• ベストアンサー

親はどこまで出してくれるのか?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.15

こんにちは。HN/ユキ(22)です。 いろんなご意見がありますね…。自分、答えづらいです~(苦笑) ■>皆さんの親はどこまで出してくれるんですか? 子供の頃は結構お金を掛けてくれていたんだなぁ~と皆さん回答を拝見して、思いました。というのも、私が通っていた小学校の同じクラスの友達は、自分よりもっとお金を掛けてもらっていたから、当時はそうは思わなかったんです。 物だけが愛情じゃないですけど、子供の頃の自分から見たら、多少なりとも「私んちは○○君ちと比べて何も買ってくれないよ~、お年玉だって…以下略」って思ったのですよ。今の自分だったら、こんな自分によく買ってくれたなぁ~と思い、感謝々です! 自分だったら、自分にそんだけ買いません! 覚えている範囲で書きますと… ・小学校に入るまでは、必要な物(洋服とか身の回りの物)や、オモチャ等、特別な日(誕生日とかクリスマス)に関わらず、色々買ってもらっていました。もちろん親が余裕あるっていう時に、ですが。自分から言い出さなくても買ってくれました。 ・小学校に入ってからは、特別な日だけに1万~3万くらいの物を買ってくれていました。それ以外の時には高価なものは買ってくれませんでしたが、年に2~3回は買ってくれる日があるというのは嬉しかったです。 ・中学校に入る前くらいに母子家庭になりました。1行事につき、5千~1万以内くらいになりましたが、それでも、買ってくれました。金額が減ってから、間でCDや5千円未満の物を「買ってあげる」って言われる事が増えました。あ、この時期くらいから洋服は実費になりました。 ・それ以降~現在も、その習慣だけは未だにあります。5千円内になりました。でも何故、続けてくれるんだろうと不思議です。 以前、いつだったか、誕生日は特別だからお祝いはちゃんとやる!と言っていたように思います。母の中のポリシーなんでしょうか…。 ※これは、今後機会があったら、私も大切にしたいと思っています! ☆その他、おこづかいは、中学校3年くらいまで貰っていました。/小学校3年から貰っていて1500円、6年から3000円になり、中学校2年から5000円になりました。中学校に入ってからは無い月もありましたが。私は、やりくり出来ていました!感謝しています。 当時、周りで一番貰っていた子は、小学校3年の時点で1万円、お年玉時期だと、30万は普通だった子が居ました…。その時の私のお年玉の合計は2万弱でした。「10万単位って?」想像できませんでしたね…(汗) ※買ってもらった以外なら、国内旅行(関西圏内で何県か、県内日帰りなど)はした事があります。これも小さい頃が多いです。最後に行ったのは小6くらいだったと思います。回数は分かりませんが…これもクラスで言うと平均です…。すみません、こんなのばっかりで。 人と比べるとキリがないなぁと実感出来たのは、中学入って少しして、です。もう敵わない!って感じで。 金銭的に羨ましくても、家庭的に幸せだったので…、もの凄く嫉妬はしませんでしたよ(^^) ■>親の立場ならどこまで出すのですか? 高校までは、生活費・洋服・携帯(基本料だけとかは有かなぁと)・その時の適度なおこづかい・年に1回は家族旅行・お祝い事にかかるお金(年3回くらいまでで/笑)くらいでしょうか? 大学の費用や、高卒以降の生活費・結婚費用などは面倒見たくないですね…。親と仲良いままの子供なら…可愛くてついつい出しちゃうかもしれませんが(苦笑)←そういうのってあるんでしょうか?と時々思います。 でも私が子供を生むなんて事はまず有り得ない!ので(^^; 今後、自分が働いたお金で、育ててくれた母や伯母、お世話になった(なっている)人にお礼をしていこうと思っています。 自分なりに回答させていただきました。 かなり長文、大変失礼しました!

saika1113
質問者

お礼

時代もありますよね。私も昔やたらお年玉が多かったり、海外ばかり行っている人がクラスにいてうらやましく思っていました。やはり小さい頃の方が出してくれている感じがしますね。親には感謝しなくてはいけませんね。長文わざわざありがとうございます。私も返せるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 親から愛されない友達?

    私の友達でこんな子がいます。 バイトしないで奨学金と仕送りで暮らしている。 最近、免許を取ったらしくお金は全額祖父母に出してもらっているらしいです。そしてなぜか父親からもお金を数万頂いたらしいです。 あとは昔から外食ばかり行っていて…ケーキなど(ちゃんとケーキ屋さんのもの)好きなものを大量に食べています。 前に30個くらい買ってもらっていました。 この子の兄弟もバイクや車をポンっと買ってもらっていました。 他にも欲しい洋服、バッグ(そんなブランド品じゃないけど1着5千円とか)を普通に欲しいだけ買ってもらってて、携帯も新機種でバカ高いのも一括で買ってもらったりしてます。 あと言い忘れましたが、この子はただの金持ちのお嬢さんか?と思いますが… 親は普通のサラリーマンで母も普通の仕事。どっちかの祖父母は農家をしていていろんなものを育てて売っていると言っていました。 それでもなんでそんなにお金あるのかなぁ?とも思うし… 今までバイト経験もあるし、1人暮らしで友達仲間の付き合いの外食以外は朝昼晩自炊しているし… 学校もそんな遠くないしバス代勿体無いからと歩いて登校しているし、常識はある方で性格も悪くないです(笑) 仲良しな友達なので分かります。 もしかして見栄かな?と思いますが、この子がお財布を開いたときに数万入っていました。 それに昔からこんな感じだし、それはなさそうです。 この子に「なんでそんな金持ってるの?春服も夏服も新しいの部屋にドサっとあるし」とききました。 遊びに行ったときに大きなショップ袋がいくつか置いてあったからです。 すると… 「私の親、愛情伝えられない人だからお金や物を与えられるんだよ」 泊まりで旅行なども連れてってもらったことないし、家族みんなで誕生日やクリスマスなんて1度くらいしか思い出せないと言っていました。 それにしても金あるなと思うし、親たちから愛されてないということなのかな?とモヤモヤしています。 そんなに買って貰ったりして本当に愛されてないなんてあるの? と私の暮らしとは全然違うのですごく疑問です。 どなたか教えて下さい。

  • 親からいろいろ貰い過ぎですか?

    私は現在、実家を出て1人暮らしをしています。 昔からですが、親に洋服など周りと比べて結構買って貰ってるみたいです。友人に言われました。 「あ、いいな」 とゲームや服、バッグなど見るとすぐに買ってもらえます。 もちろん、バイトはしているので自分で買う時もあるし… 私も親にプレゼントをあげたり、ご飯をご馳走したりします。 私は学生なので春休みや夏休みなど長期休みの時しか帰りません。 そして春休み中に実家に帰ると5.6万円分洋服を買ってもらいました。 お小遣いも5万くらいもらいました。 あと食事は殆んど私の好きなお店で外食です。 すると、友人に「おかしい。二十歳にもなって親に買ってもらうなんて」と言われました。 私の両親は昔から共働きで忙しくて旅行なんてみんなで行ったことがありません。 クリスマスも誕生日もやったことはないです。 小さいときから家に帰ると1人か親戚の家に預けられたりでした。 学校行事なども良くて母だけだったりなどもありました。 その分、お小遣いなどあげるから友人と楽しいことして欲しいみたいです。 友人の家は逆で旅行など春夏冬の長期休みには絶対行っています。もちろん、親のお金で家族旅行です。 なのでお金や洋服など得られない分、思い出が残っていつも幸せそうな雰囲気です。 だから友人も私と変わらないじゃん!親に旅行代出して貰っているのは違うの?と思います。 なので私ももう成人なので常識を知りたいです。 どなかた私と家族がおかしいか教えて下さい。

  • 親の援助なしでの一人暮らし、だいたいおいくら??

    一人暮らしをしたいと思っています。 親は資金援助は絶対してくれないので、だいたいどれくらいかかるのか知りたいです。 ・家賃 ・月々かかる一人暮らし費用はいくらか(家賃のぞく) ・また、一人暮らし開始時にかかったある程度の費用(敷金礼金や家具代とかの総額が知りたいです) 宜しくお願いします。

  • 親のお金を盗んでしまいました。

    自分で考えていて、出口がみえなくなってしまったので、質問させていただきます。 あまり気持ちの良いものではないですが、回答していただければとても助かります。 私は20歳になる学生です。 先日、親のお金(二万円)を盗んでしまい、親にそれが分かり今処罰を待っている状況です。 ちなみに、小学5年生の時にも盗んでしまい、その時は激しく殴られました。 私としては、本当に情けなくて、どうしてこんな事(それも2回も)をして親を困らせているのか情けなくて、どうして自分の欲求を抑えられなかったのか自責の念にからえれるばかりです。 また、親に「盗人と同じ。これからの人生もその癖を直さないといつか新聞にのる。」と言われ、ものすごく傷ついたと共にそうなってしまうのかと自分を恐ろしく思います。 ただ、盗んでしまった背景に親も関係があると思うのは間違いでしょうか? まず、私の家では基本的におこづかいがありません。 小さい頃からそうで、おこづかいについて何回も話したのですが、「いる時に言えばその時あげるから」と言われ、普段は貰えません。 大学生になってから、昼食代はもらえるようになったのですが、それもいつもらえるのか分からない不定期なもので、金額的にも高くて5000円です。 次に、バイトをさせて貰えません。 大学生になってからは、私服にもなったということで、どうしても洋服にお金がかかってしまいます。(といっても、8枚程度の服があればいいのですが、今まではそれもありませんでした。) そのような自分のせいで出費してしまうお金(おこづかい含む)を無くそうと、バイトをさせてくれと頼んだのですが、「いまは勉強をする時期。そんな事をするんだったら、学費を払いなさい。おこづかいは出してあげるから。」と言われたのですが、何でなのか、どこがいけないのか、私にはどうしても分かりません。 最後に、友達と遊びに行く事や、私が一人で出かけることをとても嫌がります。 小さい頃からそうなのですが、友達と十分に遊んだことがありません。 中学生・高校生・大学生になってから、遊びたくても出してもらえず、親に嘘をついて出て行ったことも多々あります。 遊びに行くといっても、月に1・2回程度です。 親に聞くと「成績が悪いから。そんな時間がるなら勉強しなさい。」「危ない。」などと言われました。 確かに一理ありますが、さすがにずっと家にいるのはつらいものがあります。 普通は以上の事はどう思うのでしょうか? 私は、どうやったら、この罪を償うことが出来るのか。 また、親にいくらこの事について話し合っても、ずっと否定され続け、しかし、どうやったら納得して貰えるのか、をお聞きしたいと思います。 長文で大変申し訳ありませんが読んでいただければ、幸いです。 やはり、私は大きく間違えているのでしょうか…??

  • 過保護な親から解放されたい

    大学1回生(18歳・女)です。 私の母は過保護で、終電になっても車で迎えにきてくれたり、毎日お弁当も作ってくれます。(本当は、自分だけお弁当は恥ずかしいので、たまにはみんなと学食食べたいです、、) 洋服など必要なものは言えば買ってもらえますが、お小遣いはなく、お年玉など貯めていたものしかありません。部活代は自分で払えと言われて、バイトしてもほぼ部活代で消えます。 受験のためにずっと勉強ばかりしてきて、そういうものだと思っていましたが、大学に入学して知り合った友達は、一人暮らしだったり、帰り時間が遅くなっても親がうるさくなさそうで羨ましいです。 最近彼氏ができました。親を騙すようでちょっと辛いので、週に一度だけ終電を逃したフリをして、彼氏の家に泊まっています。 自分勝手にするなら、自己責任でひとり暮らしをしなさいと怒られましたが、生活費のためにバイトをしたら勉強できるか不安です。生活費は貸してほしいと言ってみましたが、母子家庭なので学費しか払えないと言われ、矛盾していると思います。 自由になる最終手段として、わざと単位を落として留年ました。母は困っていると思います。 でも、母はすぐ怒るので何も言えず、私もずっと我慢してきて疲れました。これからは自由にしたいです。 そこで相談です。とりあえず1年休学して、バイトしながら将来についてゆっくり考えようと思っています。祖父母も母の味方で、身内を頼ることもできません。家族を怒らせることなく説得するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 私の親が全然お金だしてくれません

    私の親が全然お金だしてくれません 私は今中学生なんですが 去年の12月くらいに 携帯代が二回か三回一万七千円になっちゃって 私も悪いなと思い友達と 遊園地に行く約束だったんですが断って五千円親に渡しました おこずかいが元々三千円だったのですが無しになりました おこずかいも無しで 食事以外 服や生活品全部自分で 払わされているので貯金に 手を出すようになりました ですがもうお金はあまりありません バイトしたいのに出来ないし… 親は飲みに行ったりパチンコやったりしてるのに 私には金ない、とか言います 自分は遊んでるのにおかしいと思います。 私は元々親が原因で少し精神?がまともじゃないので 今この先どうしよう…とか頭おかしくなってきます 親には精神?の事は言ってません もちろん病院も行ってません ときどきやったことないけど援交しかないかと 思うときもあります 夏休みなってからまだ一回も遊んでません プールとか海も行きたいです 卒業するまでお金出してくれなそうなんですが どうすればよろしいですか 文がおかしいところあると思いますがきにしないでください

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 親の軟禁から逃れたい

    初めまして。大学1年生の女です。 私は長期休みに毎回というほど10日ほど実家に帰らされ、軟禁状態のような生活を送らされます。 私の家は実家がド田舎で、父のみがそこで仕事をしているため実家にすんでおり、私と母は学校が東京にあるため都内に家を借りて住んでいます。 この生活を中学の頃から続けているのですが、毎回のように長期休みに田舎に帰らされ、そこで軟禁状態のような生活を送らさせられます。 小学校は実家の田舎の小学校に通っていたのですが、私は小学生のときにいじめられていたために田舎に友人はいません。 ド田舎なので車を出さないとスーパーやコンビニにも行けないし、唯一なんとか自転車で行ける範囲としてはTSUTAYAがあるので、やることといったらそこで借りてきたDVDを見るくらいです。 中学時代は軟禁状態のときに宿題をやっていて(やたらと宿題を出す学校だったため)なんとかしのいできましたが、高校からは宿題もほぼ出なくなっていたため、暇をもてあますのが常でした。高3のときはさすがに帰っていません。 今年はもう免許は持っているので車を使うこともできるとは思うのですが、車を出したことろでスーパーくらいにしか行けません。 何度も親にさすがに今年は行きたくないと言ったのですが、そうすると実家の祖父母にもう学費を出してもらえなくなるとか(中高大と私立でしたが、すべて祖父母が学費を払っています)、お小遣いももらえなくなるとか(私は両親から1円ももらったことがなく、お小遣いはすべて祖父母からもらっている)いろいろ理由をつけて結局連れて行かれます。 祖父母に会うにしても2泊3日くらいで足りると思うのですが、父が家を出させてくれません。 高校生の時に友人をよんだこともありますが、あまりにも遠すぎるので、一度来たきりです。 今年も1週間ほど滞在する予定らしいのですが、時間の無駄だと思うし、やることもないです。滞在をせめて2泊程度に縮める方法はないでしょうか?

  • 私のバイト代を取る親

    私の親は、私がバイトのバイト代を携帯代と言って月一万取ります。 私月の給料は4万いかないくらいで、私に小遣いを渡さないのはわかりますが、中学生の妹に渡していません。 こないだ妹が友達とディズニーに行く計画を立てていると親に言った時、親は妹に「金ないのに?」と聞いていて驚きました。 なので私は妹に月1000円から5000円の小遣いを渡していて、ディズニーの金もがんばって出してあげようと思います。 皿洗い、洗濯、風呂掃除、料理はたまにやっているのに、勉強しろと言ってくるし、将来のことを聞いて来ますが、言えば言ったで否定してきます。こうなると東大にいって一流企業に就職してもあーだこーだ言って来そうです。 まず母親は不倫していて家に男連れ込んで父親も私が小さいときに大きい借金をしたり人に言える立場かよと思います。 そして、最近学費を払えと言って来ます。 こんな親に何かガツンと黙らせることを言ってやりたいのですがいい言葉はありますか?

  • 親にすぐイラっとしてしまう

    中三男子です。 親にすぐムカついてしまい心の中で親の悪口を言いまくるんですが、その後「なんであんなこと思っちゃったんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいます。 疲れている時に面倒なことを押し付けられたり、ちょっとした失敗を過剰に責められたり、どうでもいい自慢話を延々とされたり、ちょっとしたことで親に対してイライラしてしまいます。毒親とかじゃなくて美味しいご飯を作ってくれて友達と遊びに行くときはお小遣いをくれて、いい親なんですがストレスがマックスまでたまると自暴自棄になって親を悪く言ってしまいます。 これは僕が反抗期だからですか? またこういう時はどうすればいいのか教えてください。