしょうが、初めて一週間では、まだまだそんなに多い量は食べられないんじゃないでしょうか。「規定量の半分」っていうのがどのくらいかは分かりませんが、半分は食べているのだし、その子にとっては十分お腹いっぱいがんばって食べているんだと思います。 今はまだ、「ミルク以外の食べ物に慣れさせる」時期なのだから、食べる量にはこだわらないほうがいいですよ。(むしろ、あげすぎに注意した方がいいのでは・・・?)無理強いして食べる事自体を嫌がるようになるほうが問題だと思うので、お子さんに合わせて、少しずつ増やしていけばいいんじゃないでしょうか。

noname#15955
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 下の方のご回答の御礼にも書きましたが、本にあった規定量は、この頃でおかゆ小さじ3~4、野菜小さじ1です。その量を食べてもらわなくちゃと思っていた私は、本を鵜呑みにしてあげすぎていたみたいですね。ちなみに10倍がゆ2~3口なら余裕で食べます・・・(^-^;)

関連するQ&A

  • 離乳食のすすめ方

    6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食を始めましたが、、、、

    離乳食を始めましたが、、、、 7ヶ月の子供の母親です。初めての子供です。 6ヶ月を過ぎた頃から離乳食を開始し3週間ほど経ちました。 でも、なんだか美味しそうに食べてません(泣)。量も少なく、やっと食べてるって感じで。 離乳食1日目はつぶしがゆを小さじ1ほど食べさせ、徐々に量と品を増やし、 今日は つぶしがゆ小さじ4 にんじん裏ごし小さじ1+りんご裏ごし小さじ1 を食べさせました。 食べることは食べるんですが、 積極的に、という感じではなく、私が口にスプーンを入れるからなんとなく食べてる、みたいな感じなんです。 まだ腰が据わってないので、最初私が抱っこして食べさせようとしましたが、 すぐ、ズリ~~ンと抱っこから抜け出そうとするため、 お風呂で使っていたお風呂チェアーに座らせて食べさせています。 が、まったく集中せずぐにゃぐにゃして遊んだり、イスをなめたり、私が食べさせてるスプーンを握ってカミカミしたり、こぶしを口に入れてなめたり、まーったくじっとしてくれません(泣)。 それでも、なんとか食べさせて、その後ミルクを見せると大喜びです(苦笑)。 離乳食開始以前はミルク(完ミです)を飽きてきていたみたいであまり飲まなかったのですが、 離乳食を開始した途端、ミルクの飲みがよくなって、、、まるで、ミルクのおいしさを再発見したかのようです(笑)。 一応、離乳食の本を参考に進めているんですが、 それには離乳食開始から1ヶ月くらいして2回食にすすめるときの目安で「1日1回の離乳食を喜んで食べている」というのがあります。 今のうちの子の状況を見てると、喜んで食べる時がくるのだろうか、、、と思ってしまいます。 もっと対策が必要なんでしょうか。 それと、離乳食の本には午前、午後の授乳時間の1回を離乳食にあてるとし、午前10時ごろが一般的と書いてありましたが、 10時ごろ、って外出することも多々あるので、 午前6時半のその日最初のミルク時間に離乳食をしていますが、それも集中して食べない原因なんでしょうか(子供の起床は大体5時~5時半です)。 経験者の皆さんは、離乳食開始の頃、何時頃に与えていらっしゃいましたか? きっと子供には子供のペースがあるんだろうし、気長に進めて行こう、とは思ってはいるんですが、 不安もあって、、、。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食中に必ず泣く

    もうすぐ8ヶ月になる子供がいます。 最近、離乳食で悩んでおり連日ここに質問させていただいています。 息子は離乳食を始めたときからあまり自分で食いついてくる感じではなかったのですが、それでも6ヶ月までは順調に2回食に出来ました。それが7ヶ月になってベビーラックに座らせると泣くようになったので抱っこして食べさせています。しばらくはそれで治まったのですが、最近また食べている最中に泣き出してしまいます。(朝は大丈夫ですが、昼は必ずです) お茶を飲ませて落ち着くときもあれば、大泣きして食事を中断することもあります。泣いていてもスプーンを出すと食べるので、それでご機嫌になるときは食べさせていますが、私としては泣かずに最後まで食べてほしいのです。 頑張って離乳食を作っている分、泣かれるとすごくつらくて私も泣いてしまいます。大泣きしている息子を見るともうストレスがたまってしまい、つい怒ってしまいます。そんな自分にも嫌気が差して、こんな母親でいいのかと毎日悩んで泣いています。 一体どうしたらいいんでしょうか。ちゃんと食べてくれる日が本当に来るのか不安と心配で毎日憂鬱です。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食が進みません

    5月5日でちょうど五ヶ月になったので離乳食を始めたのですが、 1週間経ってもなれるどころか、だんだん嫌になってきているみたいなんです。 作り方&食べさせ方が悪いのかな?と思い質問させていただきます。 私が思い当たる点は、 *野菜を早くあげすぎた *スプーンを運びすぎた *離乳食の時間のタイミングが分からない *バンボ(椅子)を嫌う だと思うのですが、まだ1週間なのでこれから好調になっていくものなのでしょうか? 水を多めに炊いたおかゆを裏ごしした物を主に、 たまに野菜や野菜スープをまぜたりしていましたがなにか問題があったのでしょうか。 それとも、もうすこし離乳食は先延ばしにしたほうがいいのでしょうか。 こうしたらよくなった、などの経験談があったらよかったら聞かせてください。

  • スプーンを嫌がります(離乳食)

    今月初めに離乳食を始めたばっかりです。 スプーンでお粥を与えようとすると、嫌~って顔をそむけたり、口をムってします。なかなか食べてもらえません。 離乳食が嫌いなのかと思い、ためしで哺乳瓶で離乳食(お粥&ほうれん草と小松菜)を食べさせて(飲ませて)みました。美味しそうにゴクゴク飲んでました。 どうやら、スプーンが嫌いみたいです・・・。さっき、インターネットで「スプーンを持たせて遊ばせるといいでしょう」っていうのを見て、さっそくスプーンを持たせてます。 同じような方いらしゃいますか?

  • 11ヶ月離乳食を食べないときは???

    現在も母乳オンリーで、食物に興味がなく10ヶ月にして やっと離乳食を始めたのですが最初はベビーフードの コーンポタージュがお気に入りでそれにお粥をまぜたり 野菜を混ぜたりすると結構食べていたのに、今はそれすら イヤがり、ほとんど食べません。 スプーンを口に持っていっただけで大泣き! 一日に何度かチャレンジしても全然ダメ。 あまり無理強いすると食べること事体がトラウマになってしまいそうな気がして・・・・(o_ _)o 毎回捨ててもいいように少量のおかゆとBFの粉末で 品変え時間変えで離乳食をあげてはいますが、もう限界。 毎日作って1口食べるためだけにつくり続け チャレンジしなければいけないのでしょうか・・・ それとも、1~2週間まったくあげなくてもいいのでしょうか? ヨーグルトはたま~に食べてくれるんですけどそればっかり毎日あげてたら甘いものしか食べてくれなくなりそうだしぃ・・?う~んっ大変・・・どうしたらいいの??? 食べないお子さんをお持ちのみなさんは食べなくても毎日作って捨ててるのでしょか? いろいろ質問がおおくてすみませんが回答お願いします。

  • 離乳食の進め方について

    7ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月後半~離乳食を始めました。 卵白クラス4、牛乳クラス1のアレルギー反応があり、小児科医から他のアレルゲンになる食品(小麦,大豆)も最初は控えるように言われています。 幾つかお聞きしたい事があるので、アドバイスをお願いいたします。 (1)スタート後数日はお粥のみ、その後数日かけて+野菜、またその数日後にお粥+野菜+たんぱく質と聞きます。離乳食を始めて2週間ほど経ちますが、日によって泣いて1匙も食べられない事があります。 このような場合でもある程度日数が経てばたんぱく質(鯛など)を与えていくべきでしょうか?それとも日数に関係なくお粥や野菜がちゃんとある程度(各2~3匙)食べられるようになってから与えていくべきですか?現在与えているのは粥と南瓜(またはさつま芋)だけです。 (2)少量の米(小匙1~大匙1)でお粥を炊く時、普段の米と同じようにちゃんと研いで洗うべきですか?さっとよごれを水で洗い流す程度ではダメでしょうか? (3)離乳食後に母乳やミルクと聞きますが、娘の場合大泣き&大暴れして(例え普段より早めに用意しても)先に母乳をあげないとお粥を口にしません。やはりどんなに泣いても先に離乳食、でしょうか? (4)スプーンがお気に入りらしく、離乳食を与えようとすると奪い取っておしゃぶりのように口に入れる事が多いのですが、そのまま楽しませて良いですか?それともあまり触らせない方が良いですか?勿論危なくないように見ていますが…。

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 初めての育児で毎日アタフタしてます。 今すごく困っていることがあります。 子供が離乳食を全く食べてくれないんです。 色々本を見て,生活リズムの改善などをよく書かれているけど,うちわ旦那が朝早く出て行くので,子供と一緒に6時30分には起きて,家事等をしています。 寝るのも夜7時頃なので大丈夫だと思います。 うちの子は,離乳食開始が生後6ヶ月頃で,お産後の検診時に,看護師さんから"あなたはおっぱいの出がすごくいいから,6ヶ月から離乳食与えていいよ"と言われていたが,周りのみんなが,ちょうど5ヶ月から始めたと聞いて,私もやってみようとチャレンジしたのですが,すごく嫌がったので,止めました。 あまり無理矢理すると,スプーンを嫌がり,ご飯を食べなくなると聞いていたので,6ヶ月になったら始めようと思いました。 6ヶ月になり,お粥を与えてみると,上手ではないですが,食べてくれて安心しました。 おかゆにも慣れ1週間が経ち,他のメニューをと思い,ブロッコリー粥を作って食べさせると,すごい勢いで食べてくれて,それも慣れて,パン粥を与えてみると,ウエーと顔をしたので,ちょっと様子を見てまた与えたら,嫌がって食べたり食べなかったり… 次の日も同じ物を与えると,完全嫌がり始めて,どうしようと思って,とりあえずオムツを替えてみたり,おっぱいを少し飲ませて気分を変えて,食べさせてみても嫌がったので,その日は断念しました。 次の日ブロッコリーがゆを作りましたが,食べなくなり,私はすごく焦り,どうしたらいいか分からず,とりあえず止めました。 本などを読むと"楽しくご飯を食べる"と書いてあったので,子供の好きな歌を歌ったり,スプーンに慣れさせる為にスプーンを触らせたり,舐めさせたり,色違いを渡してみたり,食器もカラフルな物に変えたり,他の食材を与えてみたり,私の食べてる姿を見せて"おいしいから,ママとモグモグしようね"と言って,与えるもダメで…完全に食べなくなりました。 今ではスプーンを見せると口を閉じて,興味を示さなくなって,どうしたら離乳食を食べてくれるか,困ってます。 周りの子達は,バクバク食べると聞いて,すごく心配です。 確かに個人差があると聞いてますが,さすがに私も焦り焦りの毎日です。 ここで離乳食を止めてしまうと一生食べてくれなくなりそうで,恐いので,とりあえず食べてくれなくても,"食"に興味を持ってもらう為に離乳食を毎日作って見せています。 大丈夫かな?と思いスプーンを見せると,やはり口を閉じてしまいます。 私なりに色々試しましたが,嫌がる一方なので,子供に負担をかけてしまったのではと心配しています。 同じ悩みの方や,ママさん等,色んな情報を知っている方々,どうしたら離乳食を食べてくれるか,教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 離乳食食べません・・

    6か月半の娘がいます。 6か月になったときから、10倍粥を与えはじめましたが、 あまり進みません。 最初の2週間はスプーンを拒否し、口をつぐんでいましたが、 昨日初めてスプーンを口に入れ、3口程度なめてくれました。 でも、全然食べるといった感じではないです。 昨日主人の実家に行ったときに、義母に離乳食の進み具合を聞かれたので、この状況を話したところ、 「おかゆは味がないからハチミツとかで味付けしたら?」とか 「みそ汁のうわずみは?」「果汁は?」「スプーンがだめならお箸で与えたら?」など言われました。 ハチミツは1歳まであげられないことを話したました。 果汁はうすめてあげたのですが、あまり好んで口にしません。 そこで、お聞きしたいのですが、 お粥に味がないのであれば、さつまいもや人参をまぜて 味をつけてあげたほうがいいのでしょうか? (ハチミツはダメなので) 離乳食講座では最初の1週間はお粥だけにして、 何もまぜないほうがいい、と言われたのですが・・ あと一週間くらいはお粥だけで粘ってみたほうがいいでしょうか? また、みそ汁のうわずみはあげたほうがいいのでしょうか? 野菜スープもあげたことはありません。 義母にいろいろ言われて、よくわからなくなってしまいました。

専門家に質問してみよう