- ベストアンサー
太陽は何故?
太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙は、何故、宇宙空間の中で、落ちていくこともなく浮いておれるのでしょうか?質問の仕方が難しいです。質問の内容は分かりますか? 宇宙は今も膨張しているということですので、太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙もものすごいスピードで動いているのかも知れませんが、それにしても、他の銀河との位置関係が極端に変化する(太陽(太陽系の惑星を含む。)や銀河系宇宙だけが、宇宙のそこに落ちていっている)ということはないのでしょ?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8752/19860)
「落ちる」と言う事がどういう事象なのか考えてみましょう。 「落ちる」とは「引力によって2つの物体が近付き合って1つになろうとする事」です。 この時「地球とリンゴ」の場合、2つはお互いに近付こうとしますが、地球は大きくて重いので、そう簡単には動きません。なので、軽い方のリンゴだけが地球に近付いて行きます。 >宇宙のそこに落ちていっている 「宇宙の底」に、銀河系を動かしてしまうくらいの超巨大な「何か」があれば、銀河系は、その「何か」に向かって落ちていきますが、残念ながら、宇宙には底がありませんし、上も下もありませんし、「超巨大な何か」も存在しません。
お礼
ありがとうございました。 「落ちる」……ただ単に比喩として使用しただけで、この質問の趣旨ではありません。
- kadakun
- ベストアンサー率29% (356/1200)
宇宙関係の本を読む方が、詳しく分かると思いますが・・・・ そもそも、落ちると言う観念は、地球上にいるから思うだけです。 物質(惑星や恒星も)は大きな意味で、止まっているものはいつまでも止まっていて、動いているものはいつまでも動いているのです。 動くというのは、その物質にエネルギーが加えられた結果です。 落ちるというのも、引力のエネルギーによります。(地球と物質間でそれぞれ引力が発生するが、地球の方が遙かに引力が強いため、地面に落ちると言う結果になります) 宇宙空間の中では、それぞれの惑星等の距離が果てしなく離れているので、お互いの引力に作用されること無く、そこに漂っていられます。 だから、落ちるという事はありません。もっとも、落ちるというのはどこへどのようにと言う問題もありますけどw 「宇宙は今も膨張しているということですので、・・・他の銀河との位置関係が極端に変化するということはないのでしょ? 」 変化しています。ただし、我々の時間軸では、数万年単位ですが・・・ その辺も本を参考にした方が良いでしょう。 ちなみに、宇宙が誕生して45億年とか50億年とか言われますが、それを1年とすると、人類が誕生してたのは12月31日の午後11時過ぎだと言われています。 http://www.ne.jp/asahi/21st/web/earthcalender.htm 我々の時間という概念は、宇宙時間では止まっているようなものなのです。
お礼
ありがとうございました。 「落ちると言う観念は、地球上にいるから思うだけです。」……ただ単に比喩なんですが。 「物質(惑星や恒星も)は大きな意味で、止まっているものはいつまでも止まっていて、動いているものはいつまでも動いているのです。」……そうなのですか???
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
無重力ですからw で、太陽系は太陽を中心とした引力で引っ張り合って公転しているんで、 ほぼ相対距離も変わりません。 少なくとも「太陽系の距離バランスが崩れている」と言う話はなかったはず。
お礼
ありがとうございます。 「太陽系は太陽を中心とした引力で引っ張り合って公転しているんで、ほぼ相対距離も変わりません。」……このことは分かります。だから質問でもありません。 「無重力ですから」……だったら、もう少し、自由に、バラバラに、不規則に動き回っても良いのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 ということは、宇宙の膨張に伴って、お互いの間が広がるばかりでなく、やはり不規則に、浮いたり沈んだり、相対的位置を変えたりしているのですかねぇ。参考になりました。