• ベストアンサー

自己誘導の巻数と逆起電力の比例関係について

自己誘導においてコイルの巻数と逆起電力の関係が比例関係になるのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

鉄心の磁気飽和といった非線形性がなくて、磁束がすべての巻き線をもれなく通るとすれば ・コイルの起磁力は、電流*巻き数に比例 ・コイルを貫く磁束は、起磁力に比例 ・1ターンあたりの誘導電圧は、磁束(の時間変化)に比例 ・全体の誘導電圧は、1ターンあたりの電圧*巻き数 で、上から順番に追っかけてゆくと、 全体の(自己)誘導電圧は、巻き数の二乗*電流の変化率 に比例 となるかと思います。

grasstrack
質問者

お礼

大変参考になりましたありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#155876
noname#155876
回答No.2

質問者様の今回の質問内容程度なら、電気工学関係の電磁気学の本に詳しく解説してあります。 なにか一冊、手元に置かれたらどうですか。

関連するQ&A

  • 自己誘導における逆起電力の維持

    直流電源のスイッチを入れて、電流を流すと徐々に電流が増加していきコイルに流れる電流が変化し磁束が増加していくと、その変化を妨げる方向に起電力が発生する。 すると、この起電力と電源電圧が等しくなるところで電流が一定になるということで、このときの起電力は       e=L・I/t   で表され、これは電源電圧と等しくなる。 という説明があります。ここで疑問になるのが、電流が一定になれば磁束の変化が起こらないため、それを妨げる起電力も発生しないのではないかということです。 一方、この逆起電力が無くなってしまうと、電源電圧による電流は永遠と増え続けることになる・・・電流が増加すると磁束の変化が起こり逆起電力が発生する・・・・となにかいたちごっこになってしまいます。 まさしくの逆起電力というのは自己誘導になると思うのですが、自己誘導においては、この逆起電力が維持し続けるということをどのように理解すれば良いのでしょうか。 なお、相互誘導については、誘導される側のコイルには電源がないことから、一次側の磁束が変化する時にしか起電力は発生しないと考えて良いでしょうか。起電力は維持しない。また、二次側にも電源がある場合の相互誘導というのはあり得るのでしょうか。 合成インダクタンス等ついて、 http://personal.okwave.jp/qa3008024.html で教えていただきましたが、コンデンサ、コイルの合成値の求め方を微分・積分を使わずに教えてください。

  • 誘導起電力の大きさ

    誘導起電力は、ファラデーの法則からN回巻のコイルを貫いている磁束がt(s)間にΦ(wb)だけ変化したとすると、 瞬間の誘導起電力は e=-N・Φ/t となります。 1点目は、磁束が電流に比例するから、(略)  e=-L・I/t となる。  Lは自己インダクタンス という説明があるのですが、磁束が電流に比例するというのは、経験則?法則なのでしょうか? 2点目は、磁界を導体が切るときの誘導起電力の大きさについてですが、磁束密度B(T)、導体の長さL(m)、導体が磁界を直角に切るときの速度をv(m/s)とすると、e=Φ/t=BLv と示されているのですが、なぜ磁束を切るときは、e=Φ/t となるのでしょうか。コイルのように巻数Nがないことはわかりますが、単に磁束の変化を時間で割ることで求められると言うのがわかりません。

  • 自己誘導起電力

    直径1mのコイルのトンネル内に、磁石を通過させて起電力を誘導させたいのですが、 現存する磁石やコイルで、誘導できる最大起電力はどのくらいでしょうか?

  • 逆起電力は断面積に比例しますか?

    鉄心にコイルを巻き永久磁石を近づけると逆起電力が生じます。 コイルの長さは変えずに鉄心と磁石の断面積を変えた場合、逆起電力は断面積に比例しますか?そもそも逆起電力に変化は起きますか?

  • 誘導起電力や自己誘導起電力について

    誘導起電力や自己誘導起電力はずっと起こらず、電流が増減したときのみなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜ?

    電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜでしょうか?詳しく教えてください!お願いします!

  • 電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜ?

    電磁誘導において、電圧が巻数の2乗に比例するのはなぜでしょうか?詳しく教えてください!お願いします!

  • 逆起電力は磁束に比例する

    モーターを回転させると逆起電力は生まれます。その時、永久磁石の磁束密度が同じ場合、逆起電力は磁束(全磁束)に比例しますか? 人によっては磁束密度に比例すると言います。どっちか正しいか分かりません。それとも、どちらも正しいんでしょうか?

  • 誘導起電力について

    この環状コイルに流れる誘導起電力の向きを教えていただけないでしょうか? また、電流の向きはどうやって決めるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 自己誘導

    以前、http://personal.okwave.jp/qa2987281.html で質問させていただき、一度頭の整理は出来たのですが少し疑問がでてきました。 まずは、色々な参考書で自己誘導の説明をしている図をみますと、電源(電池)にスイッチとコイル(鉄心入り)を繋いだものになっています。実施は、これだけだと電流が大量に流れ(ショートする)るように思うのですが、説明上簡易な図にしているのでしょうか。 また、電磁誘導では、コイル内の磁束が変化すると、その変化を妨げる方向に起電力が発生し、コイルに電流が流れるとあります。自己誘導ではこれが自分の回路内でおこるものですが、自分の回路内の電流が変化し磁束が変化するとその変化を妨げる方向に起電力が発生し、電流が流れることになるのではないでしょうか。 そうすると、この電流はもとの磁束を作っていた電流と逆方向になることから、電流が流れなくなる?流れにくくなるのではないかと思うのですが、自己誘導で発生した電流はどのように作用するのでしょうか。 スイッチを入れて増えると共に自己誘導により逆方向の電流が流れるが、当然電源からの電流の方が大きいので、その差で徐々に電流が増加していき、最後は電流の増加が終わり一定になると自己誘導も終わると言うことでしょうか。