• ベストアンサー

太陽系がほぼ同一平面状にある理由

太陽系の惑星がほぼ同一平面状にある理由はわかっているのでしょうか? たんなる偶然にしてはよくできすぎていると思うのですが、それとも力学的に必然なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z-knight
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.3

こんにちは wikipediaによると もともとは太陽系自体が回転していたので、遠心力によって平面的な円盤状になっていました。その中で中心部が太陽に、その周りが各惑星に成長していったので最終的には太陽と他の惑星が同一平面上に並んだようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB

その他の回答 (4)

noname#110287
noname#110287
回答No.5

力学的に必然な結果です。 Newton運動方程式(運動法則)から、 「質点の受ける力が中心力のみである場合、その質点の角運動量は時間に依らない一定の量になり、そのときの運動は同一平面内で起こる」ことが直ぐに示せます。

white-tiger
質問者

補足

それは、例えば、「太陽の周りを回る地球の軌道が一つの平面上」ということを言っているのであって、ニュートン力学自体は地球と木星が同じ平面上をまわることを保証しているわけではないと思いますがどうでしょうか。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 #1です。  以下のサイトで割と詳しく解説されています。  「前惑星系円盤」についても説明があります。  そのほか「太陽系 誕生」で検索すると、いろいろなサイトの解説が見つかるみたいですよ。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~inouenotiti/galaxy/solar/solar.htm
white-tiger
質問者

補足

なるほど、 太陽系星雲が回転していたというのがキーみたいですね。 ありがとうございました。

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

#1の方のご指摘のように、太陽系の起源は太陽を中心とした円盤型とされています。 中心部に集まった部分が高温になり恒星=太陽となり、周縁部で集まったものが惑星となったことになります。

white-tiger
質問者

補足

すみません。 1) 円盤型とは何でしょうか?「円盤型」の何でしょうか? 2) そもそもなぜ、「円盤型」なのでしょうか?太陽系だけたまたまなのか、必ず円盤形になる力学があるのかどちらでしょうか?

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 素人考えですが、太陽の自転と関係があるのかな、と思っています。  つまり、太陽の周囲にある塵などが、太陽の自転とともにその周りを円盤状に回転し、その所々密度の濃いところで集まって惑星になり・・・  自転と公転も回転方向は大体同じですよね?(衛星は違うのもあったような気はしてますが)  当たらずとも遠からじ、かな?

white-tiger
質問者

補足

ありがとうございます。 太陽の自転は惑星の運動に影響を与えないと思うのですがどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 太陽系惑星の公転について

    太陽系惑星の公転について 一般に知られている太陽系の模型といっていいのでしょうか、太陽の周りを回る惑星は、基本的には同一平面の同心円上を回っているように思います 同心円である(楕円でも)のは、ケプラーの面積速度一定の法則でよかったでしょうか、これで納得出来ます 一方、同一平面上で回っているのはまったく別の話なのでしょうが、これにはなにか理由があるのでしょうか 別に地球の公転している平面に対して火星の公転する平面が垂直であってもよいのではないか、さらに言えば多くの惑星が同一平面上に公転しているのは理由があるのかな、ということです 天文学は詳しくないのですが、少し気になったので質問させていただいた次第です 知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 何故太陽系惑星の軌道は、概ね平面状にあるの?

    太陽系の惑星達は一定の平面、まるでお皿の上に乗っているかの様に太陽をグルグル周回してますが、何故ですか(冥王星だけ、やや軌道がずれてますが)? もっと言うと、銀河系やその他Galaxyも同じようにお皿の形してますよね。何故でしょう? 惑星の軌道は、横軸(東西)もあれば、縦軸(南北)もあり得るのでは? 暇な時にでも教えて下さい!

  • 太陽系が平面上にあるのはなぜ??

    この間大学で円運動の話がでてきたのですが、 そこで太陽系の話になったんです。 で、とっても素朴な疑問なんですが… 太陽系がほぼ平面上で太陽を中心に回っているのはどうして?? だって広い宇宙、太陽を中心に星同士が縦に交わったり 斜めに回ったりしてもよさそうじゃないですか(笑) それが平面上でみんな回ってるって言うのは なにかしらそういう風になる力が働いてるってことかな?? それとも回り始める?段階で何かあった?? とにかくとっても気になってきちゃいました。 高校で物理を習っていない私でした(^^;)

  • 地球と月、太陽が絶妙な位置で配置されている理由

    先日の金環日食を見て、ふと疑問に思いました。 なぜ、これほど絶妙な位置で地球と月、太陽が配置されているのか、と・・・ 教えていただきたいのは、以下の3点ですが、いずれのことがらも、絶妙な位置関係や公転・自転周期の調和がなければ成り立ちません。 (1)なぜ、地球から見た月と太陽はほぼ同じ大きさになっているのでしょうか。 (2)月が地球に対して常に同じ面を向けていることからわかるように、月の自転周期と地球の回りをまわる公転周期が一致しているのはなぜなのでしょうか。 (3)地球が太陽の回りを回る公転軌道と月の公転軌道がほぼ同じ平面(傾きは約6度と非常に小さい)上にあるのはなぜなのでしょうか。 上記3点は偶然、そのようになったのでしょうか。それとも、力学的な制約から必然的にそのようになったのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします!!

  • 月の公転軌道面と地球の公転軌道面の関係

    月の公転軌道面と地球の公転軌道面は、同一平面状に在るのでしょうか?あるとしたら、なぜそうなっているのでしょうか?必然なのでしょうか? 同一平面上にないとしたら、どの程度の傾きがあるのでしょうか? また、太陽系の他の惑星同士の公転軌道面は同一平面上にあるのでしょうか?なぜそうなっているのでしょうか?

  • 太陽系の星はなぜ

    太陽系の星はなぜほぼ同一平面上(?)のように 並んでいるのですか?何か重力の関係でしょうか。 それとも偶然ですか。 銀河も何となく平べったい形に見えるのですが気のせいですか? あと星の周りを回る惑星は原子核の周りの電子のように感じるのですが、なにかフラクタルに関係するような因果関係がありますか? 重力がちょうどつり合って回っている事は理解できますが、そもそも回る事になにか意味があるのですか? 宇宙と言うか、この世に意味の無い事は無い気がするのですが・・・ 「どちてぼうや」の様な幼稚な質問ばかりで恐縮ですが 全くど素人なのでどうか平易にお願い致します。

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

  • 太陽は何故?

    太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙は、何故、宇宙空間の中で、落ちていくこともなく浮いておれるのでしょうか?質問の仕方が難しいです。質問の内容は分かりますか? 宇宙は今も膨張しているということですので、太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙もものすごいスピードで動いているのかも知れませんが、それにしても、他の銀河との位置関係が極端に変化する(太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙だけが、宇宙のそこに落ちていっている)ということはないのでしょ?

  • 太陽系、太陽から一番遠い惑星

    太陽系で太陽から最も離れている惑星はオールトの雲に位置する小惑星のセドナですか? wikiで見ると「準惑星エリスの方が遠くに位置している」と記載がありますが オールトの雲より内側に位置しているのに、セドナより遠いなんてことあるのですか? それか他に、もっと離れている小惑星はありますか? あるとしたら距離はどれくらいでしょうか?

  • 太陽系について

    太陽は跡形もなく消えずに残り続け、膨張に 飲み込まれなかった惑星は太陽を回り続けると 聞いたんですが本当ですか?