• ベストアンサー

ムカつく回答

ranko69の回答

  • ranko69
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.8

「そんなことすら自分で調べられないのか?しょうがねぇなぁ、教えてやるよ」みたいな回答をされたことがあります。もちろんその時自分でも散々調べた上で書き込んだのですが、もしかしたらもっと詳しい人がいるかも…という希望を持ちつつ書き込んだのです。で、お礼のところにちゃんとお礼を書きつつ「結局こんなものなんですね。私の調べた範囲内でした。残念です。」みたいなことを書いておきました。こんなの回答じゃないと思いました。だったら回答しなければいいのにな…と思いました。 私は無視はもったいないと思います。礼儀正しく嫌味を書くのがいいと思います。無視で気が済むのであればそれの方がいいと思いますが…。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 先ほどの回答者の中にも似たような事を書いてた方が、いますけど 「何故」このサイトが存在してるかを認識した無い人もいるのですね

関連するQ&A

  • 意に沿わない回答のお礼は「回答有難うございます」のみは、逆に感じ悪くないですか?

    このQ&Aの中のアドバイスの一つに、 自分の意に沿わない回答には「回答有難うございました」のみで、 他の回答には「【ひそかに】」丁寧なお礼をする事で、 質問者の感謝の意を【ひそかに】伝えれば良いというのがありましたが、 これ、どの回答にも一律に「回答有難うございました」より感じ悪くないですか? それに、【ひそかに】ではないと思うのですが…。 皆さんはこの手のやり方でお礼をする・もらう事及び、 このアドバイスそのものに対してどう思いますか?

  • 回答に対してのお礼を書かないい人の心理って?

    タイトル通りなのですが、回答をしても御礼がない人の心理って なんなんでしょうか? ただ、面倒くさいからなのか、自分の意見に沿わない回答だから 無視なのか、回答してもたまにお礼がないと失礼だな・・・ って思う私は心が狭いですか? 皆さんのご意見お待ちしております。

  • ばかげた回答・・・・と書かれました。

     教えて!Goo最近利用し始めました。深刻な質問をすることもありますし、ちょっとした疑問にも皆様のご意見をいただいており、ここにくるのが楽しみです。  自分が助けてもらっているので、気になる質問には回答やアドバイスを送ることもあるのですが・・・最近ある質問にお返事をしました。その際、文章に気になる表現があったので、ちょっと指摘もしてみました(これが余計だったのでしょう・・・)『ばかげた回答』『削除対象』などなど怒っている風なお礼(補足というかたちで)がきました。お礼の言葉は勿論なし。そのかたは別カテに同質問をしていますが、お礼はどなたにもしていません。そこも指摘したことが相手をむっとさせたのでしょうか。困り度3、だったので、専門的なことではなく、知っている範囲でわたしなりに一生懸命に答えたつもりでした。質問者さんのほしい答えではなかったようで、そこがばかげた回答と呼ばれた原因?と思いました。  過去のQ&Aをみると『お礼を気にするのはちいさなこと』『ひどいお礼は無視』などともありましたが、とても傷ついています。  私はお礼の言葉は必ず書き込んでいます・・・答えていただいた時点で嬉しいからです。   ちっちゃい心臓だなぁとは思うのですが、自分の気に入らない回答、傷つくような回答が来た場合、皆さんはどのようにうけとめていらっしゃいますか?

  • むかつく回答をされたら?

     教えて!gooに限ったことではないですが、こういう形式だと質問者と回答者という立場に別れていろいろと意見を交わしますよね?  こういうときに、自分がした質問に対して回答をしてくださった方にお礼を書くことが筋だとは思うのですが、中には回答になっていないような「むかつく回答」をされたことはありませんか?例えば、「そんなんだから~なんだよ」とか、「それくらい自分で調べろ」だとか、あとはなぜか命令口調の輩もいると思います。私の場合は、以前の私の回答が気にいらなかったらしくてそれをずっと根に持っていて、今度は私が質問をしたら回答で恨みを晴らしてきた方もいました。ネット上のこととはいえ、気持ち悪かったです。  そこでみなさんに質問なんですが、自分が質問をした際にこういう「むかっ」とくるような回答をされたらどうお礼を書きますか?それとも無視してスルーしますか??対処の仕方を教えてください。  また、自分が回答者の立場の場合、相手を尊重しないような回答をわざとすることはありますか?またはしたことはありますか??

  • 意にそぐわないお礼や回答

    いつもお世話になります。カテ違いならすみません。 ここで回答も質問もさせていただいております。質問への回答は、得心いく回答が寄せられており、感謝しております。 さて。 回答した件で、返ってきたお礼が、失礼だと思われるとき皆さんはどうされてらっしゃるのでしょうか。 お礼がないよりいいとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、失礼なお礼だったら、書いて貰わない方が、私はいいです。 あるいは、自分の意にそぐわない回答が来た場合はどうなさっておられますか。 私の場合、反論にもお礼を書いてきました。 失礼にならないよう、丁寧な言葉で書いてきたつもりです。(それでも反論へのお礼ですから、よくは思われてないかもしれません) ちょっと、気になることがあったので(私だけと思うけど)質問させていただいた次第です。 (末筆ですが、地震にあわれた方ののお見舞いを申し上げます。)

  • 回答者へのお礼の仕方

    質問の内容によりその回答が算数の答えみたいにひとつではなくて人によりいろいろ意見的な回答をいただいた場合、自分が同意できる場合や反論的な回答が有る場合も有りますが、自分が納得できない回答にもお礼する時は自分を殺してでも表向きは素直に従った装いのお礼をするべきですか。 それとも疑わしかったり怪しかったりしてどうも違うのではないかなと思った時は自分の意見をハッキリしたほうがいいのですか。 それとも何もお礼せずその回答だけ無視すればいいのでしょうか。 ここでの一番いい対処方法を教えて下さい。

  • この質問にはお礼がない、と事前に分かっていたら、回答しない?それでも回答する?

    よく、お礼がないことの是非について質問が投げかけられます。 普通、お礼が付くか付かないかは回答してみないと分かりませんが、例えば回答する前から、「この質問にはお礼がない」と分かっていたら回答しませんか? 回答しようという意欲が下がりますか? それとも、お礼がないと分かっていても回答しますか?

  • 深刻な問題に対して適切な回答をもらいました。

    深刻な問題に対して適切な回答をもらいました。 回答をくださった方に御礼の意思表示をしたいのですが、その方法はないものでしょうか。 回答をくださった方がこまめにサイトをチェックされていれば敢えて御礼する必要はないのですが、さまざまな事情でそれが出来ない場合もあろうかと思います。 何の関係もないあかの他人に理解ある回答を寄せていただいたのです。何とかして感謝の意を伝えたいのですが・・・

  • 「この回答は参考になった」のボタンはどういう時押していますか?

    「この回答は参考になった」のボタンはどういう時押してますか? 質問者のお礼に賛成の時ですか? 回答者の意見に賛成の時ですか? 第3者的に客観視して「閲覧させてもらいました」って時ですか? 質問者としてお礼の意を込めてですか? この他の理由でこのボタンを押される方いらっしゃいますか?

  • 回答者を誹謗中傷するのは何故?

    数週間前、ある質問に回答をしました。内容は個人を特定されかねないので、明らかにできませんが。 質問者の意見と、ほぼ同じ考えを持っておりましが、それとは別に一般論としてはこういう事もありますよと一つの例を挙げました。結果、私の回答を曲解されかなり激した調子のお礼を頂きました。情けないことに涙が止まりませんでした。何故こんな誹謗中傷されなければならないのだろうと。すぐに退会しまして、新規IDでの質問になります。 皆さんは、意にそわない回答をされた時、どのような対応をなさいますか? 宜しくお願い致します。