- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンオイルが異常なほど消耗
5年前に購入した トヨタ ウィンダム に乗っています。1ヶ月ほど前から、エンジンをかけた際に白いて臭い煙がモウモウと出るようになりました。友人に「エンジンオイルが無いのでは?」と指摘され急遽点検したところ、案の定オイルがなく、タンクの中はオイルが焼け焦げていました。車の整備屋さんでオイルタンクをきれいに洗浄してもらい、オイル交換をしましたが、煙は未だに出続けています。但しエンジン始動時だけで、しばらくすると出なくなるため乗り続けています。友人に言わせると、オイルが燃えているような臭いとのことでしたので、念のため確認してみたら、オイルの量が凄い早さで減っていることがわかりました。1ヶ月に1カン(一般的な四角いカン)を補充しなければならない状態です。この車のエンジンはもうダメなのでしょうか。何か修理方法はあるのでしょうか。毎日乗るため、大きな事故等に結びつかないかとビクビクし続け、最近では買い換えも考えています。なにか良い対処方法がありましたら是非お教えください。よろしくお願いいたします。
- myumyumama
- お礼率100% (6/6)
- 回答数6
- 閲覧数7527
- ありがとう数12
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- beam-
- ベストアンサー率25% (447/1721)
オーバーホールは10万円ぐらいから30万40万50万円etc.と症状によって違ってきます。 このまま走行すると、エンジンが壊れますので走行中に急ブレーキを掛けたのと同じ状態になって、車が回転して歩行者の列に突っ込んだり他車にぶつかったり、エンジンが燃えたりと最悪な事はいくらでも示すことができます。 ディーラーに行って修理見積もりをとって、修理するか買い替えるかしてください。
関連するQ&A
- エンジンオイルの入れすぎについて
オイルが足りなくなって、夜、オイルを入れたのですが、どうも入れすぎてしまい、その状態のまま、用事で10キロほど走って、しばらくして車のマフラーから煙は出るは、どうも入れた時に、エンジンルーム内にも少しこぼれたらしいのでそこからも煙が出ます。 オイルでとりあえずすぐにオイルを適量に戻しましたが、マフラー内にも幾らか入っているらしくまだ煙が出ます。 とりあえず、これからどうすれば良いでしょうか? プラグやエアクリーナー位は自分では点検出来るのでしますが・・・後は?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル漏れ?
H11年式ビスタアルデオ1800ccにのっております。 8月終わりごろに購入、1500キロ走行したときに オイルランプが点灯しはじめたため、ディーラーでオイルを3.7リッター 補充してもらい、オイル漏れはないようだと言われました。 その後1500キロ走行後またランプが点灯し始めたため ディーラーで見てもらったところ 「オイルシールが古くなってオイルが漏れでてくるようだ」 といわれました。そして「ただそれだだけで1500キロ走行し 3リッターもオイルを消費するかどうかはわからない エンジン内部のシールなど部品類にダメージがあって エンジン内部でエンジンオイルを消費してしまう可能性もある」 とのことで、とりあえずまたオイルを補充しました。 オイルランプが点灯する前ぐらいからカタカタという異音 も聞こえ始め、1度エンジンを 起動した際にマフラーから白い煙をはいていました。 ディーラーの方の言うことがあたってる可能性が高いのか どなたか教えていただけますでしょうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 船外機の整備 オイル補充について です
船外機のエンジンオイルの整備についてです 調べていると4サイクルのエンジンには エンジンオイルの交換だけど 2サイクルエンジンには 必要ないというように 書いてありました でも 船外機2サイクル用 エンジンオイルが 市販されてるので 点検して 補充しようと思うのですが どこから どのように 補充するのでしょうか??? 4サイクルエンジンのように カバーを開いたところに オイルタンクが あるのでようか??? 記憶では なかったように おもいます よろしくおねがいします できれば 写真付きの ページ等 があればありがたいです
- ベストアンサー
- 釣り
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- mr_rengel
- ベストアンサー率36% (399/1080)
走行距離はどれくらいですか? PCVバルブの故障でも同様のトラブルは発生します。 エンジンのクランクケースブローバイガス(オイルの霧を含んだ空気)が吐き出されるのですが 大気の汚染を防ぐためにエンジンで燃やしています。 PCVバルブは空気の逆流を防ぐため一方向だけに働くバルブなのですが、このPCVバルブが故障 するとご質問のような症状がでます。 考えられることは、 1.ワンウェイ効果がなくなって空気の流れが一方通行でなくなってしまっている。もしくは開いた ままになってしまってブローバイガスが吸気管に入ってマフラーから白煙を吐きます。 この場合回転数に比例して白煙を吐きます。 2.バルブ故障によりガスが通過できない状態になっている。 市販のケミカル剤で洗浄すれば治る場合もあります。 オイル下がりですとヘッドのOHが必要になります。 ・排気ガスからオイルの燃えた匂いがする。 ・停車後に始動すると白煙がもくもくでる。 ような症状はオイル下がりが考えられます。 バルブステムオイルシール、バルブ軸、バルブガイドの磨耗から漏れたオイルが燃焼室内に入ってオイルが燃えます。 クリーニング、バルブガイドの磨耗チェック、バルブステムオイルシールの交換程度で治るじょうたいでしたら部品交換 だけですのでディーラでもそんなに高くはないと思います。
質問者からのお礼
とても詳しくご回答いただき 本当にありがとうございました。
- 回答No.4
- coduck2
- ベストアンサー率31% (122/391)
このウィンダムは新車で購入されたのですか? 後、走行距離や定期的オイル交換等の整備を行っているのかで状況が変わりますよ 質問内容を見ている限りでは、バルブシート付近かピストンリング周辺でしょうね 修理となると、エンジンを下ろして完全にOH(オーバーホール=分解修理)となりますね 「タンクの中はオイルが焼け焦げていました」と不思議な内容がありましたが、たぶんオイルパンの中の事と判断します そこまで酷いかどうかは解りませんがOHでも全体になるので30万円コースになります ウィンダムに愛着があるのであれば修理でしょうが、もういいと言うのであれば別の車を探す方が良いと思いますよ
質問者からのお礼
とても参考になりました。ご回答 ありがとうございました。
- 回答No.3
- Face5
- ベストアンサー率14% (60/426)
いわゆる オイル上がりかオイル下がりかでしょうね。修理は充分可能ですが 場合によってはエンジン載せ変えの方が安い場合もあるでしょうね。 整備工場とかで相談して見てください。
質問者からのお礼
とても参考になりました。ご回答 ありがとうございました。
- 回答No.2
- kkaawwaachon
- ベストアンサー率29% (265/896)
>タンクの中はオイルが焼け焦げていました。 エンジンのオーバーホールが必要では。 エンジンのピストンリングが摩耗して、そこからエンジンオイルが燃焼室に入っていき、オイルが減少しているのだと思います。
質問者からのお礼
とても参考になりました。ご回答 ありがとうございました。
質問者からの補足
早速のご回答 ありがとうございます。 ちなみにエンジンのオーバーホールをするには、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。相場が全くわからないので、もしご存じでしたらお教えください。よろしくお願いいたします。
- 回答No.1
- ma-kunsr20det
- ベストアンサー率27% (207/764)
明らかにオイルが焼けている感じですね。 オイル交換や基本メンテはどの程度していましたか??また、走行距離は? ちなみにオイルタンクとは何のことですか? 煙に関しては、恐らくオイル下がりかオイル上がり(たぶんオイル下がり?)だと 思います。オイルが燃焼室内に入り込んで一緒に燃えています。 1ヶ月に1カンを補充ということは、合計4リッターも補充するのですか? 他のところでもオイル漏れが発生してませんか? いずれにしてもそろそろ重症という感じもしますので・・・買い換えたほうがいいでしょうね。
質問者からのお礼
これほど早く ご回答いただけるとは思っていませんでした。本当にありがとうございました。
質問者からの補足
早速のご回答 ありがとうございます。メンテナンスは不十分だったと思います。走行距離は5年間で7万kmくらいでしょうか。通勤に使用しています。やはり重症なのですね。買い換えを真剣に考えて見ようと思います。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 原付のエンジンオイルが切れると
先日、友人が原付のエンジンオイルを切らしてエンストを起こし、慌ててエンジンオイルを補充したそうなんですが、かかってもすぐに止まってしまうそうです。 翌朝エンジンは快調にかかり、数分走行したらしいのですが、間もなくエンストし、前の状態に戻ってしまったそうです。 オイルランプには気づいており、これまでもオイルは自分で補充していたそうで、ひどく後悔している様子です。本人はエンジンが焼きついたのではないかと言っているのですが、あまりオイルの意味とか知識がなさそうです。 バイク屋に持っていくと金がかかりそうなのでできれば自分で何とかしたいと言っていますが、どうアドバイスしてやればよいでしょうか。ちなみに本人は、ちゃんとオイルが染み込めば復活するかもなどと言っております
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルの入れすぎ
エンジンオイルの入れすぎについて質問です。 1994年式トヨタ・ターセルを所有していますが、先日エンジンオイルを入れすぎて、調子が悪くなってしまいました。走行時は以前と変わらないのですが、アイドリング時にエンジン音が明らかにおかしいです。 Webで調べ、オイルを上抜きで抜き取ろうと思っていますが、オイルを抜き取っただけでエンジンは元に戻るのでしょうか?一応専門店で点検してもらった方が良いでしょうか?エンジンオイルの入れすぎについての弊害や、アフターケアの方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンオイルを入れすぎてしまいました
ムーヴにエンジンオイル4Lを継ぎ足しで全部入れてしまいました。 入れ過ぎが悪いと知らずにやってしまいました。 エンジンをかけるとマフラーから白煙がかなり出ます。 走るとスピードが出なくて少し走るとエンジンが止まります。 どうしたら良いでしょうか? オイルを抜けば良いでしょうか? 少し前にも入れ過ぎたみたいで白煙が出ましたが少し走ると白煙が収まり通常通りになりました。 今回はエンジンが止まったりします。 分かる方教えてくださいm(_ _)m
- 締切済み
- 国産車
- エンジンオイルの交換
10年程前の1500ccの直列4気筒のトヨタのコンパクトカーに乗ってます。 エンジンオイルの交換に関する質問です。 まず、車の取扱説明書にフィルターを交換する場合としない場合のエンジンオイルの指定量が書いてありますが、あの指定量ってオイルパンやオイルポンプやエンジンに残ったオイルも考慮して書いてあるんですかね? つまり、指定量に3.0リットルって書いてあれば、ちょうど3.0リットル入れれば、オイルレベルゲージのFに到達するぐらいになるのでしょうか?それとも、3.0リットル入れるとFを少し超えてしまうのでしょうか? それと、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけずにエンジンオイル交換、エンジンを止めて約1日後にエンジンをかけて数分間暖気してエンジンオイル交換、30分程度走行してエンジンを止め1~2時間後にエンジンオイル交換だと、オイルパンやオイルポンプやエンジンに残るオイル(抜け切らないオイル)は、それぞれどのぐらい違いますかね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイル交換をやらなかった場合の影響
今乗っている車は、ポルテ 2005年10月に購入しました。 走行距離は、現在約6万キロ 購入後の6ヶ月点検の時に、オイル交換をしたっきりです。 車検の時は、自分で陸運局に持って行きます。 そのときに、オイルの量を点検してますが 減ってないので、今まで補充したことはありません。 突拍子もなく、こんなにオイル交換をしなかったわけではなく、 前の車は、3年間交換せず、その前の車は2年間交換せずで、 問題を感じなかったからです。 エンジンオイル交換の頻度についての質問は、昔からありますし、 このカテゴリでも随分出尽くしているのは、分かっていますが、 エンジンオイルを交換しなかった場合、どの程度車に影響があるのかを 教えて下さい。 エンジンオイル交換をこまめにした場合と、しなかった場合で、エンジンの性能 (燃費、静粛性、パッキン劣化)に違いが出てくるのを示しているグラフとか、 性能曲線とか、参考になるサイトとかあると、ありがたいです。 メーカー推奨で15000キロとか書かれているのは、何らかの試験結果やデータが 存在するからだと思うのですが。
- ベストアンサー
- 国産車
- 2スト原付バイクのエンジンオイル
バイクに詳しい方いましたら教えて下さい。 2ストの原付バイクのエンジンオイルは交換の必要はなく補充するだけで、 いいのでしょうか? 近場を走るぐらいで長距離乗らないので、エンジンオイルも全く減らず タンク内のオイルが劣化しているのではないかと心配です。 実際劣化しますか? 一年近く補充していないけど三分の一程度しか減っていないように タンク内をのぞくと見えます。 そのまま新しいオイルを注ぐか スポイトのようなもので自分である程度オイル抜いた方が良いのかどうか 教えて下さい。 もしくは自分でやるよりバイク屋さんに見てもらった方がよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルを交換したら・・・
日産のラシーンという車に乗っています。先日、エンジンオイルを交換したらなんだか走りが重いような感じになりました。今回、無料点検もしていただけると言うことでトヨタのディーラーでトヨタ純正のエンジンオイルを入れたのですが、それが原因なのでしょうか?前回は日産の純正オイルを使用していました。また抜いて新しいのに入れ替えた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに過走行車で、平成7年式、MTです。また過走行車に適するエンジンオイルなどがあればご紹介ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルランプの点灯
自動車のエンジンオイルランプが点灯してのですが、数分エンジンをかけていると消えました。エンジンオイルを確認すると、LOWレベルより若干下でした。友人によると、暑さでランプが点灯しただけではとも言われたのですが、確かに動かしてもいなかったのに、エンジンルームは高温だったのですが、このままでも大丈夫でしょうか。 車は5年目で、半年ごとには点検しています。オイル交換もしたので、その後はランプも点きません。 暑さでランプが点くことはあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの減り方が激しい?
先日、法定12ヶ月点検でマーク2(GX100)を出して来ました。 ブレーキランプが切れているので交換してもらいましたが、気になったのが5月の末に交換したエンジンオイルでした。 間にエンジンオイルが減少していたので、安い添加剤(300ml)を入れましたが、今回の点検でエンジンオイルを調べる棒の一番下のところまで減っていたようで、どれくらい走ったかとか色々聞かれました。 1Lは減っていると言われました。 <症状・乗り方等> ・いつもは4ヶ月程度でオイル交換をするのですが、今回は半年ぐらいで交換。 ・部分合成油を使用(カスタロールなど) ・高速道路千円などの影響で、前回車検より12000km走行(総走行距離約14万km) ・1日で約900km走ったことあり(主にレジャー使用なので一回乗ると200km前後は走る) ・エンジンは快調で、バッテリーも問題無いが、オルタネーターがやや弱い感じがする ・前回のオイル交換の時にオートバックスでスポーツ系の一番高いオイルフィルターを初めて付ける ・排気からは臭いにおいはあるが、青い煙などは出ていない ・オイルが漏れていると過去に言われましたが、その後オイルシールの添加剤を入れたら、その後は言われなくなった。 前の車で、1年間(約6000km)程度替えなかった時でも、ここまで減らなかったので、オイル下がりかオイル上がりを疑っています。 こういうのを、多少マシにような添加剤や症状をご存じの方、よろしくお願いいたします。 ※大変失礼だとは思いますが、ここは掲示板ではありませんので、最近多い無駄な意見「環境に悪い」だの「素直に修理に出したら?」とかいうご意見はお断りします。 一応、古い車ですので修理=廃車だと思っていますので。 以上の事を書かれる方は止めて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの間違い。
心配なので質問させてください。 4サイクルの単気筒車、ST250に 間違えて2サイクルのエンジンオイルで オイル交換してしまいました。 使用したオイルはSUZUKIの純正2サイクルです。DIY交換です。 すでに8900km走っていますが、 いまのところ少し馬力が低い(オイルが古い状態の様な感覚)くらいで 目立つ不調はありません。 4サイクルのエンジンオイルに戻した方が良いのでしょうか? それとも種類の違うオイルと入れ替えると、 エンジンやオイルタンク内の残ったオイルとが 何らかの科学反応してしまったりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
とても参考になりました。ありがとうございました。