• ベストアンサー

布おむつ「クーシーズ」

出産準備の最中です。 友人から「ファジーバンズ」というポケット式のおむつを3セットばかりいただきました。あと、ベビーネンネのおむつも少しだけ手元にあります。 まだまだ足りないと思うので購入しようと思うのですが、海外のおむつつながりで「クーシーズ」というのに出会ったのですが、いかがなものでしょう? あと、おむつとはどれほど用意すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chusuke_t
  • ベストアンサー率35% (106/300)
回答No.1

ファジーバンズを使っています。 新生児の時期は、普通の日本のおむつを使っていました。 クーシーズは使ったこと無いのですが、なんというか、あまり慌てて揃えすぎない方がよいですよ。 どれも注文から1週間もすれば届くものばかりですし、産まれた赤ちゃんの様子を見て、購入した方がよいです。 赤ちゃんが大きめ・小さめによっても、使いやすいとか使いにくいとかあるし、他にも相性があるし。 あなたとの相性もあるんです。 特に、新生児の時期は大変なことも多いですから、まず「これならやれる」という感覚をつかむまでは、紙と併用が良いかと。 で、ちょっと立ってから赤ちゃんと自分に合うものを揃えればいい。 大きなお世話かも知れませんが、結構新生児の頃に布オムツに挫折する方が多いので・・・。 特に、そばにアドバイスや手伝いをしてくれる人がいない場合は、最初のウチは身体もしんどいし。 これがまた、オムツを揃えるのって楽しいので、はりきっちゃうんですよね・・・。 ワタクシ布オムツ推進をしているので、できれば頑張って頂きたいのです。

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 準備に追われている自分にきづきました・・・ アドバイスの通り、生まれてから赤ちゃんと相談しながら揃えられることも頭において置きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.3

こんにちは。海外のオムツについてはわかりませんが、紙おむつについて一言アドバイスを。 うちは2人子供がおりますが、発達が早くてすぐサイズが合わなくなり困りました。成長にしたがって今まであっていたオムツももれてしまったり、腹や足まわりが合わずに、オムツを大きくするばかり。上の子はパンパースが、下の子はGOON.が良いようです。また紙おむつでもオムツかぶれもあるそうです。子供との相性や、その都度によって違うようです。まだ時間があるようでしたら各メーカーに問い合わせて試供品を入手してみてはいかがですか?  近所にオムツを売っている場所があるかどうか、種類はどのぐらいそろっているか、価格はいくらかを調べておくことをお勧めします。営業時間も調べておくと急ぎのときに駆け込むことも出来ますし。 ママ友達で、「新生児用を4セット購入したんだけど合わなくなっちゃって、無理やり使っているの~」という方がおりました。もしご近所でオムツを売っているところがないようでしたら、Sサイズを1セット購入しておくとかの方が良いと思いますよ。 もうすぐご出産で楽しみな反面、育児用品を揃えられるのに大忙しなご様子が伝わってくるようです。(^^) ご無理なさらぬようお体にお気をつけて。布でも紙でもご自分にまた赤ちゃんに合ったオムツに出会えますよう!

haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 紙おむつ選びにもいろいろあるようですね。今のところ、紙おむつは布おむつのピンチヒッターくらいの使用にしたいとは思っているのですが、こちらも生まれてからいろいろ試して、赤ちゃんに合うものを見つけたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rily
  • ベストアンサー率22% (46/207)
回答No.2

もうすぐベビちゃんに会えるんですね。おめでとうございます! No.1の方もおっしゃるように、布オムツを揃えるだけ揃えて、3ヵ月持たずに挫折、以降紙オムツという友達が何人かいます。 新生児はオムツ替えのたびにウンチしてます。 最初は布と紙の併用くらいの気楽な気持ちで始めてみて、布でやっていけそうと思ったら、注文してみてもいいかもしれませんよ。 こんな私は現在2ヵ月のベビがいます。 妊娠中に普通のドビー織の日本の布オムツを20枚用意しましたが、最初の1ヵ月は紙オンリーでいき、余裕が出てきたのでそれ以降は昼間は布、夜は紙にしています。 そして布に対する欲が出てきて、ファジバンズを注文し、到着を待ちわびています。 外国製オムツって可愛いですもんね。 ドンドン欲しくなっちゃいます。 さて、2ちゃんねるで外国製オムツのスレがありますので、ご参考に。クーシーズのことも少し書かれていたと思います。 【外国製布おむつ】で検索をかけると出てきます。

参考URL:
http://www2.2ch.net/2ch.html
haru617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、揃えながらも布おむつでやってけるかな~という思いはありました。 子育ての状況や赤ちゃんの様子を見ながら・・・でいいんですね。気持ちに余裕が出てきました。 出来れば何ヵ月後かには布おむつ推進派になっていたいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーネンネの布おむつ

    出産を控えている者です。 完全布おむつで育児をしようかと思っています。 ベビーネンネの布おむつが良いという評判をちらっと耳にし、 購入しようかと検討しています。 どんなおむつがあるのかネット調べてみたのですが、 種類がいろいろあり、どれにするか迷っています。 まず、おむつカバーですが、 フロントホックがついているもの、ついていないもの。 それから、布おむつ自体については、 スペアとネットが別々になっているもの、最初からスペアにネットが付いているもの。 それぞれどちらの方が使いやすいのでしょうか? 全然使い勝手が違うものなのでしょうか? ベビーネンネの布おむつを使われている方がいらっしゃいましたら、 利点や感想など教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 布オムツの作り方教えてください

    布オムツの作り方教えてください 初マタ20週目の海外在住のものです。スタイ(今では涎掛けなんて呼ばないんですね)など、簡単なものは自分でも作ってみたいなと、ネット検索していて布オムツにも行き当たったしだいです。こちらでは布オムツなんて考えは当の昔に消えてしまってるんでしょう。紙おむつ派、それとも布オムツ?なんて話題はどこにもありません。先日、義母が数種の紙おむつのテスト結果を掲載した雑誌を見せてくれたのですが、その値段の高いこと!!金銭面・環境・赤ちゃんの肌のことを考えて、布・紙オムツ両方で育てられたらいいなと考えました。ネットを検索すると布オムツでも便利なものがあるみたいですが(例えばベビーネンネ社のものなど)、こちらでの入手は不可能です。さらしなら手に入ると思うのですが、さらしの布オムツはどのように作ればいいのでしょうか?又その際のオムツカバーはどのような構造になってますか?大体のものが、肌触りの良い布(内側)+防水(外側)、その外側にかわいいコットンの柄布でパンツ式にと、2重になってるのでしょうか?内側・外側共、股の所はゴムが入っているのでしょうか?(できればカバーも作れればと考えています) 実母は他界しているので聞くことができません。ネットでも布オムツカバーの作り方が載っていますが輪型だの、ポケット付きだの、見たことが無いのでイメージがさっぱり浮かびません。ご親切に期待します。

  • 布オムツを使ってみたいけど、何を買ったらいいかわかりません。

     今8ヶ月になるベビーがいます。ずっと紙オムツで育ててきましたが、出産前から一度は布オムツを使ってみたいと思っていました。おしっこやウンチもだいぶ決まった時間にするようになったし、肌にもよさそうだし、環境にもいいということでぜひ挑戦したいです。  ところが、挑戦してみようかと思っていろいろネットで調べてみたのですが、たくさんあってよくわかりません。  まず取り掛かりやすい外国製のオールインワン方やら一体型のオムツって紙おむつと同じような使い方のようで、取っ掛かり易いかな思っているのですが、いまいち普通のオムツとどこが違うのかわかりません。 普通のオムツは布オムツ+メッシュライナー+オムツカバーの3点セットですよね。 これとオールインワンがたや一体型、ポケット型などどこが違うのでしょうか。それと普通のオムツのほうが洗濯の面からいいのかなと思ってきました。 ご存知の方、経験者の方どうぞ教えてください。

  • 布おむつとおむつカバーのお勧め品。

    出産を控えていて、もうそろそろベビー用品を買い揃えて行かなくてはいけないのですが、布おむつを何処の製品のものを購入するのかなかなか決まりません。 候補にあげているのは赤ちゃん工房とファジバンズとクーシーズです。 でも、他のメーカーでワンサイズのみのおむつカバー(ワンサイズで新生児からおむつの取れる頃まで使用できるスナップで調整するもの)もありこっちの方がお得かな?と思っていたりもします。 またドビー織のものと成型おむつどちらにするか…。成型おむつは便利で手軽だけど長持ちしない、すぐ使えなくなると聞くし、ドビー織の方は丈夫だけど、何度も使うとがさがさしてきておむつかぶれの原因になると聞きました。 またさらしタイプのおむつなら何枚用意してると良いのでしょうか? 病院では100枚と言われましたし、ベビーショップでは50枚と言われました…。 成型おむつなら何枚でしょう?成型おむつの場合、2、3ヶ月後におむつカバーと共にサイズが変ることも考えると益々分からなくなります。 赤ちゃん工房とファジバンズ、クーシーズ以外でも良いので布おむつを使用した経験がある方ご指導ください。 ただ、ベビーネンネは今の所購入するつもりはありませんので、それ以外の方お願します。

  • 紙おむつ vs 布おむつ

    海外に住む妊婦です。初めての子を夏に出産します。 それで今、布おむつにするか紙おむつにするかで悩んでおります。 私はなんとなく、おむつは布と思っていたのですが、まずこちらでは布を使ってる人はほとんどいません。 主人(外人)は、ただでさえストレスの多い育児をおむつの洗濯でよりストレス度を高める必要はないというし、エコロジーの観点からいっても、おむつの洗濯にかかる電力や水の量は、紙おむつを捨てるのとあまり変わらないほどの害になるんじゃないかといいます。 でも私はどうも紙おむつを毎日ビニール袋いっぱいに捨てるという概念になじめず、また、自分が生理用品を使っていても一週間もするとかぶれてくるので、24時間こういうのをつけてたらかゆいだろうなあと思ってしまいます。 でも布ならかゆくないのかというと、そういうわけでもないみたいですよね? 私はずっとベビーネンネにひかれていたのですが、乾燥機だめということで、この国の気候では外でおむつを乾かすなどまず不可能なので却下です。 どなたか、決定的な布の利点(欠点)を経験的にご存知の方、また乾燥機でもOKのいい布おむつをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひおしえてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 布オムツについて

    一歳半の娘を今月から布オムツ育児を行う保育園に入園させます。 入園説明会で、内ベルト式の布オムツカバーを準備するように言われたので数枚用意しました。 ここで疑問に思ったのですが、つかまり立ちを始める前後からオムツ替えが難しくなりパンツタイプの紙おむつに変えた事を思うと、我が子に内ベルト式の布オムツカバーを装着する事は可能なのでしょうか? 園の説明では、布オムツの進み具合によって、パンツタイプのカバーに順次変えてもらいますと聞いていますが、実際はどの段階でパンツタイプのカバーに変えるのですか? 立たせたまま、内ベルト式のオムツカバーを変える事も可能なのでしょうか? また、オムツカバーは防水になっていますが、綿100%と言う物を買いましたが、とても通気性が悪いように見えます。これから暑くなって来ますし、紙おむつよりも蒸れてしまう気がするのですが、実際どうでしょうか? 当方、紙おむつしか利用したかなかったので全く分からず悩んでいます。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 布オムツに水通しは必要?

    妊娠8ヶ月に入り、色々準備を進めなければいけません(^^;) 布オムツを利用するつもりなのですが、布オムツやオムツカバーは使用する前に水通ししておくのでしょうか? 赤ちゃんの肌着は水通ししておくと聞いたのですが、オムツも同様かわからなくて…。 ちなみに布オムツは義母が用意してくれたもの(新しい布を買って、手作り)です。 また、買った物ではなく、手作りのベビー肌着や服も水通しするのでしょうか?

  • 布オムツの準備する量を教えてください!

    こんにちは。4月上旬に出産を控えている妊婦です。 周りの人の勧めから昼間は布オムツ、夜やお出かけは紙おむつで 育てることにしました。そこで布オムツを買ってみたのですが 一体どのくらいの量を準備してよいのやら… サイズはどのくらいで サイズアウトするのやら…わからくて困っています。 50サイズは新生児だけですか?60サイズも新生児用として 適用可能でしょうか? 経験からご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 現在準備しているもの。 <<オムツカバー>> 50サイズ × 2 60サイズ × 2 75サイズ × 1 <<オムツとオムツ専用のライナー(メッシュのような物)>> 26セット

  • おむつ替えセット

    こんにちは、ただ今8ヶ月の妊婦です。 色々準備している最中なので細かいことなのですが先輩方、教えて下さい。(._.) 1.おむつ替えセットを作っておくと楽そうですが、どれどれをひとまとめにしておくと楽でしょうか? 今考えているのはオムツ一日分・ティッシュ・おしりふき・オムツ替えの時に敷くシート(今のところバスタオルかタオルと考えてます)です。 2.お出かけの時に持っていくケースを手作りしようと思うのですが何を入れるのかまだ見当がつきません。オムツ2~3枚、ポケットティッシュ、ミニおしりふき、ハンドタオル、などでしょうか? この他これがあると便利だよ、などアイディアがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ドビー織り布オムツ+エンゼルのソフトベビー(ライナー)

    こんにちは。 来月出産予定なのですが、出産後は布オムツで頑張ろうと思っています。 そこで色々と情報を集めたところ、エンゼルの布オムツにいきあたりました。 とても良い品で通常の布オムツよりも持ちもいいとのこと。 しかし、義母がドビー織りの布オムツを既に準備してくれていて、 私自身も成形オムツを今から買い揃えるよりも 義母が準備してくれたものを使いたいのです。 でもせめてエンゼルのソフトベビーは使いたいので、 それだけ購入して布オムツと併用して使いたいと考えているのですが、 普通のドビー織り布オムツの上にソフトベビーを乗せてもうまく使えるでしょうか? わかる方がいればお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 彼と遊ぶことになり、ホテルを探していたら、「お金心もと無かったら家に泊まっていいよ」と言われ最初は断ったが結局泊めさせてもらった。バスタオルやタオルなど貸してくれた。
  • 遊ぶ当日はショッピングをして夜お酒をのみ、彼の家に帰宅。髪を乾かしてもらった後、同じベットで寝ることになった。
  • 寝ていたら彼が抱きついてきたりキスをしたりした。ただし、彼は寝相が悪いので無意識の行動かもしれないと言っている。彼に好意があってこの行動をしているのか、確認したい。
回答を見る

専門家に質問してみよう