• ベストアンサー

店頭にならぶ内蔵型HDDって基本的に増設用なんですか?

micchan32の回答

  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.2

売られている内蔵用のHDDは増設用でも、新設用でもあるし、交換用でもあります。 >リカバリーができなくなる場合がほとんどであると指摘されました。 リカバリーCDの中に入ってるプログラムは、本当にそのPCかを確認するために機械のチェックをします。しかしそのチェック時にハードディスクの容量等が適合しない場合、そのパソコンではないと言うことになりリカバリー作業を中止します。 全く同じ容量で、メーカや型番が同じであればリカバリー可能だとは思いますが、見つけるのが困難でしょう。 結局メーカーからすれば「中身をいじんな」という事だと思います。

関連するQ&A

  • 内蔵HDDの交換

    富士通のC17Aを使っています。HDDが壊れてしまい、メーカーのメンテナンスに修理の金額を聞いたところ「56000円」もかかると言われました。なら自分で内蔵HDDを購入し交換しようと思いましたが、メーカー側は「このパソコンは、内蔵HDDを交換できるようになっていない」と言います。そういう物なのでしょうか? あともう一つ考えているのは、内蔵のHDDは殺して、外付けHDDでXPの起動やしたいのですが、それは可能でしょうか?出来る場合、リカバリディスクは使えるのでしょうか?

  • 増設用の内蔵型HDDと相性はある?

    一般に、PC本体と増設用の内蔵HDDとの間に相性はあるのでしょうか。(特定のメーカーのPCに増設した場合にのみ遅くなったり、クラッシュしやすくなったり)

  • ノジマ電気の店頭には内蔵HDDは売っていますか?

    ノジマ電気のノジマオンラインでは、購入できるのは知っています。 店頭では内蔵HDDは、販売されているのですか?

  • 内蔵HDDの増設について

    内蔵HDDの増設を考えています。 増設したHDDはビデオ編集の作業スペースに使うつもりです。 このような使い方をする場合はどのようなHDDを購入したらいいでしょうか? HDDは500G以上を購入予定です。

  • 内蔵HDDの増設の仕方

    内蔵HDDの増設の仕方を教えてください、使い方は増設したHDD容量いっぱいに動画を入れます。使っているOSはMeです。ちなみにデスクトップです。(メーカー品ではありません。)

  • 量販店の内蔵型HDDとリカバリーCDの使い方を教えて。

    よろしくお願いします。 いま、パソコンについて勉強中です。 質問は以下のようになります。 【質問】 メーカー製PCの標準HDDを、量販店にある 内蔵型HDDに交換後、リカバリーCDを用いて OSをインストールすることは可能ですか? また可能とするために留意すべきことは何ですか? 以前、内蔵型HDDについて質問させていただたい 経緯があるのですが、質問の方向性を絞って 再質問させていただきました。 そのときいただいた回答では、上記質問と同一環境 の場合、量販店にある内蔵型HDDは「交換」用では なく「増設」用して利用することになる場面が多い、 とのことでした。 よろしくお願いいたします。

  • 内蔵HDDを増設するにあたって

    内蔵HDD(3.5インチ)を増設したいのですが、一箇所だけ空きがあったシャドウベイは去年内蔵HDDを増設した際に使用してしまいました。 ですので現在空きがありません。 こういう場合はHDDのケースを購入して空きスペースに置けばいいのですか? それともケースは特に買う必要がなく、ただ中に置けばいいのですか? パソコンケースは http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt535x2_main.php と同じもので、だいぶ中に空きスペースがあります。 ケースを購入する場合でしたらオススメなども教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 内蔵HDD

    OSはXPです。 マザーボードはASUSのM2Vです。 chipsetはvia k8t900 先日PCの調子が悪いのでOSの再インストールをしてもらうためメーカーへ修理に出しました。 その際、増設した2台の内蔵HDD(3.5インチ、S-ATA、WD10EADS)は外して出しました。 そして修理から無事に戻ってきて再び内蔵HDDを取り付けPCを起動すると、右下にRAIDコントローラと表示され(以前取り付けた時は出てきていない)新しいハードウェアの検索ウィザードの開始というウインドウが出てきました。(これも以前取り付けた時は出てきていない) このウィザードを進めても「必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした」と出るだけです。 マイコンピュータを開いても増設したHDDのアイコンは表示されず、コンピュータの管理のディスクの管理を開いても内蔵HDDは見つかりません。 この状況を修理先のメーカーに問い合わせてみたものの、原因は不明とのこと。 どなたか解決方法を教えて下さい。 修理に出す前は問題なく2台とも使えてたので、重要なデータが入ったままです。また、外付けHDDは問題なく認識し使えます。 ちなみに解決方法がBIOS関連の内容になる場合できるだけ詳しく書いていただけると幸いです。(知識が乏しいため…)

  • 内蔵HDDを複製することは出来ますか?

    Windows7ノートPCの内蔵HDDが不調で新しい内蔵HDDを購入して交換したのですが BD-ROMドライブも不調のため、リカバリメディアでリカバリしようとすると 「0xc00000e9」のエラーになります。 なんとか、まだ前の内蔵HDDは生きており、 ノートパソコンに装着すると起動は出来ます。 どうにかして前の内蔵HDDの中身を 新しい内蔵HDDに移して、新しい内蔵HDDで起動させることは出来ないでしょうか? BD-ROMが不調の場合、どうしょうもないでしょうか? リカバリメディアが使えず非常に困っています。 よろしくお願いします。

  • DVD/HDDレコーダーの内蔵HDDの交換について

    現在パイオニアのDVR-710Hを使用しています。このレコーダーは元々160GBのHDDが内蔵されています。 パイオニアに「パイオニア製の増設用HDD-S400などのHDDで増設可能か質問したところこの機種はできない」と回答をもらいました。同時に「増設不可能ならば内蔵HDDを取り替えることはできるか」も質問しましたが、回答もらえませんでした。 ネットオークションでDVR-710Hの内蔵HDDを250GBに交換した商品を見かけました。私も大容量のHDDに交換したいと思っていますので、実際に交換するときに注意すべき点を教えていただきたいと思います。 この機種で交換した方がいれば、HDDを選択するときの注意などよろしく回答をお願いします。 なお、まだ製品の中を確認していないのでメーカーなどどういうHDDが実装されているか不明です。