• 締切済み

バイク屋さんと親しくなる?

K75341の回答

  • K75341
  • ベストアンサー率13% (43/329)
回答No.5

貴方が友人に指摘されるまで気に留めていなかったって事は、問題として大きくなかったんじゃないですか? 勿論正しい整備基準というのがあって、その範囲を逸脱してりゃぁ別ですけど。 ま、そんなもんだと思った方が身の為かも知れませんね。 無償修理してもらって変わりました? 保障期間とは言え、2ヶ月前は正常だったと主張されなくて良かったですね。 嫌な言い方で恐縮ですけど、親身になってくれるかどうかは人間関係であって、 親身になって欲しかったらどうすればよいかって事。 相手から自然に親身になることって滅多な事じゃないと思います。 >なにも言ってきませんでした。 不調を訴えないと見てくれないでしょうね、普通。 貴方の側に店に対する不信感があるのでしたら、店を変える事をお勧めします。 バイク屋とユーザは信頼関係が築けないと、話になりません。

関連するQ&A

  • バイクの納車

    中古の250のバイク購入したんですが 内金を払って2週間が過ぎているのですが まだ整備が完了してないらしく納車されません 部品を取り寄せたりだとか、タイヤ交換を しているみたいなんですが、バイクの整備って そんなにかかるものなのでしょうか?? こちらから聞かないと今どういう状況かも教えてくれないですし、バイク屋を見て選んだも自分なので 責任はあるんですけど、色々心配です 後、納車された際確認しておくべきことや しておいたほうがいいという事はあるでしょうか?? お願いします。

  • バイク先輩達へ

    ある中古屋さんで、そのショップでカスタムされたスティード400を目にして、自分の好きなスタイルで有る事に加え値段も手頃でしたので購入を考えてるのですが、エンジン音を聞かせて下さいと訪ねると、バッテリーが上がるから付けてないし、掛けられませんとの事。まぁそぅだよな~とそれは、納得したのですが、下取りして全部バラしてから整備してカスタムしてるので大丈夫ですよ。ただし、まだ1度も走らせてないけど…との事。走らせてもないのに大丈夫って言えるんですかね?お渡しする際に、また整備して走らせてから確認しますので…とも言ってくれてるのですがコレってごく普通の事ですかね?まだ話を少し聞いただけで保証に付いてまでは聞いてませんので何とも言えないのですが、他の中古屋さんでは、こちらが聞かなくてもエンジンを掛けてくれたり、保証期間も話してくれます。(ただし好みのバイクじぁないですけど)気になるのは、技術には自信あるみたいで色々話はしますが、目当てのバイクの肝心な走行についてや保証ついてなど質問しないと何も言わない点がちょっと引っかかります。後、製造年についても聞くと、バイクは整備次第だからとハッキリと答えてくれてません。後日に保証に付いて等聞くつもりですが、良いショップかどうか見極められるショップ対する質問って何か有りますか?バイク先輩達のご指導を伺いたいです。

  • 中古バイク購入後に発見した不具合

    先週、2016年式、走行距離13000kmのセロー250を購入しました。 購入後オフロードバイクがよくつけているにハンドルガード取付け時に気づいたのですが、ハンドル切れ角が左右で違いました。 よく見てみると、右側に切った時のハンドルストッパーが削れており、そのせいで燃料タンクとハンドルガードのクランプとの隙間が5mm以下でギリギリです。 お店に電話して中古車保障が適用されるか確認したところ、 「操作に問題はないことと、修理する場合溶接が必要になり、うまく修理できない場合が多いので保証修理はできない。」 と回答をもらいました。 しかし改めて納車前点検整備の書類を見たところ、 「ハンドルストッパーの損傷」の点検項目があり、「点検良好」 となっていました。 一度、書類の項目のことも踏まえた上で直接お店に行って交渉してみるつもりですが、保証修理に持っていけるでしょうか?

  • 25年以上前のバイクを譲っても大丈夫か。

    父親が大昔乗っていた400ccのバイクを知人に譲ることになりました。 しかし、廃車にしようとしていたバイク。例えタダでも、こんな古いものを譲ってしまって大丈夫なのかどうか心配です。 ・カワサキのEliminatar(400cc)というのおそらく25年以上前のバイク ・タイヤがすれているので前後とも交換必要 ・1年動かさず、放ったらかし(1年前は乗っていました) 上記のような状態のバイクは使い物になりますでしょうか。 また、タイヤ交換+整備に出すと、およそいくらくらいかかるか目安を 教えて頂けると助かります。 状態によって費用が変わることは承知ですが、バイクに関しては全くの 素人なので、約1万なのか約10万なのか中古を買った方が安いのか 検討がつきません。 1年前は乗っていたので、何かが壊れてるということはないと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 中古バイクをインターネットで見て買いました・・・・が

    先日、中古でモンキーをインターネットから検索して、最安値の分を買いました。 いちお、お店にも見にゆき、今よりかはキレイにしますということだったので中古という感じだなとは思いましたが、購入しました。 程度としては、傷もありますが、値段的には満足しています。しかし、納車前に整備をするとゆうことで、プラス2万円を追加で払ったんですが、いざ、試乗してみると、前輪用のブレーキを握るとキーキー音がします。 その他には気になる事はとくにないのですが、これは整備の料金の範囲内ということで、無料で修理してもらえるのでしょうか? また、一度買ったバイクを返品するということはできるのでしょうか? せっかく買ったバイクを好きになりたいのに、モヤモヤしてます。どうか経験のある方や、少しでもわかる方宜しくお願い致します。 私は恥ずかしながらバイクの知識がありません。

  • バイク事故

    昨日バイクで事故を起こしました。私が前の車に追突してしまいました。cb1300SBのフロントタイヤは除いて、それ以外の前部分は破損してしまいました。ハンドルは大丈夫でした。中の配線がどうなってるかは詳しくはわかりません。後ろ部分はシフトペダルが折れてしまいましたが、それ以外は大丈夫だったと思います。それで質問なのですが、修理代、修理費用、修理期間は大体どのくらいになるのでしょうか? 予想で構いませんので回答お願いします<m(_ _)m>

  • 中古で購入したバイクについて。

    私は7月に中古で販売してあったあるバイクを買いました。 しかし買った当初からエンジンの調子が良いとは決していえませんでした。 私はバイク初心者だったのですが、一人で何回かお店に行き買いました。 しかし何回もの走行中のエンストをし、怖くて乗る事が出来なくなりました。 進路の関係もあり、手放す事にして、買取の査定をしてもらいました。 すると、エンジンが登録してある番号と違うとまず言われました。 そして、エンジンからのオイル漏れ、取れる錆の放置、タイヤの劣化、 キャブの詰まり…などかなりやばい状態だと言われました。 整備料まで取って、この状態は完全にやられましたねと言われました。 バイクに無知だった私も悪いとは思います。 でも幾らなんでもその酷い状態で販売して、お金を取るなんて、 詐欺だと思います。 でも自賠責の関係で既にバイクは買い取ってもらったし、 中古なので保証書もありません。 でもせめて整備料だけでも返して欲しいです。 これってまずは消費者センターに相談すべきなのでしょうか?

  • Gooバイクで高評価しかしひどい整備その後。

    4万の整備費用で配線ミス発覚、即修理 まず始めに説明しますと、 1~2年だけ乗るつもりで中古車を探してました 中古車のほとんどが保証なしでした Gooバイクを見て高評価のお店に直接行き 中古バイクを保証なしで購入 お店から離れた場所に展示していてスタッフが居ないので触れません、エンジンもかけれませんといわれ お願いしたんですが、Gooバイクの動画を見てと言われました 評価でもその事はチラッと書いてるのを見ていたので我慢しました しかし、プロの整備士がいるなど評価も見ていたので信じました 納車整備費用として4万ほど支払いました 少し高いですが、素人なので万全な状態で受け取りたかったのです クチコミでは高評価だったのもあり安心して任せていたんです バイクは素人なのでネットで下調べして色々質問しました お店の方も 素人の方でも初心者の方でもお任せ下さい!メンテナンスさえしていただければ、 万全な状態で引き渡します! っと言っていたんで信じたいたんですが 納車後4日でバッテリーがあがりました、 押しがけして吹かして数分、充電されてる様子がなくエンストしてライトもセルも回らないので 応急措置で車からブースターで充電しました その事を購入したバイク屋さんに電話で伝えたら 『引き渡した翌日から保証はありません』と言われ たしかにそうですが、4日でトラブルだなんてちゃんと整備したんですか?納得出来ません!とバイクを持っていくと 『1日でバッテリーが故障することもあります交換は出来ません』他 嫌味を言われながら渋々バッテリーを交換してもらいました ダイナモなど壊れていませんか?と聞いたんですが、 バッテリーが上がっただけですといわれ 仕方なく帰ってきましたが一週間後また同じ症状でエンジンがかからなくなりました 離れた場所にいたので 押しがけをし残りのバッテリーだけで帰ってきました 怖くなり別のバイク屋さんに預ける事にしました 症状からみて、最初っから充電出来てなかったと言われめちゃくちゃ腹立ちました 原因がまだ解らない内に 購入したバイク屋さんに電話で、事の流れを話しました 2週間で2回のトラブル不自然じゃないですか?? 本当にちゃんと見てくれていたんですか?と話をしたら 『ちゃんと整備しましたし、保証はないので、うちに(店)に何をお求めですか?』 といわれました 後日修理から帰ってきて原因を聞いたら レギュレーターを繋ぐ配線がめちゃくちゃだったそうです そのせいで、バッテリーとレギュレーターがパンクしていたそうです 私は配線なんて触って居ません 最初から配線ミスされていて そのせいで無駄な修理費用がかってしまいました 保証なしだが万全な状態で引き渡す、を信じて高い整備費用を支払ったのに。。。 ミスを認めず、責任逃れのお店 高い授業料だと思い諦めました。 バッテリー交換の時に疑わしいにも関わらずミスを発見出来なかった その程度の整備士だったって事ですよね? もしかしたら、発見したからバッテリー交換して取り敢えず誤魔化して帰したのでしょうか? 後から考えたらGooバイクの評価ではお店側から書き込んだ方や購入者が特定出来るそうです メンテナンスで顔合わせるだろうし、いい事はかけても悪い事は書きにくいですもんね 評価を見てこのお店で購入を考えてる方が居たらこういった事実もあるっと注意を促したいですね この事実を書き込みたいのですが Gooバイクを通さず購入したので 評価の書き込み出来ないみたいなんです 事実を評価又はクチコミ等に書き込みたいのですがどこがありませんか? バイク以外でも私はやはり、今後も実際に購入や使用したなどの評価を参考にしてしまう事があると思います いい事も悪い事も知りたかったです。

  • 安いバイク屋について。

    中古原付バイクを買おうと思っているんですが、 普通のバイク屋で車体価格10万円で売っているバイクを見積もりしてもらったら整備費などで支払い総額13~14万円なるのに対して あるバイク屋に行ったら同じバイクがタイヤも交換して塗装も塗り替えてくれてパーツも新品に換えて10万円で良いといわれました。 その店の人達は中国人みたいで、他に2万5千円の原付が売ってたり400ccのバイクが10万円以下で売っていたり、日本じゃみたこともないようなバイクも売っていて とにかく安いバイクばっかりです。 こういう店で買っても大丈夫なんでしょうか?

  • 50ccのバイクについて。

    宜しくお願いいたします。 近くにちょっと行くのに50CCのバイクをと思い近所のバイク修理店 に良いのがあるか相談して見ました。 4万であるとの事でしたが、バックミラーが右しか着いていません。 聞けば、中古は、右だけで良いとの事。 そんな事ってあるのでしょうか? 整備不良にならないのでしょうか? どなたかお教えください。