• 締切済み

電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜ?

電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜでしょうか?詳しく教えてください!お願いします!

みんなの回答

  • bomber_c
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

 「電圧」とは誘導起電力の大きさのことでしょうか?もしそうだとすれば以下のような理由によります。  コイルに流れる電流を一定とし、コイルの巻数1としたとき、そのコイルを貫く磁場をHとします。このコイルの巻数をnとしたときの磁場はnHとなります。  では逆に、巻数1のコイルが発生する誘導起電力をVとしたとき、巻数nのコイルの作る誘導起電力はどうなるでしょうか?  巻数1で磁場HのときVですから、巻数1で磁場nHのコイルはnVです。巻数nで磁場nHのときは、巻数1で磁場nHのコイルがn個直列につながっていると考えて、n×nVの誘導起電力を生むことになります。  

grasstrack
質問者

補足

すいません!電磁誘導ではなく自己誘導においてコイルの巻数と逆起電力の関係が比例関係になるのはなぜなのでしょうか?

回答No.1

2乗じゃなくて1乗だと思いますが。どの公式ですか?

grasstrack
質問者

補足

すいません!2乗かまではわからないのですが自己誘導においてコイルの巻数と逆起電力の関係が比例関係になるのはなぜなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜ?

    電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜでしょうか?詳しく教えてください!お願いします!

  • 電磁誘導に関するファラデーの法則について

    標記法則の説明について色々な図書を調べているのですが、 正確な説明がわかりません。 電磁誘導によってコイルに誘導される起電力の大きさは、子いると交差する磁束の変化する割合(速さ)に比例する。 コレだけが標記法則をさすのでしょうか? それとも、 電磁誘導によってコイルに誘導される起電力の大きさは、子いると交差する磁束の変化する割合(速さ)とコイルの巻数に比例する。 が正しいのでしょうか。それとも他に正確な説明がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自己誘導の巻数と逆起電力の比例関係について

    自己誘導においてコイルの巻数と逆起電力の関係が比例関係になるのはなぜでしょうか?

  • 電磁誘導について

    今、電磁誘導によって二次電池を充電しています。 そして特性を測定しているのですが、実測値と理論値を比較したいのですが理論値の出し方がよく分かりません。 ちなみに使用している機器は、通称置く電池と言われているものです。これは電磁誘導を利用しているので非接触で充電します。 測定条件としては、入力電圧が100V、入力電流が0.05~0.06Aです。測定は11時間充電して、30分おきに電圧、電流を測定しています。コイルの巻数は分かりません。機器が1台しか買ってもらえなかったので分解は出来ませんでした。電池はニッケル水素電池を使用しています。理論として出したい値は、充電電流、充電電圧です。 どうか分からない僕たちに教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 誘導電圧の求め方

    誘導電圧に関して、今勉強を行っているのですが 三相送電線と並行して走っている誘導電圧を求めたいと思っています。 静電誘導や電磁誘導などがありますが、求め方についてよくわかりません とりかかりなどを教えてもらえるととても助かります。

  • 電磁誘導・・・

    今、電磁誘導によって二次電池を充電しています。 そして特性を測定しているのですが、実測値と理論値を比較したいのですが理論値の出し方がよく分かりません。 ちなみに使用している機器は、通称置く電池と言われているものです。これは電磁誘導を利用しているので非接触で充電します。 測定条件としては、入力電圧が100V、入力電流が0.05~0.06Aです。測定は11時間充電して、30分おきに電圧、電流を測定しています。コイルの巻数は電池側が60巻ということはなんとか分かりましたが、充電器側は何回巻いているか分かりません。機器が1台しか買ってもらえなかったので分解は出来ませんでした。電池はニッケル水素電池を使用しています。理論として出したい値は、充電電流、充電電圧です。 どうか分からない僕たちに教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2次側に電磁誘導が起こるのはなぜですか?

    2次側に電磁誘導が起こるのはなぜですか? なぜ一次側の方が高電圧なのに電磁誘導が起こらないの?

  • 電磁誘導について

    ご質問させていただきます。 電磁誘導とは ”磁束が変動する環境下に存在する導体に電位差(電圧)が生じる現象である。” と文献に書いてあったのですが、 下記環境でも再現するでしょうか。 巨大な銅プレートの上(接地済み)に、通電されたハーネスがあった 場合、通電されたハーネスに、電磁誘導は発生するでしょうか。 また、電磁誘導は発生しなくても、何か別の現象(電圧、電流) が発生したりすることはありますでしょうか。 どなたかお答えいただけると幸いです。

  • 電磁誘導の基本(コイルと導体と誘導電流と誘導電圧)

    電磁誘導の基本的なことが分かりません(私が基本的なことを誤解しているかもしれません)ので、質問します。 「コイルに直流電圧(直流電流???)を供給すること」により、その「コイル(直流磁化コイル)」の周辺に「直流磁界」を発生させて、その「直流磁界」の中で「導体」を動かした場合、についてです。 (1)上記の「直流磁界」を発生させるために「コイル」に供給するのは、「直流電圧」でしょうか「直流電流」でしょうか? (2)この場合、電磁誘導の現象により「電磁誘導による電流(誘導電流)」が流れるのは、「コイル(直流磁化コイル)」の方ではなく「導体」の方でしょうか? (3)上記(2)の電磁誘導の現象が生じた結果、「誘導電圧(誘導起電力)」が誘起される(発生する)のは、「導体」の方ではなく「直流電圧(直流電流???)が供給されたコイル(直流磁化コイル)」の方でしょうか?

  • 誘導電動機について

    電験3種 機械 誘導電動機 電力は、トルクに比例し、電圧の2乗に比例し、さらに回転速度の3乗に比例。 トルクは、電力に比例し、電圧の2乗に比例し、回転速度に反比例するということで、よろしいでしょうか?