• ベストアンサー

TVアンテナ(地上波アナログ)ケーブルに電流!?

JUN-2の回答

  • ベストアンサー
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

配線状態がよくわからないのですが、少なくともBSアンテナはつながれているのですね。 BSアンテナには、BSチューナー(チューナー内蔵テレビなど)から電源が供給されています。 分配機には電流通過型と非通過型がありますが、使われている分配機が電流通過型になっているので、必要のないアンテナコネクタまで電源が来ているのだと思います。 家のテレビ配線工事を行った工事業者に確認してみて下さい。 (ご自分でされたのなら、分配機が電流通過型か非通過型かを再度確認して下さい)

TAXAS
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 確かに文字だけでは説明が難しいですね。 BSアンテナは付いてますが、別の同軸ケーブルで 混合機等はついません(UHFとVHFの混合はあります) 分配機に1端子電流通過形と全端子電流通過形がある のは知ってます。ちなみに1端子電流通過形を使用して おります。しかし「必要のないアンテナコネクタまで 電源が来ているのだと思います」は、どのような状態 なのか分からないのですが。。。(汗) ちなみにテレビ配線工事業者は築30数年前なので、 さすがに家を建てる時の事は分からないですが、少なく とも複雑な配線等はないはずになってると思います。

関連するQ&A

  • 集中アンテナの分配器

    引越先のアンテナが集中アンテナでVHF/UHF とBS、CS対応となっております。 もちろん壁のアンテナジャックは1つしかありません。 現在の私のTVとビデオはTVは地デジ対応ですがビデオはVHSのアナログです 双方BSチューナーは付いております。 それでケーブルの接続方法なんですが ジャック→ビデオには 分配器を使ってビデオのVHFとBSの端子につなぐ ビデオ→TVには そのままビデオのBS→TVのBS ビデオのVHF/UHFから地デジ端子へつなげばいいとして CSの場合はジャックから直接TVへつなげばいいのでしょうか? そうなるとジャックからの分配器は1-3の分配器を買えばいいのでしょうか??

  • アンテナケーブルをTVチューナーに繋げられない

    PCでテレビ番組を見るために機器を一式用意したのですが、トラブルが起こってしまったため、どなたか教えていただけると助かります。初心者ゆえ初歩的な質問になってしまいますが、ご勘弁ください。 用意した機器は…… 2分配器(全端子電流通過型)、アンテナケーブル2mF型プラグ、PLEX地上デジタルTVチューナーPX-Q1UD になります。 アパート自室の壁面から出てTVの地デジ端子に繋がっていたアンテナケーブルをTVから外して(壁面からは外せないため)分配器に繋げ、分配器の片方のOUTをTV端子に繋げ、もう片方のOUTを2mのアンテナケーブルに繋げようとしたのですが、どちらも針が出ている部位同士で繋げられませんでした。 ノートPCなのでTV近くまでPCごと移動して、分配器のもう片方のOUTをTVチューナーに差し込めば問題ないのですが、これではアンテナケーブルが全く不要になってしまい、何のために購入したのか分からなくなってしまいます。 間違ったタイプのケーブルを購入してしまったのでしょうか?それとも繋げ方がおかしいのでしょうか? ちなみに壁などには他に端子はなく、通常のPCの位置はTVから2・3mほど離れていてケーブル無しではどうしても距離的に接続できない状態です。

  • BSデジタルとBSアナログアンテナについて

    地上波、BS/CSデジタル対応のテレビを購入して、地デジについては特に問題なく見られているのですが、それ以外のBSデジタル、CS110がまったく見れないので、このことについてお伺いしたいです。 まず環境としては五年ほど前に新築した一戸建てなんですが、建築時にBSアンテナを立ててもらいました。(このアンテナの詳細は説明書などがなく、BSアナログのアンテナなのかBSデジタル対応のアンテナなのかはわかりません)  しかし今まではBSを見ておらず地上波のアナログを見ていました。 先日BS/CS対応のテレビを購入したので、試しにTVのBS/CSアンテナ入力端子に壁のアンテナ端子からケーブルを接続しました。 しかしBS、CSともまったく受信せずテレビでアンテナレベルを調べるとどちらとも0でした。BSアナログのアンテナでも多少はBSデジタルを受信できると、うかがっていたのでよくわからず困っています このような場合どのような問題が考えられるのでしょうか? 個人的には 1、アンテナがまったく対応していない(またはアンテナの向きがおかしい) 2、アンテナは対応しているが、アンテナから壁までケーブル接続されていない 3、アンテナもだめであり、ケーブルもだめ の三点の可能性が考えられるのですが、素人考えなのであっているかどうかまったくわかりません。(分配器などが必要なんですかね・・・) またその後の対策なども教えていただけるとありがたいです。

  • TVアンテナとBSアンテナ

    通常1本のケーブルでTVとBSと電波が来てて、TVへは分配器で各接続口に入ることになると思いますが、うちはあとからBSアンテナを付けたので、別々にケーブルがあり、そのため1級ダイヤのTVしかBSを見ることはできません。 これらの電波を混合することはできるでしょうか? また、どこで混合させればよいでしょうか?

  • 液晶TVのアンテナケーブルについて

    レグザZ3500、42型を今週買って2月上旬の配達です。TVに アンテナケーブルが付いていないようです。 75オームの線は沢山 持っているがそのまま使えるのでしょうか。 また今はマンションの 壁からでている端子からUHF,VHFとBSの分配機から分けて TVに接続しています。 デジタルTVの場合はこの分配機を使い 今迄のように接続すればよいのでしょうか。 東芝で尋ねたら壁から 今のように出して1本のケーブルで良いとの返事がありました。 そうするとBSは見れないのではありませんか。 BSデジタルを 受信するには別のアンテナが必要ですか。 それはトンボ型かパラ ボラですか。 店員もいまいちなので助けてください。

  • アンテナケーブルについて

    DVDレコーダと地上デジタルチューナ搭載液晶テレビとのアンテナケーブルの接続方法についてご質問させてください。 マンションの壁には端子がひとつだけでありアナログ、地デジ、BSデジタル、CS110がまとめられております。 今現在は、分配器にて二つに分けて片側は、DVDプレイヤーの地上デジタルVHF/UHFへ入力しその出力をテレビの地上デジタルVHF/UHFへ入力します。 分配器のもう片側は、直接テレビのBS110CSへ入力しております。 質問したい内容は2点です。 1.地上デジタルVHF/UHFとBS110CSは分波器にて分ける必要性はあるのでしょうか。現在は分配器にて分けて正常に表示されているように見えますが画質等の品質に差が生じるか気になっております。 2.BS110CS用アンテナケーブルというものがあるようですが、今まで使っていた通常のケーブルを用いています。専用のケーブルを使うと画質が向上するなどの差があるのでしょうか。 長文になりまして申し訳ありませんがご教示いただけますと幸いです。 それではどうかよろしくお願いいたします。

  • ケーブルTVにBSアンテナからの信号の混合は?

    当方,現在ケーブルTV会社からのケーブルをTVに接続して地上デジタルを見ています。これはダイレクトの信号(受信機不要)で,TVの地デジチューナで見ているのですが,BSデジタルを見るためには,ケーブルTV会社と追加契約し,レンタルのチューナを介して見るしかなく,毎月の費用が取られます。また,BSアンテナを外に置き,そこからのケーブルをTVに接続する方法はありますが,ケーブルの壁貫通や,リビングでの配線が目立ってしまい避けたく思います。そこで,BSアンテナを家の外に置いて,そこからの信号を,既存の地デジケーブルに混合させ,家の貫通は今のまま1本で来て,TVに入る前に分配しTVと接続することでBSを見ることは可能でしょうか。どなたかご経験されている方,ご教示いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

  • アンテナケーブル。どんなものを選べばいいですか?

    現在壁のアンテナジャックからアンテナケーブルでテレビにつながっているものを、分配器を使って2本にわけ、新しく買ったPCにつないでテレビを見たいと思います。 昨日電化製品売り場でアンテナケーブルを購入しようと思ったのですが、5Mで2000円ほどするので、分配器とともにオークションなどで安く購入できないかと思いました。 ケーブルはBSやCS対応などあるようですが、普通のテレビチャンネルを見るためには、どんなテレビアンテナケーブルでもOKなのでしょうか? 教えてください。

  • アンテナのケーブルについて

    地上アナログ・地上デジタル対応のアンテナのケーブルについてお聞きしたいのですが、このケーブルをDVDレコーダー~テレビ間のBSデジタルのケーブルとして使いたいのですが、使えますか? あと付属品にRFケーブルがついてきたのですがこれは使えるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • アナログTV⇒地デジTVに換えたらBSが見れない

    〔AQUOS 32V型 LC-32E9〕を購入しました。  http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32e9.html 以前のアナログTVでは、NHKのBS(BS1とBSプレミアム?)も見れました。 地デジTVで〔地上A〕ボタンを選択して、アナログではNHKのBSは見れます。 アンテナケーブルはアナログTVの時のを使って、地デジTVのVHF/UHF用に接続しております。 一戸建て住宅で、共同アンテナ(地デジに対応しています)です。 上記の場合、アンテナケーブルを交換するか、 壁内の配線を交換して地デジTVの〔BS・110度CS〕に接続すれば見れるのでしょうか? アンテナケーブルは、どちら側を地デジTVに接続しても問題ないですよね? ご指導を宜しくお願い致します。 こういうことに疎いので検索をしていませんが、ご了承下さい。

専門家に質問してみよう