• ベストアンサー

ロンパールーム...

taz01234の回答

  • ベストアンサー
  • taz01234
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.3

#1です。記憶違いがありましたので訂正します。私の2つ下の嫁が幼稚園時代に見た記憶があるようなので、最低でももう1年、都合3年はやっていたようです。ですので36年前の可能性もありのようです。

関連するQ&A

  • ロンパールームでの都市伝説?

    うつみ宮土理がやっていたロンパールーム(1966年~1968年頃だと思います)の、子どもたちが輪になってしりとりをするというコーナーで お姉さん 「次はきからですよ」 子供   「キンタマ!」 お姉さん 「そうじゃなくて、もっと綺麗な物を想像してごらん」 子供   「きれいななキンタマ!」 その後、直ぐにCM(しばらくお待ちください?)に切り替わり CM終わったらその子供は居なくなってて 代わりにその子供が座ってた所には熊さんの縫いぐるみが置いてあった。 という話があります。 ネットでは都市伝説(ガセ)としている所が多いですが、事実だと言う説もかなりあります。 生放送であった可能性が低いので、不適切な言葉があればカットするような気がします。 笑っていいともで、観客が「いいともは年内に終わるんですか」と言った観客の所に熊のぬいぐるみが置かれたのは、ロンパールームでの「都市伝説」が元とヤフーに書かれてました。 実は、これに関して少しだけ記事を書かなければならないので、 「伝説」か「事実」かを知りたいです。

  • 「ロンパールーム」

    1963年から日本テレビ系で「ロンパールーム」というアメリカの幼児番組の日本版が放送されていて、初代先生役には英語の出来る人をオーディションで募っていたようなのですが、これは英語を用いた番組だったのでしょうか? また、この番組は、当時人気だったのですか? 分かる方、回答お願いいたします。

  • 昔見ていた子供番組を思い出したい

    私は1974年生まれ、11歳まで秋田県で育ちました。 最近自分が小さいころに見ていた番組について、夫と話しました。 非常にうろ覚えなのですが、お兄さんお姉さんがいて、周りに子供がたくさんいて、番組の最後に子供の名前を呼ぶ、というのをよく見ていました。今月お誕生日の子の名前を呼ぶ、だったかもしれません。 私は、この番組はおかあさんといっしょだと思うのですが、夫(同年代)は、最後に名前を呼ぶのはロンパールームで、おかあさんといっしょではそんなことはしなかった、と言います。 が、私はロンパールームという番組名にはまったく聞き覚えがありません。 調べてみましたが、うつみ宮土里さんが鏡を見ながら名前を呼ぶ、という感じのようで、そういうシーンには全く覚えが無いのです。 当時の秋田県はNHKと教育以外は2チャンネルしかなかったので、ロンパールームが放送されていたかどうかすらあやしいように思います。 ただ、おかあさんといっしょについても、田中星児さんや水木一郎さん、ゴロンタ劇場の時代のようですが、それはほとんど覚えていません。 とにかく番組の最後(最初?)にお兄さんお姉さんが子供たちの名前を呼び、私は、自分がいつ呼ばれるのか、また、いつこの画面の中に入る日が来るのか、とドキドキしてたことしか覚えていないのですが・・・。 どなたか昔の子供番組に詳しい方、それはまさしくロンパールーム、とか、おかあさんといっしょにそういうコーナーがあったとか、また別の番組であるなど、ご記憶の方はいらっしゃいませんか?

  • ロンパールームといえば?

    ロンパールームについて、少しでも語れる方お願いします。 色んなコーナーありましたが、どんなものが印象的でしたか?

  • ルームリンクがしっかりできません

    お世話になります。 BDレコーダーBDZ-FT3000を購入しました。 早速、ルームリンクをしようとしましたが、再生できなかったり、再生途中でフリーズしたりしてうまく利用できません。 レコーダーはKDL-55HX950に接続しています。 再生したいテレビは、KDL-46W900Aです。両方とも、6,7年前のテレビですが、ルームリンク対応のテレビです。 ネット環境は、1Fにルーターがあり、レコーダーのそばにあります。 ルームリンクを利用したいテレビは2Fにあります。 どうぞ、よくアドバイスをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • クイズ チェック NOW!ってどんな番組?

    1974年4月から半年、水曜よる7時からテレビ朝日系列で 放送されていた「クイズ チェックNOW!」という番組の システムと問題例を教えてください。 今のところ分かっている情報は、司会はうつみ宮土理、キャスターにばばこういちさんなどがおり、毎回受験生大会などをやっていたそうです。土居まさるなど回答者がおり、彼らの勝ち抜き形式らしいです。 「チェックナ~ウ!」という掛け声が特徴的だったそうです。

  • うちの息子はオカルトくん

    さて、毎度どーでもいい疑問ですみません。 うちの息子はこの四月から小学校2年生です。 今日、昔のテレビ番組の話を色々していました。 子供に教える体でおっさんがノスタルジーにひたるって、よくあるでしょ? その中でロンパールームの話になり、 「みどり先生が鏡を出して言うねん、悪い子は『困ったちゃん』、良い子は、 ええっと、何やったかいな・・・」 まで言うと息子が「にこちゃん。」と。 「そう、それ!にこちゃん!」 でも一瞬後には、「お前が何で知っとんねん。気色悪いやっちゃのぅ」と。 「にこちゃん」は決して「困ったちゃん」の対抗案として一番に出てくるほど ティピカルなアイデアでは無いと思うのですが。 さて、「私が過去に彼に話して忘れている」以外に何か合理的な説明はありませんかね?

  • ルームエアコン 10年前 ガス種類

    教えてください。 知人から中古のルームエアコンを頂くのですが、 ”ちょうど10年目になる。調子いいですよ” って言われました。 10年前のエアコンのガスって新冷媒でしょうか? それとも、その前の古い方のガスでしょうか? または、どちらとも言えない時代でしょうか? やっぱり品番からでないとはっきりしませんか? よろしくお願いします。

  • 神楽のセリフのことでお尋ねします

    今テレビで 神楽を見てるんですが 神楽のセリフというのは昔からあまり変わってないものと思います。 ということは500年前もこのセリフと同じような言葉が日常で使われてたんでしょうか。 神楽のセリフの伝承は時代時代で変化してるんでしょうか?

  • ルームシェアの友達とその彼氏に困ってます...

    私は1年前ぐらいに友達と一緒にルームシェアを始めました。 初めの3か月ぐらいは普通に仲良くルームシェアをしてたのですが その後友達に彼氏が出来ました。 しかしその彼氏は一人暮らしではなく実の姉のマンションにお姉さんとお母さんと住んでるということで 友達は頻繁に彼氏をルームシェアをしてる家に連れてくるようになりました。 私がいない時には性行為もしてたらしいです。 ルームシェアを始める前に男の人を家に連れてくるのは禁止ということも決めていました。 勝手に家に宿泊する友達の彼氏の行動に我慢できず、私はそっと家を出て漫喫で泊まった時もありました。 しかし、私が漫喫で過ごしてるっていうことが他の友達経由でルームシェアしてる友達に伝わり、その日きりルームシェアしてる友達は彼氏の住んでる家(彼氏の実のお姉さんのマンション)に居候することになって、ルームシェアの家に全く戻ってこなくなりました。(家賃は自分が勝手に出て行ったということで半分は出してくれてました。) それから、7か月後、突如ルームシェアしてた友達が家に帰って来たのです。 理由を聞いてみると、彼氏の家で喧嘩してると、彼氏のお姉さんが怒って「出ていけ!」と言われたそうです。 言われてみれば、その家に住んでる光熱費、日常雑貨費、食費も一切出さず、しかもお母さんがいるにも関わらず、性行為も普通にしてたらしく、そう言われるのは当たり前だと思いました。 しかしここからが大変でした。 追い出されて戻ってきたのはいいものの、 その彼氏とまた一緒に住みたいということで、彼氏が一人暮らしする予定の家にいくということで 家の解約を早められました。(ここは私も丁度実家に帰って車の免許を取ることもあり了承済み) 耐え切れないのは次です。 彼氏が家に来た時に私が以前漫喫で過ごしてたというのを分かってるにも関わらず、 またその彼氏を家に連れてくるようになったのです。 1回目は2時間だけ 2回目は夜の11時まで 3回目はとうとう宿泊まで... 2か月後に彼氏が一人暮らしをはじめるそうなのでその時には解約するのですが それまでの間、この調子で勝手に彼氏に宿泊されるのは我慢なりません。 私は何度の宿泊はやめてといってるのですが、友達曰くその彼氏が疲れて勝手に寝てしまうみたいで、帰るにも帰れないそうです。 私は友達の為にもその彼氏とはこのまま続けない方がいいと思ってます。 私が自分の宿泊を嫌がってるにも関わらず気にしないで勝手に家に足を運ぶ神経が普通ではないと思います。 しかもその彼氏は36歳、バツイチ子持ちです。 友達は21歳でまだ世間のことがまだ見えてないっていうのは分かりますが、 彼氏はその歳になってこの行動はどうかと思います。 友達はその彼氏と結婚すると言ってますが私はオススメしません。 そして、友達の自己中心的な行動も彼氏に依存し過ぎて自分を失ってる気がします。 皆さんはこの二人にたいしてどう思いますか? もし皆さんが私の立場なら友達になんてアドバイスしますか? 回答待ってます。