• ベストアンサー

彼の両親への挨拶は必要?

whitedaphneの回答

回答No.4

まずは、おめでとうございます。 色々考えることが多くて、大変かと思いますが、 happybrideさんになれるよう、がんばって下さいね。 さて、ご挨拶の件ですが、私の両親も、質問者さんの彼のご両親のように、 「堅苦しいことは抜きにしましょう」というタイプなので、 ちょっと想像でのアドバイスになりますが、 やはり、改めてご挨拶があれば、「きちんとしたお嬢さんだな」 と、好印象を持つんじゃないかなと思います。 でも、だからといって、改めて新しい洋服を買ったりしてまで、 かしこまることはないと思うんですね。 ようは気持ちの問題じゃないでしょうか。 嫁に行くとか、もらってもらうわけじゃなくても、 一言「よろしくお願いいたします」と言うだけで、 随分と印象が違ってくるんじゃないかなと思います。 なかなかお忙しいようで、ご都合つかないかもしれませんが、 なんとか時間をとって、ご挨拶だけに伺うことになったとしても、 その数十分は、決して無駄にはならないと思います。

worrybride
質問者

お礼

ありがとうございます。 印象は大切ですし、きちんと挨拶に伺うことにします。

関連するQ&A

  • 両親へのご挨拶について

    こんばんは。 近々、結納を行う予定にしています。 そこで、女性側へのご挨拶、結納について長くなりますが…ご意見をお願いします。 私と彼女は、住んでいる地域が違い…挨拶や結納に関して違う点がいくつかあります。今、1番気になっているところが、女性側両親へのご挨拶です。 私が住んでいる地域では、樽開きという形で彼女の両親へのご挨拶が行なわれていますが、その彼女の母親に尋ねたところ…彼女の地域では特にそのような形のものはないと言われ、挨拶はしないという風に結納の日取り等を進めていました。 しかし、結果的に彼女の父親が「挨拶は必ず必要だ」と、今になって慌てているところです(彼女の父親は挨拶はいらないという形で、母親が伝えたことを知らなかったようです)。 結納の日取りも決まり、私も仕事の都合で次に彼女宅に行けそうな日は結納の日になるんです。その場合、結納の会場へ行く前に彼女宅へ行き挨拶を済ませ、会場に移動したいと思っていますが、そのような形は問題ないのでしょうか??それしか、挨拶の方法がないのですが。。。 また、挨拶で注意する点などありませんでしょうか?? ※両家とも2回程、食事会を済ませ…私も彼女と6年程付き合っていますので、彼女宅へも何回も宿泊をしています。結婚の日取りも決まりつつありますが、いくら結婚を前提にしたお付き合いでも、両親の前では「まだまだ他人」ということですし、けじめをつけるためにも、今からでも挨拶を行なうつもりでいます。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、みなさまの意見等をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 彼のご両親へ挨拶するとき

    こんにちは。 来月に私の親へ挨拶を予定しています。 私は24歳、彼は27歳です。 私の親のところへ挨拶に行った後ですが、彼のご両親のところへももちろん行くつもりです。 初対面ではなく、年末年始に一緒に食事をさせて頂いたりしています。 結婚の報告、というかたちで行くものかな・・?とは思うのですが、行った場合、私は何か言わねばならないことってあるのでしょうか? 例えば男性が女性の両親へ挨拶する場合は、「結婚したいと思っています」というようなことを言いますよね。 逆の場合は何か言ったほうがいいのでしょうか?? 「よろしくお願いします」でいいのでしょうか? 彼のご両親は、私たちに早く結婚して欲しいらしく、彼にも「まだ?」と急かすこともあるそうなので、結婚の報告はとても喜んでくださるとは思います。 多分、一緒に彼の家へ行くとしたら、彼が事前に話をすると思うので、ご両親はなぜ私が来るのかはもちろんわかっているとは思うのですが・・・。 それに、とてもフレンドリーなお母様なので、私が口を開く前に「よろしくね~~」と言ってくださるとは思います。 また、結納のことはいつ話すものなのでしょうか? 私の親は、結納金には全くこだわりはないけれど、形だけでもしてもらいなさいと言っています。 もし彼のご両親に結納のことを聞かれた場合、何と言えばよいのでしょうか? お金はそんなにいらないので、形だけでもしてくださいなんて言うのもなんだか変な気もするし・・・。 皆さんはどうでしたか? アドバイスお願いします。

  • 結納挨拶

    こんにちは。 近く結納を控えている男(27歳)です。 結納の初めと締めに相手のご両親に何と挨拶をすれば良いでしょうか? 彼女と自分はお互いの両親と食事は2~3度あるのですが、 お互いの両親は初顔合わせと結納を同時に行う事になっています。 この点でも注意すべき点はありますでしょうか? また、しきたり等で言ってはいけない言葉、してはならない行動はありますでしょうか? どんな事でも良いのでご回答お願い致します。

  • 彼両親からの私両親への挨拶

    12月に彼→私両親、1月に私→彼両親と挨拶が終わりました。 今はその次の段階で両家の考え方の違いがあり、困っています。 私(と私の両親)の認識では、 両家顔合わせということでどこか個室をとってお食事会のようなものだと思っていたのですが、 彼のご両親は私の家に来て、1~2時間お話をするだけだと言っているようです。 彼曰く、彼が私の両親に結婚の挨拶に来たように、 彼の両親が「お嬢さんと息子を結婚させてください」的な 「本当にお嬢さんを息子と結婚させていただいてよろしいのでしょうか?」的な 最終確認?をするらしいです。 ちなみに、彼実家から私の家まで車で3~4時間とそこそこ距離があります。 また、この挨拶の次に両家が揃うのは結納だと思われます。 私と私の両親としては、 (1)せかっく来ていただくなら、こちら側でお食事会の準備はしておきます (2)彼の実家と私の家の中間点まで行きます(そこでお食事会) のどちらかがいいんじゃない?というかんじです。 もはや、誰にとって何が失礼にあたるとか、よく分からなくなってきました。 地域によってなど色々なパターンもあると思いますが、 この場合おとなしく彼のご両親の提案する通りにするのか、 それとも私側からお食事の提案をしてもいいのか、 些細なことかとは思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 両親への挨拶。

    彼から、自分の両親に会ってみる気がある?って聞かれました。彼は私の両親にも会わせて欲しいって言ってます。 彼は、自分の中で気持ちは決まったから、これから先中途半端な付き合いはしたくないし、けじめをつけたいから、一度お互いの両親に会って、交際を認めて貰おうと言う気持ちで言ってるようなのですが・・・。 彼は、自分のことを信じてついてきて欲しいと言ってくれてるのですが、私は過去に別の男性とこういう話で嫌な思いをしたことがあるので、正直言って信じて良いのか迷ってます。彼は信じて欲しいし、いい加減な気持ちではないと言ってくれてます。確かにいい加減な付き合いだったら 両親に紹介もしないだろうし、私の両親にまで挨拶はしないだろうと思います。お互い年齢的にも結婚を考えてもおかしくはない歳だし・・・。お互いの両親に挨拶すると言うことは結婚とかそういう話しも出るだろうから。彼の話のなかでも結婚とか一緒に住むとかそういう話は出てきてますが、具体的な話までは挨拶もしてないからまだって所なのですが・・・。 彼の事信じてついていきたいのですが、両親への挨拶って男の人にとってどういう意味があるのでしょうか? 彼は結構私の両親の存在を気にしてます。自分がどう思われてるのかとか、反対されたらどうしようとかそういうことも話してきてるのですが、彼の気持ちが本当なのか、ただ挨拶しておけば良いと思ってるのかどうなのか・・・。 アドバイスお願いします。

  • 彼女の両親へ結婚の挨拶をする前に…

    彼女の両親へ結婚の挨拶(結婚のお許しを頂く)をする時っていうのは その時が初対面という事は一般的によくないのでしょうか? たとえば、そんな真剣な話をする前に 何度か一緒に食事に行ったりとか... 一緒に買物に行ったりとか... 家で一緒に過ごしたりとか... そういうステップを踏んでもっと打ち解けてからの方が良いのは分かるのですが。 経験のある方のご意見を頂きたいなと思いまして。 ちなみに自分達の事を簡単に記しますと… 私:25歳 彼女:25歳 交際暦:7ヶ月 小中の同級生で、彼女の両親は私の事は小さい頃から知っていて 私の両親も彼女の事は小さい頃から知っています。 交際してからは、私も彼女も、相手の両親とは時間を作ってゆっくり話したことはまだありません。 家にお邪魔した時に軽く話すくらいです。 ※プロポーズはまだです。

  • ご両親への挨拶

    彼女と近々一緒に住もうという話をしています。 まだ交際一月弱ですがお互いに気持ちは決まっているような感じです。 そこで彼女のご両親へ挨拶をする運びとなりました(連れてきたらいいんじゃない?、という感じみたいですが)。 彼女いわく普通に来てくれればいいよとは言ってくれているらしいのですが。 実際のところどのように伺った方がよろしいのでしょうか? まず服装から、挨拶、手土産、いろいろあると思うのですがどうしたらいいのかよくわからず…。 結婚どうこうという話ではないのであまりかしこまりすぎても張り切りすぎのような気もして。 どうすれば好印象で終われるでしょうか? ちなみに二人は27歳で同い年、お父さんには一度だけお目にかかったことがあります(彼女を送っていったときに偶然お会いしたけど少し酔っていたみたい) 場所は彼女の家でということになっています。 なにかしらアドバイスをいただけると気持ちが楽になる気がします。 よろしくお願いします。

  • ご両親への挨拶

    はじめまして。色々な人の意見を聞きたくて投稿させていただきました。 来年の1月に挙式を予定しているものですが、来月あたりに彼女のご両親に挨拶に行こうと思っています。 ただ既に彼女のうちに遊びに行ったりすることはしばしばで、一緒に食事をしたりもしています。 今回は「改めて結婚の承諾をもらう」ということを前提とした挨拶をしようと思っています。 彼女のお父さんは割と硬派なところがあって、彼女としては私に「決め台詞」的なことをしっかりと言って欲しいようです。 ただその台詞がなかなか思いつかず悩んでいます。 どんな事を言えば好印象でかつインパクトのある言葉になるのでしょう? もちろん初めてのことなのでどういった段取りになるかもさっぱりわかりません。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 彼の両親の挨拶

    彼女の両親への挨拶等は、よくネットで見かけるのですが、 彼の両親への挨拶って、あまり見かけません。 私の、認識不足なのかな? 2人も、実家暮らしなので、お互いの家には、よく行き来してます。 ご飯も一緒に食べたりするのですが、 やはり結婚となると、「ビシッと決めたい」と言う彼の意見で、 スーツとワンピースを着る事になりました。 さっき、ネットをしていたら、 「彼の家に挨拶に行く時は、(使わなくても)エプロン持参」 と書いてあるのを見かけました。 やはり、慣れている関係とは言え、挨拶の時に食事をしたら、 台所を手伝うのでしょうか? 回答を、お願いします。

  • 彼女のご両親への挨拶

    27歳男です。 このたび、付き合って4ヶ月の彼女にプロポーズし、結婚を 受けいれてもらえました。そこで、今度は彼女のご両親に結 婚を認めていただくべく、挨拶に行くことになりました。 そこで、彼女のお父さんが「(彼氏が・・つまり質問者の私が) 今後について考えていることを聞きたい」とおっしゃっている ようなので、その答えを持ってご挨拶に行くことになりました。 考えとしては結納や結婚式、新居などについてかなと思っているの ですが、まだまだ他にもあるのでは、とも不安に思っています。 なにぶん初めての事でいろいろと不安もあります。よろしかったら アドバイスをお願いします。 ちなみに今週の日曜に行くことになりましたので、できれば早めに 回答いただけると助かります。

専門家に質問してみよう