• ベストアンサー

行列

ある行列Aの|A|は行列式と認識しています. しかし,これはAが正則でないと|A|が求まりませんよね? 例えば, A=(1,2,3,4;5,6,7,8)(←2行4列[;で行が変わる])の行列があるとします. これの|A|を求めたいのですが,これはどのようにすれば求まりますか? そもそも|A|が行列式であるという認識が間違っているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ん? ・|A|は、Aの行列式です。 ・Aの行列式|A|は、Aが正方行列の場合に定義され、必ず値が求まります。(正則かどうかは無関係) ・|A|≠0であればAは正則で、|A|=0であればAは正則ではありません。

graduate_student
質問者

補足

すみません,書き方が悪かったのかもしれません. 今,2行4列の行列Aが存在するとして,|A|は求まりませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#14584
noname#14584
回答No.2

行列に関する行列式は正方行列Aに対し定義されます. (正則行列は逆行列を持つ正方行列のことですので,関係ありません)従いまして,graduate_studentさんの仰っている行列の場合,|A|は定義されません.

graduate_student
質問者

お礼

そうですよね. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列の対角化について

    実対称行列A:= | 0 1 2 | | 1 1 3 | | 2 3 0 | に対し、tPAPが対角行列となるような実正則行列Pはどのように求めればよいのでしょうか? この場合は、固有値&固有ベクトルが簡単には求まらないので、簡単には対角化のための行列が求まりません。(たいていの問題では求まるんですが。) このような時は実二次形式を利用して解く、というような事は、色々見るのですが、いざやってみると行列Aの第1行第1列が"0"である事が非常に扱いづらいのです。つまり基本行変形だけで三角行列に変形できないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 正則行列

    行列Aが与えられたとして、Aにある行基本変形を施して、A1になったとする。次に、この行基本変形に対応する基本行列をX1とする。つぎにこのA1に行基本変形を施して、A2になったとする。 この行基本変形に対応する行列をX2とする。X2A1=X2X1A=A2である。 このような行基本変形をn回繰り返した結果得られた行列が、An=Bとなったとすると、 B=An=XnAn-1=XnXn-1An-2=、、、=Xn、、、X1A となる。そこでXn、、、X1=Xと置くと、XA=Bとなる。もし、階段行列Bが単位行列ならば、Aは正則となり、XはAの逆行列となる。 (ここからがわかりません) 逆に、Aが正則ならば、どの行ベクトルも、零ベクトルではない。これは、Bが単位行列となることを意味する。 とあるのですが、A=正則、Xは基本行列の積だから、X=正則ですが、XA=BのBについてなぜ単位行列となるのでしょうか?

  • 正則な行列によってできる行列は正則か?

    正則である行列A,Bがあるとします. この時,この行列のみの積を用いて行列を作った場合(例えばAB^-1Aなど),その行列は必ず正則であると言えるのでしょうか? もしくは,演算後の行列が正則であるかどうかは別問題であるのでしょうか? 反例や証明等があれば教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • 行列 直交行列

    直交行列について質問させて下さい。 前回の質問で直交行列の定義は理解できました。 前回の質問:http://okwave.jp/qa/q7221868.html >直交行列では A が含む列ベクトルが互いに >直交し、大きさが全て 1 になります。 >直交行列では A が含む行ベクトルが互いに >直交し、大きさが全て 1 になります。 上記内容ですが、例えば3×3行列の場合、 第1列と第2列、第1列と第3列、第2列と第3列がともに 直交(垂直=内積がゼロ)ということでしょうか? また、行も同様。 上の認識でOKでしょうか。 また、大きさが全て1となるとはどういうことなのでしょうか? 直交する場合は内積ゼロになるのではないでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • べき零行列について

    Aをべき零行列、Eを単位行列とするとき E-A は正則行列であることを示せ 上のような問題があったんですが、どうすれば良いのかよくわかりません。 正則であることを示すために、E-Aの逆行列を計算しようとしたのですが 逆行列がどんな形になるのかもよくわかりません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 余因子 小行列 余因子行列

    余因子とは、例えば2行2列の正方行列 A=(1 2)    (3 4) において、行列Aの1行1列目の成分における余因子は、 a^~11=(-1)^1+1|4| のように表されます。 また、小行列式とは上の2行2列の行列において 1行1列目の成分における小行列式は、 D11=|4| のように表されます。 余因子行列は逆行列を求める際に利用されます。 上の2行2列の行列の余因子行列をA^~とします。 余因子行列は余因子をそれぞれの成分毎に並べて さらに転置した行列です。 ここで、良く分からない点があります。 余因子と小行列式の違いは、あるのでしょうか? 符号の違いだけでしょうか? 私の認識では、余因子に比べ小行列式は 行列から着目している成分を排除した だけと認識しています。 また、ネットで調べると余因子と小行列式は同じ事を 示しているページもあり混乱しています。 余因子の記号チルダについて私が持っている、 初心者向けの参考書には、余因子にも余因子行列 にも~(チルダ)が付いています。 これもネットで調べると、余因子にチルダがついていない 場合があったりして混乱しています・・・ 以上、質問内容をまとめますと、 ・余因子と小行列式の違いはどこ? ・余因子にも、余因子行列同様にチルダ記号が必要か? 特に取り決めがない場合は、現在の主流の方を教えて下さい。 以上、説明がちょっとへたくそですがご回答よろしくお願い致します。

  • 行列について

    行列A(2行2列)、行列B(2行2列)が与えられているとします。AX=Bの関係を満たす行列Xを求めるという問題で、行列Aが逆行列を持たない場合どのようにすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします

  • 行列式

    3行3列の問題でA=(5 3 -3 0 -1 2 0 0 1)  (行です)逆行列と余因子行列を求めたいのですが A^-1=??Ã=??┃A┃=??どのように求めればよいのでしょうか?行列はさっぱりわからなくて参考書を読んでもわかりません;;よろしくお願いします。

  • 行列式について

    |AB| |CD|(行列式) があって小行列Aが正則、小行列Bが0、小行列Cが0 そして小行列Dは単位行列とすると |AB| |CD| この行列式は0でないのはなぜでしょうか? *行列式の縦棒がわかりにくいですがつながってると思ってください |AB| |CD| =|A|X|D|=|A|となり Aが正則だから0でないらしいですが |AB| |CD| =|A|X|D|となることがわかりません わかる人いたらどうかお願いします。

  • 逆行列 求め方

    逆行列の求め方について。 以下の内容はすべてdet(A)≠0:逆行列が存在することを前提にします。 2行2列の場合は、添付画像のように逆行列を求めていました。 これは、通常3行3列などで逆行列を求める場合に使う A^-1=A^~/|A|を簡単にしたものだと考えておりました。 式が見づらくてすいません。A^-1:逆行列、A^~:余因子行列です。 ここで質問なのですが、 2行2列の余因子行列は添付画像にある行列になるのでしょうか? 3行3列の場合はテキストなどに記載されている方法でわかるのですが 同様の方法では2行2列の余因子行列は作れません・・・ また、余因子行列を作る際に小行列式なるものが出てきます。 この小行列式と呼ばれるものは見た目は行列なのになぜ行列式 と呼ばれるのでしょうか? URL:http://kagennotuki.sakura.ne.jp/la/node5.html 以上、ご回答よろしくお願い致します。