• ベストアンサー

平清盛の傍にいるおかっぱ髪の御用聞きは?

NHK大河「義経」を見ていて、疑問に思ったことです。 平清盛の傍にいつも御用聞きや話相手のようにいるおかっぱ髪の男性についてです。 第17回「弁慶の泣き所」では 「(お忘れになった)菩提樹のお数珠を福原まで取りに行きましょうか」 というような内容を清盛の傍で言っていた人です。 この人はどういう役目を負っている者でしょうか。 おかっぱ髪なのは、なぜでしょうか。 歴史的に見て、いつ頃からこのような役目の者がいるのでしょうか。 平清盛だけに見られるものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どなたか教えてください。

noname#84421
noname#84421
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4

六波羅に所属する、現代でいえば紅衛兵のよな者で独特の扮装でしたから、誰でもがすぐに気がつく存在でした。 密偵、スパイというより憲兵というのがピッタリです。 「見る目、嗅ぎ鼻」の役目で反平氏の分子を摘発することを使命とした。 独特の髪型や着衣はそれにより存在を誇示し民衆を威圧し、抵抗の意志を失わせる為です。 歴史的に平氏の創造といえましょう。 後世京や江戸の花街に存在した「かむろ」という少女は是を真似たものでしょう。 役目は違いましたが・・

noname#84421
質問者

お礼

お答えありがとうございます。憲兵ですか~。 皆様に教えていただいたかむろの役割を考えると そちらの呼び名のほうがピンときます。 ドラマで大勢のかむろが登場すれば視覚的に面白いのに…と、時々ひっそり清盛の傍に登場している一人だけしか 目撃できないのが残念です。 憲兵自体は、歴史的に見ても権力者が 考え付きそうな発想だと思いますが、 おかっぱの少年(稚児のスタイル?のまま)というのが、 とても面白いですね。 > 歴史的に平氏の創造といえましょう。 という見解を教えていただいて、ためになりました。

その他の回答 (3)

noname#113260
noname#113260
回答No.3

このドラマは見てませんが、ご質問からすると「六波羅殿の禿(かむろ)」のことでしょうか。 14~16歳の少年で、髪を禿(かむろ)に切り揃え、赤い直垂姿の密偵です。 市中に潜んで、平家の悪口を言うものに乱暴したり逮捕したり。 「平家物語」 十四五六の童部を三百人揃て、髪を禿に きりまはし、あかき直垂をきせて、めし つかはれけるが、京中にみちみちて往反し けり。をのづから平家の事あしざまに申 者あれば、一人きき出さぬほどこそありけれ、 余党に触廻して其家に乱入し、資財雑 具を追捕し、其奴を搦とて、六波羅へゐて まいる。されば目にみ、心にしるといへども、詞にあ らはれて申者なし。六波羅殿の禿といひて しかば、道をすぐる馬・車もよぎてぞとほりける。 http://www.j-texts.com/heike/120/hh001.html P012を参照

noname#84421
質問者

お礼

しっかり原典「平家物語」にも登場しているのですね。 原典をご紹介していただいてありがとうございました。 > 赤い直垂姿の密偵です。 密偵なのに目立ってますね。ちょっとしたチンピラのような。 ドラマでは赤い直垂を着ていませんが、見回りの時に着用するのかしら? これはドラマの衣装や美術の方の判断なのでしょうかね。 いろいろ興味がわいてきました。 清盛以降にもこのシステムが存在したのかどうか、 もし存在したならば、後代にこのシステムがどのように 引き継がれていったのか、もしご存知でしたら教えてください。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.2

追加です

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/heisiseiken.html
noname#84421
質問者

お礼

ありがとうございました。密偵…ちくりン坊ですか。 統治のシステムに表立って組み込まれるあたりが面白いですね。 > 清盛は雑用に使う十四歳から十六歳までの少年ばかり三百人を目付役として とありました。少年の年頃ですと、後代になりますが、 刀持ちとかいろいろ連想させるものがあるのですが、 大河ドラマ「義経」では、少年よりももっと年上の人が この役を演じておいででしたので、ピンときませんでした。 清盛以降にもこのシステムが存在したのかどうか、 もし存在したならば、後代にこのシステムがどのように 引き継がれていったのか、もしご存知でしたら教えてください。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.1

かむろ=おかっぱ・・・ヘアースタイル  清盛においては、・・冠者・スパイ・情報屋・・・

関連するQ&A

  • NHK大河ドラマ 平清盛

     NHKの大河ドラマ 平清盛があまりの低視聴率で 危機的状態だそうです。 原因は分かりませんが、小生は一度も見たことはないです。  見ない理由は、主演の松山ケンイチがイマイチよく分からない。 松山ケンイチは以前、映画デスノートでL役をやってましたが よく知らない小生には、目の下を黒く塗った何か得体の知れない 奇行の男という風な、不気味な俳優という印象があって、 この人の出ている番組は、なんかちょっと、という感じで敬遠 します。  それはともかく、題材としての〝平清盛”に対する魅力があれば 視聴率も上がるのでしょうが、小生、清盛のことは詳しくはないが 見たいとも思わない。全く魅力を感じない。  後半は義経や弁慶なども出るそうですが、どうなるやら。  そこで平清盛の魅力を教えていただければと思います。

  • 平清盛が生きていた頃の薬

    こんにちは 最近なんですが、たまたまYouTubeに大河ドラマ『義経』がアップされており、いくつか話を見ていたのですが、平清盛に法皇が薬を贈るシーンがありました。 平清盛は周知の通り、熱病で死亡する訳ですが、この頃の薬はどのようなものだったのでしょうか? 効能は薄いにしても、一応は風邪に効能があるものとか、腹痛に効くとか、そういう効能があるものはあったのでしょうか? それともまったくでたらめで、身体には良いだろう程度のものしか無かったのでしょうか? 私は昔から普通の薬(西洋医学の薬)が合わなくて、葛根湯とか麻黄湯とか、そういう漢方薬的な薬にお世話になってきたので、昔の人達の薬に興味があり質問しました。

  • 姫さまが武士に歌を披露する会。平清盛。

    大河ドラマ、平清盛を見ていたら、待賢門院が北面の武士たちを庭に招き、自作の和歌を披露する会を催していたのですが、こういうことはありえたのでしょうか。源氏物語などでは、貴婦人はめったに男に顔をみせないらしいのですが。待賢門院が常識にとらわれない、とんでる人、という設定だからでしょうか。

  • 大河「平清盛」が史上最低視聴率に喘ぐ、原因は今後は

    ※質問の背景 NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第31話が5日に放送され、平均視聴率が7・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが6日、分かった。 同時間帯は、フジテレビ系でロンドン五輪女子マラソンの生中継があり、22・5%を獲得していて、その影響を受けたとみられる。  この視聴率は、記録が集計されている1989年以降で、「花の乱」の94年8月14日放送分10・1%を大幅に更新。最低の視聴率となった。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3967.html ※推定原因は・・・ ◇オリンピック放送の影響であり、一時的現象 ◇時代のニーズに大河(長時間ドラマ]並びに時代劇が合っていないので、多少の増減はあっても今後も低迷は続く。 ◇戦国時代や織豊徳時代に比べ、元々が人気薄の時代・登場人物(信長・秀吉・家康・謙信・信玄・義経・武蔵等に比べ地味?)が背景であり、演じる主役並びにキャスティングも1年間を引っ張るには力不足。 質問 大河「平清盛」が史上最低視聴率に喘ぐ、原因は今後の推移についてどう思われますか?

  • 13話までの平清盛について

    今日から大河ドラマの平清盛を見ようと思うのですが 録画が失敗していた都合上13話から見ることになって今いました そこで13話までのあらすじを大まかでも結構ですので教えていただけないでしょうか?

  • 平清盛について

    大河ドラマの平清盛で気になったシーンがあったので質問します。 ちょうど昨日の回は 平治の乱だったのですが 源義朝勢が平清盛勢に対して出陣する際に 常磐御前が現れたところ 義朝が常磐に対して 「近寄るな。そなたは本日これより我が妻にあらずと心得よ」 と言い放ちましたが これは常磐を守るための発言ととっていいのでしょうか? (その後は、常磐は、それを否定し、義朝は「牛若と名づけよ。きっと男の子だ」等言っていました。(常磐が妊娠中だったので)

  •  平清盛について・・・

    質問が・・・ 大河ドラマの平清盛なんですが・・・ 視聴率の低さに苦戦してるそうで・・・ 夏場も低くて、その時はオリンピックを言い訳にしてましたがw 最近、また下がってるそうで・・・ 私はたま見てるクチなんですが(深田恭子が出るのでw)、 見ててどうも気になることが・・・ それは、主役の清盛を演じてる松山ケンイチの あまりの「迫力のなさ」で・・・ いまって出家して袈裟を来てると思うんですが、 あまりに貧素に見えてしょうがありません。 清盛といえばのし上がるために家族まで手にかけて・・・ という武将だった訳で・・・ ”悲壮感”、とか”闇をたたえてる部分”というか、そういう部分が まったく感じられません。重厚感が全くないというか・・・ あれだったら白河法皇を演じてた、伊東四郎さんのほうが はるかにハマってたと思います。 伊東さんも僧侶が着る衣装を着てたので特にそう思います。 まだ、武将として鎧着てた時はあまりそうは感じなかったんですが、 袈裟を着るようになってから特にそう見えてしょうがありません。 個人的にはセットとかも凝ってると思うし、どっかの知事(市長!?)が 言ってた「汚い!}とかいう印象は全くないんですが、 どうも、肝心の主役が、貧素に見えてしまいます・・・ あんなものなんでしょうか!?

  • 平清盛?

    天皇の孫が生まれたので抱っこしていたら、オムツを濡らし、自分も服を汚してしまった。それでもホクホクだった。昔、こういう逸話を聞いた気がしたのですが、その主人公は平清盛だったでしょうか? それなら赤ちゃんは安徳天皇ですが。 藤原氏、豊臣秀吉、ほか、似た逸話が出そうな人物はいますので、記憶があいまいです。 またもし分かれば、出典などもご教示いただければありがたいです。

  • 平「の」清盛・・など

    平清盛にしろ、源義経にしろ、菅原道真にしろ、昔は「○○の○○」という名前が多かったのですが、北条政子のへんから、「の」をいわなくなったように思います。このへんの時代背景はあるのでしょうか。

  • 平清盛

    先先週は、10パーセントちよっとだった視聴率が、先週は、13パーセントまで 上がってます。 創価学会から、(松山ケンイチという、広告塔を)傷つけないように、 「見るように」という、お達しでもあったのでしょうか?