• ベストアンサー

親不知

hanako_2005の回答

回答No.2

親知らず痛いですね。 抜いてしまえば今のわずらわしさから開放されるのでがんばです。 私も最近抜きました。 ちょっとまとめてみました。 状況 ・下の親知らず真横にはえてる。 ・根っこが肉を挟んでる。 ・骨の下にしっかりある。 ポイント ・行きつけの歯医者では抜けないといわれた。 ・大きな病院を紹介すると言われたが、混んでる  イメージがある。遠いのは嫌だ。 解決策 ・近くに口腔外科の歯医者がある。 ・普通に親知らず抜いてくれる。 ・かなり厳しいものでも口腔外科の歯医者なら大丈夫。 連絡を取った。 ・個人院にもかかわらずホームページがあった。 ・今の親知らずの現状、症状を伝えるためにメール。 ・院長先生から直接返信。  (これは個人院だからでしょうね。) ・大丈夫ですよ抜けますよとのこと。 結果 ・ビックリするほどすんなり抜いてくれた。 ・数こなしてるのか、上手と言うイメージ。 行く前に抱いていた不安点 ・親知らずを抜くのは痛い。  ⇒痛くなかった! ・紹介とかではない為新たにレントゲンなどを取るの でお金が高いのでは…。  ⇒処置、痛み止め、抗生物質が処方され 3000円だった。 質問者様から金額と質問の保険の件 ・個人院で 処置薬込 3000円。  ⇒安かったイメージ(縫合もしました) ・現在国民保険でも、社会保険でも  現在個人の負担は3割。  ⇒なので特に問題ない。   (その他特殊の場合は分かりません) 追伸 私は総合病院は怖かった。 歯科医の友達が歯科医なりたてなどが 経験つもうとしてるから、その犠牲になるのだけは 避けたほうが良いと…。 結構グチャグチャになるからなぁ。 親知らずくらいじゃ死なないし…。 なんて事を聞いてしまい、どんどん大きい病院に 行くのが怖くなった。一概には言えませんがね。 紹介上にレントゲン写真を添付してあても 病院も商売ですから、また成長してるかもと言われ結局レントゲン取ってそうですけどね。 私はそれでも、大病院までの交通費と待ち時間、 遠さを考えたらレントゲンのほうが安いと思い 近場の口腔外科資格のあり歯科に行くのに ためらいはありませんでした。 結構口腔外科の歯医者ってありますよ~。 長くなりましが、私の体験と歯科医からのお話を 交えて書いてみました。 参考になれば良いのですが。

beby-doll-8824
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございました!! hanako 2005さんも最近抜いたんですかーー! 私も早くこのわずらわしさから解放されたいです。 近くにある口腔外科が総合病院なんです; 車で20分程度の所なのでそんなには遠くは無いですが 『歯科医なりたてなどが 経験つもうとしてるから、その犠牲になるのだけは 避けたほうが良いと…。 結構グチャグチャになるからなぁ。』 これ恐いですね。 ベテランに抜歯して貰える事を祈るばかりです。 なんだか初めての事で今から緊張してきます。 お話参考になりました。

関連するQ&A

  • 親不知の抜歯(下)について

    歯科医の方(もしくは歯科医院で働かれている方)に、親不知の抜歯について、ご相談です。 私の年齢性別は、28歳男です。 近くの歯医者で、左下の親不知を抜歯しようとしたところ、「神経が、歯の真横を通っているため、リスクが高い。痛くなってから(親不知の手前の歯が虫歯になってから)、そのときにまた考えましょう」ということで、一旦キャンセルになりました。 担当の先生と一緒にレントゲンを見て、またその後自分でも調べてみて、「下歯槽神経」が当該親不知の横を通っていることがわかりました(外側を通っています)。 今回は自分で判断がつかなかったため、一旦保留にすることを了承しましたが、「痛くなってから処置」では、結局抜くことになるので、今抜いても変わらないのでは?と思ってしまいます。 そこで、ご相談したことは次の点です。 ・他の歯科医院でも診察してもらうべきか ・現在の歯科医院で、「リスクは引き受けます」ということで、抜いてもらうべきか ・現在の歯科医院で無理ならば、他の病院(口腔外科)を紹介してもらうべきか ・無理に抜くことはないので、とりあえず放置するか です。 よろしくお願い致します。

  • 親不知について。

    親不知について。 下側の親不知が2本とも横向に生えていて、半分埋まってます。なので、歯茎を切って…ということになります。 地元の歯医者に行ったら、大学病院の紹介状を書くと言われました。 いま住んでいる近所の歯医者に行ったら、一時間くらいで抜ける、と言われました。 どちらも歯医者としての評判は良く、混んでいます。口腔歯科とも書いてあります。 近所の歯医者で、上側の真っ直ぐ生えている親不知は簡単に抜いてもらえました。 大学病院か近所かで悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 親不知を抜歯することになりました。

    親不知を抜歯することになりました。 親不知を抜歯することになり、通っていた歯医者さんから東京医科歯科大付属病院の紹介状をいただきました。 口腔外科のような大きな歯科病院に行くのは初めてで…… かなり緊張しています(>_<) いくつか質問したいのですが、 ・担当の先生は自分で決めれるのですか? ・初めの診察からどのくらいで治療に入りますか? ・料金はどのくらいかかりますか? あと、東京医科歯科大で治療を受けた方がいらっしゃったら、 痛みや設備などどんな感じだったか教えていただきたいです。 歯の治療が苦手で苦手で… どなたか分かる方がいらしたらお願いします。

  • 親不知の抜歯が死ぬほど痛いのは、腕が悪い医者?

    親不知について別件についても質問していますが、 私の親不知(下顎左右両方)は、横向きに生えています。 その親不知が虫歯になった為、抜歯に歯科に行きました。 しかし、横向きということもあり、歯の根元が、歯全体を司る神経に近いため、 歯科では麻痺等が残る可能性があるとのことで、口腔外科を紹介して貰いました。 口腔外科では、割って(砕いて)抜歯することになりました。 まず、麻酔を打って・・・いたのですが! 歯を砕きながら、力技でかかってきたので、歯の根元に響き、 死ぬほど痛かったです。 更に、洗浄するときの水の勢いが強すぎて、抜歯後の穴から 直接神経に響き、この世のものとは思えない痛みを感じました。 男ながらに、久々に涙がでました。 この質問ページで見ると、横向きで砕いて抜歯しても痛くないという意見ばかりでした。 と、いうことは、麻酔が下手で奥の神経まで効いていなかったのか、 抜歯のやり方が下手なのか分かりませんが、先生の腕が悪いのでしょうか? ちなみに、先生は若い女性の先生でした。(歯科衛生士ではなく、医師です。) 近くの口腔外科を紹介してもらったのが間違いかもしれませんが、 その口腔外科で抜歯してもらおうとは思いません。

  • 親不知を抜くかどうか?

    52歳の者です。昨日高名な口腔外科・歯科で「そのうち親不知を抜くべきである」と言われました。そうしないと虫歯の原因になったり・他の歯に悪影響を与えるそうであります。本当のところどうなのでしょうか?お答えください。

  • 親不知を抜き、一旦腫れは引いたのですが今度は奥歯よ

    親不知を抜き、一旦腫れは引いたのですが今度は奥歯よりも少し前歯よりの部分が晴れだしました。 親不知を抜いた口腔外科では原因はわからないとのことだったのですが、皮膚科に行ったほうがいいのでしょうか。 詳しい方や同じ症状になった方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。 口腔外科に行って押されたあと、痛みが出てきて、もう一度同じところへ行くか違う歯医者か皮膚科に行くかで悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 親不知の治療は、歯科か口腔外科かどちらが良いですか?

    親不知が4本生えている者です(T_T) 最近、右下の親不知が黒くなっているような気がしています。半年ほど前迄通っていた歯科では、「次に親不知が虫歯になったら、抜きます!」と宣言されてしまいました。痛みはやや有りという感じです。 ここで、質問なのですが、親不知を抜くとしたら、半年ほど前迄通っていた歯科(会社の近くで家からは1時間ほど離れている)か、家の近所の口腔外科(今回初めて行くことになります)か悩んでいます。 先輩で、親不知を抜いて、夜寝ていたら糸が切れて、枕が血の海になってしまった人がいました。こう考えると、家の近くの方が口腔外科だし良いかな?とも思います。ただ、今まで通っていた歯医者さんは、治療もスピーディーだし、今までとくに問題だと感じたことは有りません。 今まで、親不知を抜いたことのある方、または専門家の方アドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 親不知成長して痛い 歯茎をレーザーで切る??

    親不知が年末から生えてきて 歯茎から少し見える程度です。 生え方も綺麗で、虫歯でもない為 抜歯をやめたのですが、歯茎を押し上げる為 常に歯茎が痛くて困っています。 妹に言ったところ 昔親不知の歯茎部分をレーザー治療で切ったら 治ったというのですが、 レーザーで切ると本当に痛みはなくなるのでしょうか。 今まで3つほど歯科医院に親不知抜歯の件で 話を聞きに行ったのですが そのような提案すらしてもらえなかったので 抜歯なく、親不知の痛みが取れるなら やりたいと思います。 歯科ではなく口腔外科のあるところがいいのでしょうか。 実際にされた方、体験談やどういった医院に 行けばいいのか教えて下さい。

  • 親不知の抜歯について

    3月下旬に口腔外科に行って親不知の抜歯手術をするのですが、その手術日の5日後に学校が始まります。つまり手術日と学校開始日の間は4日間しかないのですが、4日間で腫れ・痛み等はひきますでしょうか? また、術後に抜糸もあるそうなんですが、それはどのぐらい経過してからで痛みなどがあるかどうかも教えてくだされば幸いです。口腔外科で親不知の抜歯手術を受けられた方、または専門家の方の意見をお待ちしております。ちなみに抜くのは左の上下2本で一般の歯科では抜けないということで口腔外科を紹介されました。