• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます。アドバイスお願いします!)

大学院進学の迷いに悩んでいます!アドバイスをお願いします!

sheperdの回答

  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.2

#1で回答させていただいたものです。連投すみません。 大学院は関西で、という限定があったのですね。正直なところ、質問者さんの望んでおられるような超域性のある分野では、関東圏に比べ関西にはめぼしい大学院はありません。 京大の史学はレベルも高く考古学分野への関心も高いですが、地域文化研究では今一歩といった感があります。文化財保存や世界遺産研究などは京都造形大をはじめ美術系大学に多いですが、こちらを専攻とするのは史学以上に難しいのではないでしょうか。関西圏で国際関係論にもっとも近しい研究を行っていそうなのは神大ですかね。 興味のある研究室がみつかったなら早めに資料を取り寄せてみて、できれば研究室訪問をなさって専門の先生にアドバイスをいただくといいのではないかと思います。

Arakoji
質問者

お礼

ありがとうございます。神戸大の資料は取り寄せました。歴史は19世紀ヨーロッパを勉強したいという思いとは裏腹に、国際関係学など現代のことを勉強するなら発展途上国に興味があるなど、バラバラです・・・ 自分なりに考えて、本当にやりたい勉強をするためなら別に関西じゃなくてもいいという思いになってきました!ただ妹も留学する上に、父も海外赴任かもしれないので母親が寂しがるなぁ~と思い躊躇してます。

関連するQ&A

  • 大学の進路について・・・考古学?

    北欧の歴史、言語、遺跡や神話について学びたいと思っています。 大学をさがしているのですが北欧神話が勉強できるところはみな文学部で、考古学専攻?考古学部?では北欧についてのものがみつかりませんでした。 私が勉強したいのは ・北欧の歴史←遺跡(昔から興味があったので ・↑考古学(科学含 ・北欧神話(↑をふまえて勉強したい ・北欧の言語(↑のため 現在理系クラスにいるので早く決めないといけないため迷っています。(受験科目etc...) (科学が好きなので文学よりは考古学に進みたいです。) この分野が勉強できる大学はあるのでしょうか? やはりどちらかに絞るべきでしょうか?

  • 志望大学をどこにするか迷っています

    学生のものです。 大学で歴史や考古学(西洋)を 専攻している文学部が知りたいのですが 大学専門誌やインターネットで調べても わからないので教えてください

  • フランスの歴史・文化を学べる学科

    フランスの歴史・文化を学べる学科 今、高校一年で MARCHクラス、もしくはそれ以上の私立大学への進学を目標に受験勉強を始めた段階なのですが…。 進む先がいまいち分からず困っています。 というのも 私はゴシック建築の大聖堂やフランス革命など フランスと深く繋がりがある歴史だったり フランス発祥である文化、特に中世の文化や歴史に興味を持っています。 ただ、大学でフランス文化・文学専攻に進んだとき 文学や語学ばかりでなく、歴史をきちんとやるのかが心配で 西洋史学科に志望を変更しようか迷っている状態なのです。 元々は、2.3年時あたりからコース選択があるので それで文化を学べば…と思っていたのですが 青山を例に挙げますと 「日仏文化対照・フランス現代社会の分析・文化史」 となっていて、現代社会は詳しく学べそうですが、中世の文化を詳しく学べるのだろうか…と不安になっています。 ただ、西洋史学科を専攻すると考えると ヨーロッパには興味がありますが、アメリカの文化・歴史には全くと言っていいほど興味がないためやっていけるのか…。 歴史については詳しく学べそうだけど、フランス文化は学べるのだろうか…とまた心配になります。 フランスの文化・歴史を学ぶなら やはりフランス文学文化専攻がいいのでしょうか? それとも西洋史学がいいのでしょうか? もし大学について詳しい方 もしくは在学中の方などいらっしゃいましたら 分かりにくい質問で申し訳ないですが お答えいただければと思います。

  • 不本意な専攻を選択してしまった場合。みなさんはどのように対応を?

    フランス文学を専攻してしまいました。 もともと映画が好きで漠然とそちらのほうの道へ行こうと思って、 この大学を受験しました。 大学受験は成功し、とりあえず希望の大学に入学することができましたが、1年と2年の間に行われる専修専攻で僕はなぜかフランス文学専修を専攻することに決めてしまいました。 一時の気の迷い? 教養をつけようと思ったのですが、この専修まったく僕の肌に合いません。 ものすごく硬い。みないい服を着ている。 フランス人の教授が出てきてフランス語で授業をしだし、学生もフランス語で発表をする始末。 中国を愛し、深くアジアを愛しつづける僕にとってこれは苦痛以外の何者でもありません。 どうしよう。 ということで、僕は今3年ですが、今年フランス文学関係のすべての授業を履修し、来年は卒論は残るものの自分の好きなように旅をしたり、勉強をしたりしようと思いました。 皆さんはどのようにこのような問題を解決しているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 今高2なんですけど進路について

    大学では史学か考古学について勉強したいと思っています。 世界史がすごくすきなのでそれに関連したものに興味があります。 自分でいろいろ調べてみて 今の志望は千葉大の文学部の史学科なんですけど ちょっと教員が日本専攻の方が多いのでどうなのかな…と思っています(汗 他に考えているのは埼玉大の教養ヨーロッパ・アメリカ文化専修とか 学芸大の教養の欧米研究、お茶の水女子の人文科学の比較歴史学とか考えています。 やっぱり自分が勉強したい学問を専攻している教授に対して 生徒の数が少ない方がいいのでしょうか。 あと経済的に私立はむりですが参考にしたいので 評判のいいところを教えてもらえたら助かります(>_<) よろしくお願いします

  • 今の学科とは違う大学院に進学することについて

     現在学部の2年生です。大学では外国文学を専攻しています。  まだ大学院進学について本格的に考えているわけではないのですが、もし進学するのであれば、今専攻している学科(外国文学)とは違う専攻(美術史)に進みたいと思うようになり、毎日悩んでいます。  私は今の学科では、文学科生なのにほとんど文学に触れず、美術に関することを調べています。主に19世紀後半の西洋美術における日本芸術の影響(ジャポニスム)についてです。学科自体も、私のような文学以外の研究について寛容で、周りの友人も音楽や食文化などを調べています。  ただ、大学院での研究となると、文学研究科では美術史に関する指導教員もなかなか見つかりません。やはり美術史関係の研究科の方がジャポニスムや西洋美術を研究する上では確実ですよね・・・それに美術に関することを調べているのに文学修士をもらおうとするのも変な気がします。  とは言っても、私の今の専攻は外国文学です。今まで学部で4年間しっかりと美術史をやってきた人たちと、大学院受験の際に張り合うなんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。  今の専攻とは別の研究科の大学院に行こうとすることは無謀でしょうか?それとも今から独学でも真剣に勉強すれば入学は可能なのでしょうか・・・?  まだ大学院に入ること自体、はっきりと決めたわけではないので、教授にはおそれ多くて相談できず、ここに相談させていただきました。

  • 学習カリキュラムについて相談させてください

    アドバイスやご意見をお願いします。 某大学の通信教育課程に入学しました。文学部哲学専攻です。 文学自体非常に好きであり、それと哲学や史学との繋がりを学び、自分なりにいろいろと考察してみたいという欲求からです。 そこで皆様にご相談です。 私が履修可能な科目構成は、以下のようになっています。前述のように、それぞれの学問には繋がりがある事から、効率的に理解していく為には学ぶべき順番があろうかと思います。どのような計画をたてるべきか、ご意見・アドバイスをお願いします。 ・総合教育科目 経済学/法学/物理学/生物学/化学/数学/歴史/論理学/外国語/地学/社会学/文学/統計学/政治学/哲学 ・文学部専門科目 各国文学史/各国文学研究/倫理学/思想史/東洋史/西洋史/各国文学/心理学/哲学/哲学史/社会学史/心理学/日本史/考古学/英語学/音声学/美術史/論理学/教育学/歴史哲学/教育史/教育心理学/地理学/書道/文化論/都市構造論/ (科目名は適当に省略しています) 宜しくおねがいします。

  • 文化構想学部か社会科学部か

    はじめまして。私は先日文化構想学部に合格をいただきました。 社会科学部の発表はまだですが、手続きの都合上現在受かった場合どうするか悩んでいます。 一応慶應文も補欠合格Aをいただいており、高校の先生にはこちらを推されていますが、私の関心ある分野の教授が少ない上、一年次キャンパスが日吉というのが不便に感じているのであまり気が進みません。 私は大学では紛争解決や国境問題はもちろん地球環境問題まで含めた平和学をやりたいとずっと考えてきています。 社会科学にそういったゼミがあるのも知って社学を受けました。 しかし文化構想学部の社会構築論系でも平和学へアプローチできるのでは、と気付きました。 また、社学の平和学は全学共通副専攻やテーマカレッジでも開講されており、文構からでも学べることを知りました。 そこで迷っています。 自分は歴史が非常に好きで、特に中南米考古学に興味があります。 文化構想には中南米考古学の教授がいらっしゃるし、文学部とのブリッジ科目で、関連する考古学の授業をたくさん受けられると思います。 しかし平和学を自分の専門にするにはやはりゼミのある社学のほうが向いてるのではないかと思うのです。 就職は海運会社など一般企業を希望していますが、やはり歴史遺産や化石が好きなので博物館学芸員も視野に入れています。蛇足かもしれませんが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 考古学に詳しい方お願いします

    はじめまして。25歳の子持ちの主婦です。 昨日から受験に関する質問をさせていただいております。  来月史学科考古学専攻を受験します。(ちなみに他大学の史学科日本史専攻既卒です) 志望書提出・面接にあたり下記のことで悩んでいます。。   ●文献資料のある歴史分野と考古学分野の関係について、あなたがどうお考えなのか、ご教示ください。  →私が今までやってきたことは『日本書紀』『続日本紀』と遺物を突き合わせた研究でした。考古よりの古代史とでもいうのでしょうか??それと純粋な考古学(?)の違いがイマイチよくわかりません。 ●なぜ「フィールドワークを重視」することを重視するのか? 詳しい方がいましたら是非ご意見おねがいしたいです    

  • 大学院で他専攻から考古学専攻へ

    現在大学三年生ですが、就職を考えてはおらず、大学院進学を考えています。 現在の専攻(専攻らしい専攻ではありませんが)、ではなく考古学を学びたい、研究したいと思っております。 このように専攻を変えて考古学を学びに大学院に進学することは現実的に考えてどうなのでしょうか。一般論、募集要項の要件としては、特に問題ないことは知っていますが・・・ 専攻を変えたいのなら他大学へ編入すればいい、と思われるかもしれませんが、現に去年受けました。しかし地理的に自身が受けられる大学の、考古学の専攻コースの受け入れ人数が毎年一人らしく、前回は落ちてしまいました。今年も受けようと思っていますが、やはり倍率数倍で一人しか採らないということで、駄目もとで受ける、という気持ちは強いです。 ちなみに特に考古学関連で就職を、とは考えていません。 思いっきり自分のやりたい学問を学んで、研究をしてみたいだけです。