• ベストアンサー

トリプトファンについて

トリプトファンはなぜ280ナノメートル付近に吸収が見られるのですか?芳香族環があるからなのは分かるのですが、なぜ芳香族環があると280ナノメートルに九州が見られるのか教えてください。おねがいします。

  • k75h
  • お礼率44% (67/151)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その波長の光エネルギーによって、分子内電子遷移が起こるから。 分子内の電子が動き回れる場所(π共役系)が広ければ広いほど長波長側に吸収が出ます。 たとえば(以下、水素を省略して書いてます)、エチレン(C=C)より1,3-ブタジエン(C=C-C=C)、1,3-ブタジエンよりも1,3,5-ヘキサトリエン(C=C-C=C-C)の方が長波長側に吸収がでます。 トリプトファンの場合、ベンゼン環に5員環がついているので、ベンゼンよりも長波長側に吸収が出ます。

k75h
質問者

お礼

本当に有り難うございました。いろんなものを調べたのですがなかなか載っていなかったので、本当に助かりました。有り難うございました

その他の回答 (1)

回答No.2

あんな説明でよろしかったのでしょうか? せっかくなので、追加します。 π共役系が広ければ広いほど、HOMOとLUMOのエネルギー差が小さくなります。したがって、分子内電子遷移に必要なエネルギーは小さくなります。 光のエネルギーが小さい=波長が長い です。

関連するQ&A

  • 吸収スペクトルについて!!

    チロシンやトリプトファンがタンパク質(牛血清)と同じ吸収スペクトルを示すのは、これらが芳香族アミノ酸で、ベンゼン環をもつからなのでしょうか?? そして、この吸収スペクトルが同じになることに、牛血清のアミノ酸組成は関係あるのでしょうか?? 質問の仕方も下手ですいませんが、だれか教えてください!!

  • ポリ(2-ビニルピリジン)の紫外分光

    紫外分光法によってポリ(2-ビニルピリジン)を同定したいのですが、ピリジンの吸収がどの紫外領域に起こるかがよく分かりません。 ピリジンは芳香族なので、200~250nm付近にベンゼンと同じ芳香族π→π*遷移(B、E1、E2吸収帯)が起こるという考えでよいのでしょうか?また、他に観測される吸収帯はあるのでしょうか?

  • たんぱく質と核酸の紫外吸収について

    たんぱく質の紫外吸収(280nm)はTyr、Trpによるものと習いましたが、これは芳香族アミノ酸の芳香環由来と考えて合っていますか? また、DNAとRNAの紫外吸収(260nm)は核酸によるものと習いましたが、構造上は何由来なのでしょうか?これも芳香環由来ですか? よろしくお願いいたします。

  • 芳香族アミノ酸はいくつ??

    芳香族アミノ酸はチロシン、トリプトファン、フェニルアラニンの3つという文献がほぼなのですが、とある文献にヒスチジンも書いてありました。 構造式からみてベンゼン環は無いのですが…似たような構造はありましたが(勉強不足なので正式名(とかあるのかな?)は知りませんが)、先生に質問をしたら「一応芳香族アミノ酸に入れておいて」みたいなことを言われました。 最近では学会などで、ヒスチジンも入ったのでしょうか??それとも先生の間違い?? 専門の方、宜しくお願いいたします。

  • ピラゾール類のUV吸収について

    ピラゾール類をTLCで検出したいのですが、UV吸収はほとんどありません。波長を254nmと365nmの両方試しましたが、だめでした。 芳香族化合物だと思うのですが、なぜでしょうか???

  • DNAの変性について

    DNAの熱変性の実験をやったのですが、実験の最後に260nm時の吸光度÷280nm時の吸光度を求めました。280ナノメートル時のそれは芳香族アミノ酸の特異吸収だと習ったのですが、芳香族アミノ酸が何を指しているのか分かりません。また、この式の答えは2に近づくと言われたのですがそれもよく理解できません。誰か教えていただけませんか。お願いします。

  • トリプトファンの蛍光特性?

    タンパク質の分子間相互作用解析の1つとして, トリプトファン(Trp)の蛍光消光をスタン・ボルマー式で表わし, タンパク質とリガンド分子の親和性を調べる方法があると思います. 蛍光消光の原理は, 1. 励起状態のTrpのエネルギーが隣接するリガンド分子に吸収されるため, 2. Trp周辺環境により蛍光特性が変化するため, と言われています. これらに関して質問がございます. 1. どんな分子でもTrpの励起エネルギーを吸収するのか? 2. 「励起エネルギー」とは「電子」のことでしょうか? 3. どのような周辺環境が,どうTrp蛍光特性を変化させるのでしょうか? ご教示お願いいたします.

  • 芳香族について

    今、仕事の関係上、芳香族(大雑把な言い方ですが)の勉強中です。そこで質問があります。 (1)芳香環、(2)芳香族炭化水素、(3)縮環芳香族炭化水素の違いについて教えていただきたいです。 私の認識では (1)芳香環(芳香族?):ヒュッケル則(4n+2)を満たす炭化水素。 (2)芳香族炭化水素:芳香族性(ヒュッケル則を満たす)を示す、1つ以上の環を有する炭化水素。 (3)縮環芳香族炭化水素:(2)のうち、縮合している芳香環(環の数は2つ以上)の炭化水素。 これでよろしいのでしょうか?間違いがあれば教えてください。 また、(3)のうちヒュッケル則を満たすものを芳香環と言ってよいのでしょうか?(そうするとフルオレン(C13H10)は芳香環と言ってはいけないと思うのですが…) 化学(特に有機化学)について素人なもので、何卒お願いします。

  • 可視・紫外線吸収スペクトルについて

    分光光度計でニクロム酸カリウムの可視・紫外線吸収スペクトルを計測したところ最大吸収波長が約370nm(紫外部)になったのですが、実際の色が黄緑に見えるのはどうしてですか?波長400~435nm付近で少しでも吸収があれば黄緑に見えるということなのでしょうか?すみませんが、分かる方教えて下さい。

  • 芳香族アミノ酸の紫外線吸収

    与えられた文に含まれる誤りを指摘し、正しい文に訂正するか、誤りについて説明する、という課題が出たのですが、ネットで調べてもわからないので困っています。 与えられた文とは「芳香族化合物を側鎖に持つアミノ酸は全て紫外線を吸収しない」というものです。チロシンとトリプトファンは紫外線を吸収することがわかりましたが、フェニルアラニンはどうなのですか。 また、この質問に答えるには「紫外線を吸収する」ということについてどの程度の知識が必要なんでしょうか。私は高校で物理を履修していないので、知識が不足している可能性があります。 時間をかければ自分で調べられそうなことですが、期限が迫っているのでここで質問することにしました。 よろしくお願いいたします。