• ベストアンサー

名器について教えてください

弦楽器では名器と呼ばれるものがありますが、ピアノや管楽器でもあるのでしょうか?ピアノであればスタインウェイなどのすばらしいメーカーはありますが、ストラディバリウスの中でも特別に素晴らしいことに由来して名前を与えられたルーシーやドルフィンのように特別な名前を持つものがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BWV1012
  • ベストアンサー率38% (133/347)
回答No.2

ピアノや管楽器で個々の楽器に愛称が付けられたものの存在は知りませんが、1番の方がお書きになったアメリカン・セルマーのサックスをはじめ、昔造られていた楽器を好まれる方がいることはたしかです。 サックスだと、アメセルの他にもコーンの数十年前のモデルとか...ちなみに個々の楽器に対する愛称はありませんが、あるモデルに対するものは聞いたことがあります。例えば、コーンの1930年代(だったかな?)のサックスは、通称オールド・レディとか呼ばれていたと思います。(名前の由来はベルに彫られている貴婦人のマーク) それ以外の楽器では、ルイロットのフルート。これは製造番号にもよるのですが、おおむね100年前のフランスの楽器です。 それから、マリゴーのオーボエやヘッケルのファゴットは、製造番号***番台の楽器が特にいい、といって古い楽器で程度の良いものにはプレミアがついている場合もあります。 これらの楽器は、ある面では音程のコントロールとかは現代の楽器よりは難しかったり、場合によってはピッチが低めだったりと、扱いが難しいはりに価格的にも高いにもかかわらず、とくに音色の好みなどで珍重されています。 ただ、ピアノや管楽器の場合、同じモデルでも多少、 楽器による違いというのはあるのですが、弦楽器ほどは楽器による違いがないのかもしれません。 金属と違って、木という素材の関係上、熟練した職人ほど、素材の微妙な違いを見抜いて、削り方やニスのかけ方を変えるものなのです。(木管楽器も木が材料ですが、1本1本、削り方を変えるということはしません) また、弦楽器の場合、例えば、ストラディバリウスの楽器でほぼ同じ時期に造られたものでも、1本1本微妙に違う上、名器の場合、過去、その楽器が受け継がれてきた過程がわかっているものも多く、ニックネームもその過程で付けられたものなのです。 有名な作曲家が使っていたピアノなんてのも現存はしますが、管楽器やピアノの場合には、「100年前に有名な演奏家のAが使っていた楽器をその後Bが受け継ぎ、現在はCが使っている」といった例は聞きませんから、個々の楽器には、特別な名前がつきにくのかもしれません。

cusi
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。名前を持つということは性質を表すことでもあるので、確かに由来などがないとつきにくいものなのかもしれませんね。そういえば、古典では玄象という琵琶や琴や笛でも名前を持つものがありますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

サキソフォン(ジャズ分野)でしたら「アメリカンセルマー」、通称「アメセル」でしょうか。 サックスの一流メーカーに「セルマー」というフランスの会社があるのですが、こちらのパーツをアメリカに持ち込み、組み立てられたものが名器の誉れ高い「アメセル」です。 フランス製のものを単にアメリカで組み立てた、というだけなのに、なぜ音が違うのでしょうね。 現在は生産されていないので、プレミアがついています。 ちなみに私もセルマー社のサックスを2本所有していますが、残念ながらアメセルではありません(^^;)

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/sax/apaapa/dictionary/contents/a.html#6
cusi
質問者

お礼

組み立てられた場所で評価が違うなんてことがあるんですね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽器の名器

    ピアノならスタインウェイ、ヴァイオリンならストラディバリウスといったふうに最高峰が決まっていますが他の楽器の最高峰は何ですか? エレキギターは?アコースティックギターは?シンセサイザーは?ドラムは?チェロは?トランペットは?サックスは?

  • 恥ずかしい.....知ったかぶり?

    を、発見して 知らないのかなぁ?と、目が点(・・;) になったことありませんか? 私の場合、こんなことがありました。 ピアノの最高峰とも言われる、世界三大名器メーカーに、スタインウェイというのがありますよね。 多くの有名ホールに設置されたグランドピアノで、有名なメーカーです。 演奏経験ある方ならば、このピアノの繊細なピアニッシシモなどの小さな音にも敏感にキャッチして響いてくれたり、ダイナミックな重低音、ハーモニーの壮大さなど、家庭のピアノではなかなか出せない、魅力的な響きを醸し出してくれる素晴らしいピアノであることはご存知の通りです。 お金持ちのお家に生まれ、そんなピアノをご両親が購入されて、毎日の練習にも使えるというのに、ピアノをやらないので知らなかった、なんてコトは たとえ無知のお披露目になってしまっても、どうしてそんな素晴らしい恵まれた環境にいて、ピアノをやらないんだ?と言われたとしても、こうした所にご自身が投稿されるには、お金持ちのご家庭であることの、ちょっと自慢したい心理が働いているのでしょうかね。 ピアノの名器というものは、時に、この演奏家に是非、この名器で弾いて頂きたいと 献呈されることがあるもの。 そして非常に高価であることが知られていますよね。 ピアノのコレクターや演奏家で音にこだわりを持ち、購入する財力があったり、バックアップしてくれるスポンサーなどある方なら、もちろんご自身や支える方々、企業のパックアップで購入されて演奏に素晴らしい環境づくりをされている方もたくさんおられるでしょう、、、が、そうしたことは口外しないものですね。 演奏の実力という観点からすると、名器は自分で購入するピアノではない、とも言われていて相応しい実力ある演奏家に献呈されるもの、という面があるので、安易に自慢しちゃうと、ちょっと恥ずかしいことになっちゃうんじゃないかな?と感じます。 そうしたことを、純粋に知らないというのは、誰も自分のテリトリー外のことには無知であって当たり前、それだけ世の中にたくさんのことが溢れていますので、いいとして、ただ、日本人のブランドに弱いところを逆手にとって、無知できちんと勉強していない人が、そういうことを商法手段にしようとするのはどうなのかな?  と感じたことがありました。 名器メーカーをファッションブランドのように扱い、ピアノの調律師がスタインウェイ会員だとか、ウリにするのはどうなのかな?と。 一般家庭のピアノ、ヤマハやカワイのアップライトに、スタインウェイ会員ですから、、、って、スタインウェイの調律技術があればすべてのピアノの響きを網羅できるわけでも、ヤマハ、カワイの部品が格安に揃えられるわけでもなさそうだし、長年ピアノやっている人には通用せず、なんのメリットがあるのでしょうかね?意味ないんじゃん?、、、って思われて、誤摩化せないと思うので、それで当たり前のことがきちんと出来ないってどうなんでしょう? みなさんの周りにも、こんなことがあったよ、 ご自身が知ったかぶりして恥ずかしかった経験もOKです。 何かありましたら、お聞かせください。

  • ピアノって、どうしてピアノの音がするんですか?

    ずっとピアノを弾いてきましたが、どうしてピアノはあのような音が出るのか、不思議に思っています。 弦楽器や管楽器、打楽器の音、日本の伝統楽器の音は、素材を生かした音が出るので疑問も沸かないのですが・・・。 ピアノは弦を木のハンマーで打っていると思うのですが、何故、あのような音が出るのか、教えてください。

  • ショパンコンクールの公認ピアノ

    ショパンコンクールで公認されているピアノは、スタインウェイ、ヤマハ、カワイだったと思いますが、 なぜ、三大名器のベヒシュタインやベーゼンドルファーをはじめ、 スタインウェイ以外の海外メーカーは公認になっていないのでしょうか? また逆に、なぜヤマハやカワイは、外国メーカーを差し置いて(という言い方は失礼かもしれませんが)公認になっているのでしょうか? 音で選んでいるのだとしたら、海外メーカーでヤマハ、カワイより音の良いピアノはいくらでもあると思うのですが・・・。 やはりスポンサーとしての企業力が働いているのでしょうか? ※私は、ヤマハやカワイを決して過小評価しているわけではありません。 ですが、なせピアノ作りの本場で作られたピアノでなく、 日本国産のピアノがショパンコンクールで公認を得ているのかが疑問なのです。 もちろん、ヤマハやカワイのピアノも良いものであると認識しています。うちのピアノはヤマハですし(笑) どなたか詳しい事情をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 弦楽器が中心のジャズ

    ジャズと聞くとピアノやサックスなどの管楽器を思い浮かべるのですが、弦楽器がメインのジャズ(ジャンルというのでしょうか)もあることを先日、知りました。 弦楽器の音色がとても気に入ったので、ピアノソロやサックスソロ(これらの楽器の音色が少し苦手です。)がなく、弦楽器を中心としたジャズのアルバム等、ご存知でしたら教えてください。弦楽器の種類は問いません。 基本的にはピアノやサックスがメインのアルバムに有名なものが多く、素人の知識では探せそうにありません・・・。

  • 弦楽器か?管楽器か?

    最近、楽器を始めたいと思い始めました。 私としては弦楽器か管楽器ができるようになれたらいいな、と思っているのですが、 どれをやろうか考えているうちに、どの楽器もとても素敵に見えてしまって悩んでいます。 ちなみにピアノとギターの経験がありますが、身に付く前にやめてしまいました。(ピアノの楽譜は少し読めます) ジャンルはクラシック(小品や室内楽)、J-popが演奏できるようになりたいのですが、 両方のジャンルに特に向いている弦楽器もしくは管楽器ってあるのでしょうか? 以前ポピュラーな楽曲の演奏を聴かせてもらったことがあるので ヴァイオリンかトランペットかな、と思ったのですが経験者の方からのご意見を伺いたいです。

  • ピアノのアンサンブルの曲

     よろしくおねがいします。  さて、つまらない質問で恐縮ですが、ピアノの初心者(経験10年)でも演奏できそうな、 ピアノのアンサンブルの曲(ピアノ以外のパートは、弦楽器でも管楽器でも構いません) ないでしょうか。ご存知でしたらお教えください。

  • 至急英語に翻訳してください(ノД`ll)

    困ってます、これを英語にしてくださいo(TωT)o  ↓ わたしが好きなピアノのメーカーは、スタインウェイ(Steinway)です。スタインウェイは、ベヒシュタインBechsteinとベーゼンドルファーBösendorferと並んでピアノメーカーの御三家と言われています。 スタインウェイは、ペダルが比較的に浅く、ヤマハのピアノに慣れていると、最初は少し弾きづらいと思うかもしれませんが、スタインウェイ独特の音色、音の伸びを一度経験すると、もうスタインウェイの虜になってしまいます。 大きなコンクールや、著名なピアニストは、ほぼみんなスタインウェイを使っています。やはり魅力的なのだと思います。 ですが、価格もヤマハに比べると非常に高く、だいたい1000万程するので、一般家庭ではまず買えません。教授のレッスン室には2台置いてあったりします。わたしはこのピアノをいつか自宅に置くのが夢です。

  • 弦楽器の弾く場所

    ハンマーがピアノの弦を叩く位置は厳密に決められていますよね。 1/7なのか1/8なのか1/9なのかはメーカーによって違いますが、最も理想的な音色を求めて位置を定めていることは共通です。 ここでピアノ以外の弦楽器の話に移ります。 ピアノ以外の楽器であっても、1/9~1/7の位置を弾けば、もっとも理想的な音色が出せるのでしょうか。

  • 弦楽器のメーカー

    ヴィオラをはじめてみたいのですが、どのメーカーがいいのかよくわかりません。 例えば、フルートだとヤマハ・ムラマツ・サンキョウ・アルタスなど ありますが、弦楽器ではどこがよいのでしょうか? (鈴木の弦楽器はヤマハみたいに定番どころ?) あと、フルートなら最低でも頭部管は銀というような感じですが、 弦楽器にも何か最低基準があるのでしょうか?