• ベストアンサー

新車購入時の諸費用を自分で!?

potemkinの回答

  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.3

ゴメンナサイ、新車を購入でしたね。 車庫証明は自分で取れるかもしれませんが、登録は無理だと思います。ナンバーが付いていないピカピカの新車なので、運ぶトラック等が必要ですし、これを借りるぐらいなら店でやってもらった方が安いでしょう。 他に諸費用を浮かせるとしたら、自分で店に引き取りに行くから納車費用は無しで、と交渉するぐらいでしょうか。

関連するQ&A

  • 新車購入時の諸費用について

    H7にシビック(1500)購入してから新車を買っていません、最近の諸費用はいくらくらいですか(税金、法定費用は別にして)  (1)検査・登録・届出手数料 (H7時 ¥26000)  (2)車庫証明代行料      (    ¥15600)  (3)納車費用           (    ¥7000)  (4)これ以外に何かありますか 中古車の場合、これら諸費用が高いといいますがどれくらいでしょうか。

  • 新車購入の販売諸費用について

    現在、新型エスティマ(2.4LアエラスSパッケージ)の購入を考えているのですが、販売諸費用(納車費用、車庫証明など)はメーカーによってちがうのですか?それと、販売諸費用の中で自分で節約できるものがあれば教えてください?お願いします!!

  • 新車購入時の諸費用について

    こんばんは。 現在新車の購入を検討している者です。 初めての車購入で知識が無いため、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 ※現在SUBARUで見積もりを頂いております。 ○税金以外の諸費用明細 ・書類代行申請検査登録(届け出)手続き代行費用・・・\22,575 ・車庫証明書手続き代行費用・・・\15,225 ・納車費用・・・店頭納車 ・行政書士料・・・\6,300(⇒希望ナンバーにする・しないに関わらず必要と言われました。) ・保証延長プラン新車コース・・・\12,285 ・検査登録(届け出)手続き法定費用・・・\1,800 ・車庫証明手続き法定費用・・・\2,750 ・標板代・・・\4,100 ・点検パック5年オイル車検付・・・\114,630 ・リサイクル法関連費用(預り金)・・・\12,410 ・道路サービス関連費用・・・\6,000 ・注文書印紙税負担額・・・\200 この中で削れるもの、サービスを要求出来るもの、明らかに不要なもの等ございましたらご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新車購入時の車庫証明と車検証の変更

    新車購入を検討しています。 予算におさまらない場合、多少の諸経費を削減するために自分でできるものは自分で手続きをしたいと思っています。 まず、下取り予定の車の車検証が旧住所のままですが、これは変更しておく必要はありますか? 同じく車庫証明も旧住所で登録しています。これも変更の必要がありますか? また新車の車庫証明をとる場合は、陸運局に登録して警察で証明してもらえばいいのでしょうか。 ちなみに車庫は自宅車庫です。 よろしくお願いします。

  • 新車購入時の販売諸経費について・・・

    現在、納車待ち状態でなのですが・・・ 注文書に販売諸費用の合計55100円となっていて・・・項目が、 1検査登録手続代行費用 2車庫証明手続代行費用 3納車費用 4下取車諸手続代行費用 5行政書士料 6環境設備費用 7希望ナンバー申し込み手続代行費用 1と2は依頼していますが、 3~7の項目については疑問なのです。 3納車は販売店に車を受け取りに行く予定です。 4下取り車はありません。 7希望ナンバー登録はしていません。 5.6は理解できないのですが、 1~7までの合計金額で、私の新車購入の注文書内容での販売諸経費の合計55100円で妥当なのでしょうか?

  • 新車購入時の諸費用

    今度、1000ccのレーサーレプリカを新車で購入しようか迷ってる者です。 こういうバイクの場合、諸費用はいくらくらいかかるものですか? できるだけ詳しく教えて頂きたいです。 車両価格がだいたい130~140万円なので、登録手数料とか入れたらいくらかかるか知りたいのです。 またこれは買っておけと言うものございましたら教えてください。(スライダーなどです。) どうぞよろしくお願いします。

  • 新車購入時の諸費用について

    とあるショップで、コンプリートの新車を購入しようと考えています。 先日、見積もりを取ったのですが、【諸費用】について疑問があります。 ・登録諸費用―――19,600円 ・持込代行料―――10,500円 ・行政書士料―――18,200円 ・納車準備費用――39,900円 ・改造申請手数料―48,000円 ・予備検査費用――38,000円 だったんですが、登録諸費用と改造申請手数料はいいとして、 残りの4つが本当に必要なのか、また適正な価格なのか疑問です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 新車を購入するときの見積もりに関しまして

    諸費用等明細 ★登録届出代行:42000円 ★車庫証明手続き:お客様手配 ★行政書士料:9975円 ★持込代行料:26250円 合計:78225円 法定費用等明細 ★登録届出費用:3400円 ★車庫証明費用:お客様手配 ★ナンバー代:1440円 合計:40230円 以上となっていますが自分で手続きなどしたら安くなるとかありますか? (と言うか自分で出来たりしますか?)

  • 新車の車庫証明を自分で申請したい

    1300ccの乗用車を新車で購入します。 車庫証明代行費用が1万7千円と高いので、自分で申請しようと思ってます。 ここで質問なのですが、車庫証明代行費用のカットは以下のような考え方でよいのでしょうか? ・車検証の登録はディーラーじゃないと難しい。 ・車検証の登録前に車庫証明の申請が必要 ・車庫証明の申請は自分でも簡単にできる →車庫証明の申請を自分で行い、申請後に警察から貰った書類をディーラーに渡す(→車検証の登録はディーラーに依頼) 心配してるのは、車検証の登録と車庫証明は手続きがセットになってるから車庫証明だけをカットすることはできない、といったことをディーラーに言われるかな、と思ってます。 以上、よろしくお願いします。

  • 車購入における諸費用の節約について

    中古車屋さんに意中の車の見積書を送って頂きました。 諸費用で 【手続代行費用】  車庫証明 約2万4千円 【納車費用】 約2万1千円 【他府県登録費用】 約3万1千円 【リサイクル預託金】約1万1千円 【預り法定費用】  検査・登録 約2千円  車庫証明 約3千円 【道路サービス関連費用等】 約6千円 でした。 自分で手続きするなどして、節約できるものはありませんでしょうか? お教えください。